☆つれモナ☆

2021年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2021年03月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

シンバくん階段を上る








あらま、1週間以上空いてしまった。

とてもとても忙しかったのです。
そしてとてもとても疲れていたのです(わたしが)。

別に何があったわけではないんだけど
シンバがたぶんこの1週間でまたひとつ
大人の階段を上ったようなので
オロオロしながら追いかけている毎日です。


シニア犬は坂道じゃなくて
階段を下りるようにガクッ、ガクッと弱っていき
それがとても切ないのですけれども

子犬はピョンピョンと軽やかに
でもやっぱり階段を上っていきますね。

ずっとできなかったことが突然できるようになったり
あれ?こんな感じだったっけ?みたいなことがある。

子犬を育てるのは本当にたいへんで
もうわたしなんて体力がぜんぜん足りなくて
毎日ヘロヘロなんですが

でも自分を含めてこのところずっと
右肩下がりで行き止まりの命ばかりだったので
この先に未来と希望しかない命は素晴らしいなと
訳もなく泣きそうになったりします。(年寄あるある)



2102261.jpg




6週間続いたパピークラスはめでたく卒業し
最初あんなにビクビクしていたのに
他の犬や飼主さんと遊べるようになりました。

週2回のお預かりは継続中ですが
部屋に入るのを嫌がって抱っこで連行されてたのに
今は自分からすすんで入るようになった。

お預かり中もリラックスして昼寝したり
気の合う犬がいればハアハア言うほど遊んだり
ぜんぜん食べなかったお弁当(フード)も
他の子に影響されて完食するようになったりして

ああ成長したんだなあという喜びと
ちょっとだけ寂しいような気持ちがミックスしてます。

でもこのお預かり、本当に行ってよかった。
毎日わたしと家にいるだけでは
こんな風に成長できなかったと思います。


乳歯もポロポロ取れて全部生え変わり
この数週間で幼児から小学生ぐらいになった感じ。


相変わらずあんまり食べないけど
体重は先週末の時点で13キロでした。
食べないわりには順調に増えている。
成犬になるまであと10キロぐらい増える予定です。



2102262.jpg




今週からはしつけ教室がスタート。
週1回マンツーマンで教わっています。

モナカも6か月ぐらいの時
あまりの暴君ぶりにギブアップして
トレーナーさんに2週間預けたことがあったし

アイスはそもそもレース犬として
厳しいトレーニングを受けていたので
やっぱりプロに教わるのは大事だなと思って。

残念ながら熊本にシーザー・ミランはいないし
選択肢の少ない中から自分と考え方が近いトレーナーさんを
見つけるのはとてもむずかしかったのですが
カウンセリングで3時間ぐらいじっくり話し合って決めました。


ほんと、子犬を迎えるって忙しいし
お金はたくさんかかるしストレスも多くて
「犬に癒される」なんてことには程遠いけども

でもここを乗り越えればこの先ずっと
最高の相棒として楽しい人生を一緒に過ごせるので
コロナをきっかけにペットを迎えたみなさんも
どうかどうか「こんなはずじゃなかった!」と
手放さないでほしいなと思っています。


わたしもがんばるので!!(必死)









雨の日は散歩おやすみで(´▽`) ホッ

人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログ サルーキへ
にほんブログ村








また付録につられて買ってしまった・・・











\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| パピー日記 | 11:57 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

犬それぞれ











きなこ家の歴代犬は

ゴールデン
ポメラニアン
グレイハウンド
サルーキ

・・・の4種類で
考えてみたらみんな純血種なので
それぞれの特徴がわりとわかりやすいです。


たとえばゴールデンはとても賢いので
教えたことをどんどん吸収するだけでなく
3手ぐらい先を読んで行動したりします。



2102172.jpg



なのでもしモナカが
職場の後輩だったとすると・・・

そろそろ飲み会もお開きかなー
というタイミングでお会計を頼んでたり

なんなら
「タクシー呼んどきましたっ!!」 などと

こちらが頼む前に
段取りよくアシストしてくれたりして
たいへん助かる一方

割り振った仕事もチャチャッと終えて
常に「つぎ何しますかっ!?」と
指示を求められるので

わたしのようにぼんやりした先輩は
と、とりあえず何もないですぅ・・・(´・ω・`)
なんて、自らの無能さをかみしめるハメに。



2102171.jpg



ポメラニアンは小さいくせに気が強くて
怖いもの知らずなので
プレゼンでハッタリかましたい時などに
有能ぶりを発揮することでしょう。

あと、クチが上手くて計算に細かい。
あ、社長だけか。(笑)

でもなんかよそのポメラニアンに会っても
たいていみんなけっこう気が強くて
かわいいって言ったらブッ〇す!щ(゜ロ゜щ)

・・・みたいなケンカ上等な雰囲気もあって
そういうところがわたしは気に入っている。

かわいいくせに。



2102173.jpg



いっぽうグレイハウンドは超体育会系。

やれと言われたら必ずやる。
ずっとやる。
止めろといわれるまでやる。

そこが本当にかわいいヤツなのです。
体育会系の学生が会社でかわいがられるのもわかる。


わかりやすい例としては
モナカアイスの2頭でボール投げをすると

モナカはボールの着地点をあらかじめ予想して
投げる前にそこに向かって走っていきます。
そして適当なところで勝手に切り上げて休憩する。

それに対してアイスは手元のボールに全集中して
投げられたら全速力で取りに行き
また全速力で戻ってくる。

そしてまた全集中して全速力で往復。
ヘロヘロになってもフラフラになっても
飼い主がボールを投げ続ける限り
全集中AND全速力なので

ついにはもうムリ~ と
茂みにぶっ倒れたりします。

で、その光景をモナカは
涼しい顔して眺めている、という感じでした。

そのぐらい違う。



2102174.jpg



で、問題はサルーキですよ。

サルーキはね、第七世代です。

たぶんものすごく頭がいい。
とても賢くて人間の言うことはだいたいわかってる。

でも
「わかってるのと指示に従うのはちがうんで」

みたいなことですよ。


たとえば「待て」と言われたら

ゴールデンはピタッと待つ。
むしろ「お座りもしておきました!」
「お手もしましょうかっ!?」ぐらい先回りする。

ポメラニアンは渋々待つけども
そのうち「はよせんかっ!」とキレる(´艸`)

グレイハウンドはずっと待つ。
飼い主が忘れてても待つ。(悲)



2102175.jpg



そしてサルーキの場合は

「それって今必要ですか?」

って言う。

もう絶対言ってる。

いつも言ってる。(*´Д`*)


四の五の言わずに
やれと言ったらやれっ!! という
昭和の体育会みたいなのは通用しないのです。


なぜ今こうしなければならないのか
ということを自分で納得しない限り
ぜんぜん指示に従ってくれない感じです。

シェパードやレトみたいな服従訓練は
サルーキには向かない、と言われますが
まったくその通りだなと思います。



2102176.jpg



シンバくんも小さいくせに
すでにめちゃめちゃ理屈っぽい。

子犬なんだから黙って言うこと聞けっ!!
・・・と時々キイっとなるほど
「わかってるけどやらないもんね感」 があって

お互いの波長が合わない日は
とことんギクシャクして終わることも。

サルーキの飼主としてはまだまだ初心者なので
学ばねばならないことばっかりです。



もちろん犬種でひとくくりにはできないけど
なんとなくそれぞれの特徴があって
面白いなーと思ってます。



・・・な~んて余裕かましている場合ではなく
今日なんかホントに散歩中ずっとケンカよ(*´з`)









また雪だよ~

人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログ サルーキへ
にほんブログ村









ケージがだめならクレート作戦開始!









\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| パピー日記 | 15:39 | comments:17 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お留守番カメラ導入










パピークラスに行くと
みなさんそれぞれ手を焼いている様子で
あ~困ってるのわたしだけじゃないんだわ、と
妙に安心したりするんですけども

シンバくんは基本的にたいへんいい子ですが
お留守番ができないのがとても困る。

来週からトレーニングに通うことにしたので
現状どうなのかをチェックするために
↓見守りカメラのアプリを入れてみました。




アルフレッドカメラ

2102131.jpg
App Store →  Google Play →



カメラを買おうかなと思ったんだけど
このアプリなら無料だし
なかなか評判もいいようなので
とりあえずこれでやってみることにしました。

使い方はカンタンで
古いスマホやタブレットで撮影し
その映像を今使ってるスマホなどで見るというものです。

ちょうどグアム時代のiPhone6S(!)があって
何かに使えないかなーと思っていたので
それを撮影カメラとして設定することにしました。



2102132.jpg



で、このカメラで撮影している様子を
外出先から自分のスマホで確認するのです。

残念ながらズームはできないので
表情などをじっくり見るためには
有料版にアップグレードするか
ケージの近くにカメラを置く必要がありますが

ただでさえ不安なのにカメラが目に入れば
シンバはよけい気になるだろうし
そもそも知りたいのは
「吠えてるか吠えてないのか」なので
無料版で遠くから撮影することにしました。


見る側のスマホ画面はこんな感じ。



2102133.jpg



ちょっと小さいですけど
音声も聞くことができるので
わたしの目的としてはこれで十分。

ライブ画面を録画して
クラウドに保存することも
それをダウンロードすることもできます。


ライブを見ながら通話ボタンを押して
こちらの声をシンバに聞かせることもできます。

この機能はペットのお留守番には逆効果かもしれないけど
監視カメラとして使っている場合は
万が一誰かが侵入した際に警告するとか

高齢者の見守り用として使用する場合は
カンタンな会話ができるとか

用途に応じて便利だったりするみたいです。



で、結果ですが
外からチョイチョイ見てみたところ
ず~っと吠えてました ( ´△`)



2102134.jpg



敷地内に入らないと聞こえないレベルだし
平日の昼間は在宅しているお家がほとんどなくて
ご近所さんにもケージ練習中の旨説明してあって
みなさん快く理解してくださっているので
騒音問題で苦情が来ることはないと思うのですが

ニュージーランドだったら虐待しているのでは?と
通報されるレベルです。(モナカの時1回あった)


わたしの予想としては
ある程度吠えた後はあきらめて寝たりして
でも帰宅した雰囲気を察してまた吠え始める

みたいな感じかな?と思っていたのですが
ぜんぜん違ったよ~。(泣)

(泣)とかいって、
泣きたいのはシンバだろうけども。(´艸`)


さあ、シンバくんとわたくしは
いったいこれをどうやって克服するのか
楽しみですねっ!!

・・・と言ってみる。








チョコもらった?

人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログ サルーキへ
にほんブログ村









イージーウォークハーネス

慣れるとわりと使いやすい

















\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| パピー日記 | 14:50 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ゆっくりシンバくん










シンバくんのパピークラス
いよいよ後半にさしかかってきたところで
どうやらようやく慣れてきたみたいで

今までクラスの間ずっとオロオロしたり
ビクビクしたりキューキュー言ってたのに
このぐらいリラックスできるようになってきました。



2102111.jpg



他の飼主さんのところに遊びに行って
撫でてもらったりオヤツをもらったり
・・・という練習もちゃんとできるようになり
(今までまったく近寄れなかった)

一時預かりの時に持参するお昼ごはんも
どんなに空腹でも今まで全然食べなかったのに
半分ぐらいは食べられるようになり

お気に入りの毛布も見つけたらしく
その上で落ち着いて寝られるようになり

本当にすこーーーーーーしずつですが
じわりじわりとオトナの階段を上りつつあるような
気がしないでもありません的な雰囲気です。(笑)


だいぶスロースターターだけど
まあキミのペースでやっていけばいいさ。


2102112.jpg



シンバは身体が大きいので
ついつい忘れてしまいがちですが

パピークラスで同じ月齢の子犬に会うと
まだまだ全然コロコロの赤ちゃん犬だったりして
あ~そうだよねシンバもまだ子犬なんだよね
・・・とあらためて気づかされます。

お散歩も留守番も上手にできなくて
キィーッ!! となったりもするけど
こんな赤ちゃんならそりゃ仕方ないわと
よその犬を見て思うのです。


わたし自身も小学6年生までずーっと
クラスで一番身長が高かったので
理不尽にオトナ扱いされてすごくイヤだったのに
同じことしてるなー、と反省。


きっとシンバくんもいつか
アヌビス様のように美しく落ち着いた
立派なサルーキになる日がくるのでしょう。


2102113.jpg



その頃は今のたいへんさを
懐かしく思い出すんだろうな。


・・・ということを分かっているからこそ
今この時期を大事に過ごしたいんだけど

なかなかね。(*´Д`*)

なかなかうまいこといきませんわよね。
ブログ書く時間すらないしね。


しかしここが勝負どころだ。
がんばろう、わたし。









寒かったり暑かったり・・・

人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログ サルーキへ
にほんブログ村








しつけ用にコレ買ってみます


















\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| パピー日記 | 14:21 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

波乱の食欲









あああああああああ!!

疲れたーーーーーーー (*´Д`*)




すみません
ちょっと声を大にして言ってみたかったので。


シンバくんの食欲の波が乱高下で
波が高いと犬らしくガンガン食べるのですが
低い時は見向きもしません。


サイトハウンドならではなので
そういうのは慣れてるといえば慣れてるけど
まさかこんな子犬のころからとは!


フードに飽きたのかと思ったけど
そういうわけでもないみたいで
なんとなく気分が乗らないとか

あと今は乳歯が抜けるお年頃なので
日によっては食べにくいのかも。



2102051.jpg



子犬のうちはどこで食べてもいいし
むしろゲーム感覚で少しずつゲットしたほうが
狩り気分を味わえてよい、などとも聞くので

食べない時は手からあげたり床にバラまいたり
知育玩具を使ったりしてごまかしながら食べさせてます。

それでも1日に食べてほしい量の
半分にも満たないことも多いけど
まあ元気だし体調もいいし
体重もちゃんと増えてるので

最近はあんまり神経質にならず
1週間トータルの量をそこそこ食べてれば
ヨシとしてます。(そもそも大雑把ですし)


なので食べる食べないについては
もう自己責任でご自由にしていただきたいのですが
食べない日は落ち着かなくてまー手がかかる。



2102052.jpg



普通に考えたらごはん食べてないと
お腹空いてあんまり動けないんじゃないの?
と思いますけどもそれが逆で

朝からガンガン食べる時は
食べる→眠くなる→運動する→食べる→眠くなる
この繰り返しでとても規則正しい1日となります。

でも食べない時はいつまでもこの
食べる→眠くなる の順番が来ないので
天気がよければずーっと庭で遊び続ける。

長ーい散歩行って帰ってきて
さあ!疲れただろう!お腹もすいただろう!ホレホレ!!
・・・と思ってもまだ遊ぶ。

ごはんも食べずによくもまあ
そんなに遊べますな、ってくらい遊ぶ。

というかむしろ
ごはん食べる日はゴロゴロしてて
食べない日のほうが元気。

謎の生命体!(´艸`)


しかし元気に走り回る子犬を
庭に放置しておくわけにもいかないので
当然わたしも遊んだり庭仕事をしたりして
もうホントに1日中なーんにもできない。


2102054.jpg



・・・という日がまさに今日でした。



なので朝からつきっきりでしたが
やっと!やっと寝たので
マジで疲れたあああああああ・・・・・

という次第でした。

いやーまいったまいった。


さあ今のうちに夕ごはん作ろ!!!









豆まきしたよ(フードで)

人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログ サルーキへ
にほんブログ村








コレだよ







\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| パピー日記 | 16:09 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

古閑の滝に行ったよ










先日シンバくんと一緒に
阿蘇にある「古閑(こが)の滝」に行ってみました。


滝好きのわたしにオットが
阿蘇に有名な滝があるらしいよ凍るんだってよ!
・・・と教えてくれたんだけど

実はわたし滝は流れてナンボと思っているため
凍った滝にはさほど興味がないので
でも寒いしねー、なんて聞き流していたのですが

サザエさんのオープニングを見ていたら
なんと!その古閑の滝が出ていたので

サザエさんに出てくるのならば
スバらしい観光名所にちがいない!!!と
俄然行きたくなった次第です。

サザエさんの信頼感は絶大。
そのうちサザエさん詐欺に遭うな、わたし。

で、その滝がコレです。


2102031.jpg

2102032.jpg
熊本県の公式サイト→こちら



おー、凍っとる凍っとる。

もっと本格的にダイナミックに凍るらしいのですが
これでも十分見ごたえがあります。

駐車場から滝までの道のりが
思ってた以上に遠くてアップダウンが激しく
そのうえ寒さと乾燥とマスクで息苦しく

シンバくんに引っ張ってもらいつつ
ヘロヘロになって歩いている時に
この光景が見えてくると感慨深いものです。



2102033.jpg
お若いので疲れを知らない




わたしのような人間には
「流れてる水が凍る」という仕組みが
まったく理解できないのですが

ていうか理屈では納得するけど
だったら水道管の凍結防止のために
水をチョロチョロ流してたって凍っちゃうんじゃないの?

とか思うんですけど違うんでしょうね。
一生わかんないけど。


でも氷の下に滝が流れているのは
とてもキレイで神秘的です。

願わくば猛暑の時に見たい&聞きたい。



(水の流れる音が出るよ)





しかしサザエさんに出てくるような観光名所なのに
まず駐車場にたどり着くまでがハードモード。

うちのカーナビには入ってなかったので
ナビに「次を左ですっ!」とか言われても
ホントにここですか? というような細い道しかなく
何度もチャンスを逃して遠回りしたり。

ようやくたどり着いた駐車場は有料です。(300円)

駐車場が有料というより
入場料として駐車代を支払うという感じなので
1台300円は安いな。

ていうかね
もっと料金とって整備したらどうでしょうね。



2102034.jpg
ブレブレなのは苦しいからよ(*´Д`*)



冬季は夜間ライトアップされるそうなので
はじめは夜行こうかなと思っていたんですが
夜あの道を歩くのはちょっと怖いし

その前にそもそも駐車場まで
たどり着けないかもしれません。

どうやら熊本地震までは
もう少し整備されていたみたいなのですが
こういうのってちゃんとお金をとって
管理したほうがいいと思うけどな。

観光資源なんだからね。

サザエさんに出てくるにしては(まだ言ってる)
あまりヤル気が感じられません。

ちゃんと1人ずつ入場料とって
もう少しがんばってほしいです。



2102035.jpg



水量はそれほどでもないので
夏場より冬の氷瀑のほうが人気らしいですが
夏は夏で炎天下を歩くのでキツイみたいです。

駐車場から滝までちょっと歩く
というレベルではなく
もはやトレッキングに近い感じなので

行ってみるかたはしっかり歩ける靴と
防寒とか日焼けとかの対策も必須です。
マジで歩くから。

ナメてたー。。。 il||li_| ̄|○il||li


でもキレイだったし楽しかったし
なによりまた犬と一緒に
あちこち行かれるのがうれしいです。

春になったらいっぱい出かけようねー。








それまでにお散歩の練習しよう!

人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログ サルーキへ
にほんブログ村









まさにこんな時これが大活躍でした

教えてくれてありがとう!!!

















\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 犬とおでかけ | 14:05 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

シンバくん倍になる








みなさま、オシッココメント(笑)ありがとうございました。
トイレがある獣医さんてけっこう多いんですね。いいなあ。

前回のパピークラスでも、帰りの車内で間に合わず!
だったのですがマナーベルトのおかげでセーフ。

でも帰宅後に片道2時間弱かかる場所に行きましたが
往復ともにトイレはまったく問題ナシだったので
やっぱり緊張とか興奮が影響してるんだと思います。

ペットシートでもできるようになっておくと便利ですね。
練習してみようかな。。。


さてシンバくんはなにげに生後4か月を過ぎ
最近では乳歯がポロポロ取れてきています。

うちに来てもうすぐ2か月ですが
体重はほぼ倍になり
身長(体高)もだいぶ伸びた。



2101011.jpg



↑これはウチに来てすぐ


↓こっちは今朝です



2101012.jpg



大きくなったなー! Σ(・ω・ノ)ノ



ところでこの台はシンバが来る前に
100均スノコで作ったもので
フードを置く板の高さが変えられるのがポイントです。



2102015.jpg



この部分は差し込んであるだけなので
成長に合わせて高くできる。

どうせいずれ使わなくなってしまうので
買うのはもったいないなと作ってみたけど
カンタンでしたよ~


2102013.jpg

2102014.jpg



ちなみにこのフード入れは
アイスがグアムからくる時に
ケージの中にセットされていたもの。

ちょっと小さめだけど今はちょうどいいです。


最近背が(首が?)伸びてきたので
ためしに高いほうにしてみたら
さすがにまだちょっと高すぎたみたいで
あとしばらくは低いままで。

もう少し大きくなったら高いほうに変えて
最終的にはアヌくんが使っていた
花台を使う予定です。


なのでこれはそれまでのツナギ。



2102016.jpg




たぶんサイズ的には
同じぐらいじゃないかなーと思うのですが

ということは今から縦横ともに
倍になるということで

大きくなってほしいような
抱っこできなくなるのは寂しいような
複雑な親心です。


大きくなっても抱っこするけどね(*゜▽゜*)








2月ですね!!

人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログ サルーキへ
にほんブログ村











昨日コレをつけました。
台風で前のを外してしまったので買いなおし。

でも前のほうがよかった!






\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| パピー日記 | 13:54 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |