☆つれモナ☆

2020年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2021年02月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

◇◆◇質問コーナー◇◆◇






最近あたたかい日、というか
もはや初夏みたいな日が続いていたのですが
いきなり寒さが戻ってきました。

でももうすぐ2月だもんね。
2月といえばもう春も同然だもんね。ヽ( ´ー)ノ


今日はめずらしく何の用事もないので
宅配便の受取日に指定していて
朝からたくさん配達のひとが来ます(笑)

ひさびさにブログもゆっくり書けるよー。




2101291.jpg
買ってしまった・・・(* ̄m ̄)




なのでみなさんに相談、というか質問です。


獣医さんから帰る時

トイレどうしてますか?




・・・というのはですね
シンバが獣医さんからの帰りに
我慢できず車内でオシッコしてしまう

ということが何度かあるので。


ニュージーランドやグアムでは
獣医さんの敷地内や周辺の草むらなどで
車に乗る前にトイレを済ませてました。

(治療中や預かってる犬たちも
スタッフが連れてきてそういう所でしてる)

なので歴代の犬のみなさんは
そんな問題がまったくなかったので
犬というのは病気の時以外
車の中でオシッコなんてしないと思ってました。



2101292.jpg




でも日本では周りがアスファルトだらけで
そもそも外でオシッコさせないでくださいって感じなので
家に帰るまでトイレを我慢しなきゃいけないんですよね。

家を出る前にしていくので、行きは大丈夫なんだけど
帰りは途中でピーピー鳴きはじめて停まろうとしても
犬がオシッコできる場所なんてないし

ヤバいぞヤバいぞと思ってるうちに
ああああああああ。。。。。って感じでシャーッとされ
運転中なのでどうすることもできず。(*´Д`*)


車内は万全の体制なので(笑)
シートを汚すことはないんですけども
いろいろ洗わなきゃならなくてたいへん。

今はマナーベルトで対処しているので
まあ大丈夫といえば大丈夫なんですけど
「車内でしてもいい」と思われるのも困るし
かといって乗る前にオシッコさせる場所もないし。

みんなトイレシートの上でさせてから乗るのかな?

でもそんな光景みたことないけど。



2101293.jpg



ちなみに普通に出かける時は
適宜トイレ休憩をとるので問題ないです。

家にいる時は時間帯にもよるけど
昼間なら3~4時間に1回ぐらい連れて行くし
夜は10時ごろから翌朝まで
一度も起きずトイレも行かずグッスリです。

獣医さんに行く時は家を出てから帰宅まで
待ち時間など入れても2時間ぐらいなので
時間的にはノープロブレムのはずなんですけど
なにかと緊張するのかな。


というわけでみなさんいったい
どうしているのかよかったら教えてください!









また雪かも~

人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村










やっぱこれも買おうかな。。。












\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| パピー日記 | 12:02 | comments:23 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

エナジーが弱いわたくし









デイケアだのパピークラスだのに連れていったり
やたら散歩したり庭で走り回ったりして
ブログを書く時間が全然ないどころか
新聞も4日ぐらいまとめて斜め読みする今日この頃。(*´Д`*)

子犬がいるってこんなに忙しいんだっけ?とびっくりしてます。
パピークラスに2歳児と5歳児と4か月のパピー連れて
ワンオペで来てたママがいて超人だと思いました。


2101251.jpg


コメントたくさんありがとうございます。
犬飼い歴は長いけどいつも初心者なので
「もうご存知でしょうけど」とか
「大きなお世話でしょうけど・・・」というコメントも全部
たいへんありがたく参考にさせていただいてます。

大きなお世話なんてこと全然ないので
これからもどうぞよろしくお願いします。


さて、雲水さんがおっしゃる通り
わたしの心配がシンバに伝わって
分離不安になってる、というのはアリだと思います。

分離不安はそういうことが原因になるのはわかってるので
意識的に常にドッシリ構えているつもりなんですけども
隠しきれない不安がダダ漏れしているのかもしれません。(笑)






ブログで何度か書いたことがありますが
わたしはシーザー・ミランの考え方が好きで
ニュージーランド時代にDVDぜんぶ買ったし
今もナショジオでやってる番組を毎週録画してます。

シンバを迎えるにあたってまた見直しているのですが
シーザーが飼主の心得としていつも言っている

Calm assertive energy

つまり

穏やかで毅然としたエナジー

というのがものすごく難しい。


穏やか、というのはね
まあまあできるんですよ。

緊張せずイライラもせず
リラックスして犬と接することは
短気でせっかちなわたしの性格とは正反対だけど

犬を前にすると意識的に、というか
むしろ犬のおかげで穏やかな性格に
なろうと努力している傾向がある(苦しい笑)

でも毅然とした、というのはとても難しい。
犬飼い歴20年でもぜんぜんダメです。



2101252.jpeg



assertive は日本語で説明しにくいけど
英語だとよく出てくる言葉です。
自信に満ちて断定的に振舞う、というニュアンスで
・・・というと独裁者みたいですがそうではなく

なんだろうなー、テキパキと的確な指示を出していく
まさに理想の上司みたいな感じです。

そうそう、われながら例えがうまいなと思ったけど(笑)
上司とか社長とか大統領とか
とにかくリーダーたるものに必要なのは

シモジモが迷うヒマもなく正しい道を示す
このassertiveな態度だと思うのです。

そんなものをわたしに求められても困るんだけど
リーダーなのでがんばらねばなりません。



2101253.jpg



でもまだまだ未熟者ゆえ
毅然とした態度のつもりでも
気がついたらやたら「ダメーッ!!」
なんて怒鳴りっぱなしで

assertive とは程遠い自分自身に
反省するばかりなのです。


で、最初の話に戻りますが
たぶんわたしはこのassertive energyが弱いので
シンバも十分に信頼できず不安になるんだろうな

・・・ということを雲水さんのコメントで気づいた次第。


今週も心を新たにがんばります。










今週末また寒波ですって・・・

人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村










コレ欲しいけどドン引きされるよね・・・








\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| パピー日記 | 14:14 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

デイケアできるかな










シンバくん、初のデイケアに行ってきました。

場所はパピークラスをやっている動物病院で
他の犬たちとフリーで遊べるようになっていて
動物看護師さんに常にケアされているので安心。

しかもパピークラス参加者はなんと
1日あたり1000円で預かってくれます。
社会化が大切な時期に料金を気にせず
じゃんじゃん触れ合ってほしいから
という理由だそうで、すばらしい♪


とにかく1人になるとピーピー泣くので
どうなることやらとても心配で
「どうしても泣き止まなかったら電話するので
迎えにきてください(笑)」・・・と言われていて

それがあまりにも気になって
たったの1時間で呼び戻された!
という夢まで見てしまったわたし。(´艸`)



2101202.jpg
ホントはこんなにシッポが上がるんだぜい!




いつ鳴るかいつ鳴るかとビクビクしていましたが
結局スマホが鳴ることはなく無事(?)お迎え時間に。

しかし行ったらすでにロビーで
泣きそうな顔して立ってました。( ´△`)

話を聞いてみたら他の犬に吠えるとか
攻撃的になるとかいう問題はまったくなかったそうですが
いつお迎えがくるのか、常に出入口のほうを気にしていて

早く帰りたすぎて入り口のガラスのところに
シンバの鼻のあとがたくさんついてました。

そんなシンバを見て他の犬たちも
「アイツほっとこうぜ!」という感じで
全然寄って行かなかったらしく
結局他の犬たちと遊ぶことはなかったそうです。

ああ、なんかわかるわー。
想像できるわー。


いちおうお弁当(お昼ごはん用のフード)も持参したのですが
まったく食べず、美味しめのウエットフードをあげてみても
ペロッとなめた程度だったとのこと。

朝ごはんあまり食べなかったから
おなか空いてお昼食べるかなーと思ってたけど甘かったわ。

でもやっぱりおなかは空いてたみたいで
ちなみに帰宅後にガブガブ食べてました。(笑)



2101201.jpg




実はホントにこれが困ってる点で
子犬のくせにすでにフードにあまり興味がないのです。

今は給餌量とか気にせず
1日に5回でも6回でもどんどんあげてください
と言われているんですけども全然食べない。

子犬なんて食べても食べてもお腹空く生き物だと
思っていたんですけども違うみたいです。(*´з`)

これについてはちょっとまた後日
あらためてお悩み相談させてください。



2101203.jpg



というわけでシンバくんとしては
あまり楽しくはなかったようですが
でも帰ってきたらグッタリというわけでもなく
ストレスでお腹を壊すということもなく

相変わらずたいへん元気に内弁慶です。


でもさっき散歩に行ったら
豆柴のお嬢さんとたいへん仲良く遊べて
今までとは態度がずいぶん違ってました。

とても落ち着いたお嬢さんだったので
相性がよかったのかもしれませんが
はじめて楽しそうに遊んでたので
すこーし成長したのかな、と思います。

とにかくいろんな犬に会うことと
わたしから離れることに慣れさせるため
週2ペースでデイケアに通うことにしました。

がんばろうぜい!!








今日は春っぽい~♪

人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログ サルーキへ
にほんブログ村








これは好きみたい








\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| パピー日記 | 16:19 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

パピークラスがはじまった









シンバくんのパピークラスがはじまりました。

このクラスは全6回なのですが
いっせいに「入学」するのではなくて
たとえばシンバはレッスン3からスタート。

で、4、5、6と進んでいったら
レッスン1に戻り、2で終了なので
つまり毎回誰かが卒業して
新しい子が入学してくるというシステムです。

今回の新入生はシンバだけだったので
内弁慶が最大限に発揮され(笑)
いきなりオットの膝の上に避難。



2101181.jpg



ちなみにシンバ以外は
チワワさんとかトイプーさんなど
小型犬のみなさんだったのですが

みなさんが積極的に楽しんでいたのにくらべると
もう明らかに居心地が悪そうでものすごく困っていて
今すぐ帰りたいです!と訴えていた(ような気がする)

まあわたしもわかる。
わたしも「シンバくんママ」とか呼ばれるのは
とても居心地が悪いので早く帰りたいけど
そこはがんばらないと!! p(´∇`)q


シンバくんは超絶内弁慶ゆえ
レッスン中は終始とてもいい子で

他の飼主さんたちからも
「おとなしいね~」
「賢いね~」
「やさしいね~」 と高評価。



2101182.jpg



子犬同士フリーで遊ぶ時間には
他の犬から逃げまくっていて(笑)
シッポは下がりっぱなしでした。

散歩の時他の犬に会うと
けっこうグイグイ行くタイプなので
リード外したら追いかけまわすかも。。。

とちょっと不安だったのですが
逆に追いかけまわされるほうで
その点はいい意味で予想外だったのですが

そのうちだんだん慣れて
本性を出してくるのではないかと思います。
気をつけないと。


今週は初のデイケアにも挑戦。

わたしがずっと家にいるため
だいぶ分離不安気味になってしまったので
お留守番できるように少しずつ練習はじめます。


大丈夫かなー。 (´艸`)









また寒くなってきた・・・

人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログ サルーキへ
にほんブログ村













ダブルリード用にこれ買おうかな














\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| パピー日記 | 15:26 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

去勢にまつわるエトセトラ








なおこさんから去勢について
コメント欄にご質問いただいたので
ちょうどいい機会なので書こうと思うのですが

シンバは今のところ『潜在精巣』と診断されています。
「停留睾丸」と言ったほうがわかりやすいかな。
片方がまだ下りてきてません。

いつも診てもらっている獣医さんによると
触って確認はできているそうで
今は自然に下りてくるのを待ってる状態です。

潜在精巣の場合は放っておくと
ガン化するリスクがとても高くなるため
元々その予定ではありましたが
シンバの場合は去勢必須です。

ただ体内に停留している状態だと
お腹を切らなければならず
身体への負担が大きくなるので
自然に下りてきてから去勢するのがベストとのこと。

・・・といってもいつまでも待っていられないので
リミットとしては「12か月ぐらいまで」と考えているそうです。
(それまでに下りてこなければお腹切る)


そもそも性ホルモンは犬の成長にとって重要なので
あまり早く去勢してしまうと骨などの成長に影響が出て
しっかり大きくなることができない、というのがMY獣医さんの説。
なのでギリギリ12か月まで待ちましょうということです。

わたしはこの説にとても納得しているので
もう少し様子みようと思っています。



2101141.jpg



きなこ家の歴代犬のみなさんはみんな男子ですが
去勢問題についてはそれぞれ異なります。


モナカは生後6か月で去勢しました。
ニュージーランドでは去勢手術していると
犬の登録料が割安になったり

逆に手術していないと預かってもらえないとか
料金が高くなったりという不都合もあったので
手術するのが当然の流れという感じでした。

それになにしろ子犬時代のモナカは
とんでもない極悪破壊大魔王だったので(!)
去勢手術すると変わるよ、といろんな人に言われた。

結果、ものすごくいい子になったのですが
それはちょうど同時期に始めたクレートトレーニングの成果なのか
たまたまそういうタイミングだっただけなのかはわかりません。



2101142.jpg



アイスのようなドッグレース犬の場合は
競走馬と同じく血統が重要なので
素人が勝手にブリーディングしないように

現役を引退してペットになるタイミングで
保護団体がすべてのグレイハウンドに去勢・避妊手術をして
それから里親探しをはじめます。

なのでアイスが去勢手術をしたのは
4歳になるちょっと前ぐらい。


去勢手術のメリットとしてよく
「マウンティングをしなくなる」とか
「マーキングをしなくなる」とか言われますが
わが家の2頭についていえばあんまり関係ない気がします。

モナカは10歳ぐらいになっても
初対面の犬にいきなりマウンティングしたりしてましたが
それは性的な意味ではなく「自分のほうが上だぞ!」という意味の
マウンティングだったと思います。(女子がよくやるやつ笑)

マーキングについては2頭とも散歩中にやってましたが
きなこ家は外トイレで室内ではしないので別に問題なし。

ちなみにオス犬はみんな足上げてオシッコすると思われがちだけど
去勢の有無にかかわらず
本気オシッコの時はみんなしゃがんでしてましたよ。



2101143.jpg



チャリ男社長とアヌビス様については
うちに来た時点で高齢だったのと
どちらも持病(心臓病&てんかん)があったので
麻酔のリスクを考えて去勢はナシ。

でもじゃあこの2頭がモナカアイスに比べて
扱いにくかったかと言われるとそんなこともなく

なのでマウンティングとかマーキングみたいな
行動に関してのメリットというのは
正直あるのかどうかよくわかりません。

ただ、病気になるリスクの低減とか
メスを追いかけて脱走したりというのを防ぐためには
効果があると思っています。

でも去勢手術のデメリットのひとつとして
血管肉腫のリスクが上がると最近知って
モナカは(たぶん)血管肉腫だったので
ちょっと複雑な気持ちではあります。


なにが正解なのかはわからないけど
その犬の一生にかかわる大切なことなので
飼主さんの責任で判断するしかないですね。




2101144.jpg



で、それとは別に手術の時期ですが
獣医さんの中でもいろいろあるみたいで

シンバを連れて別の獣医さんに行った時
上記の理由で去勢は12か月ぐらいまで待つ予定と言ったら
ホルモンで成長が云々みたいなのは全然関係ない!
12か月なんて遅い!アメリカでは今や2か月からが主流!

・・・と鼻で笑われてしまいました。
獣医さんてどの国でもいつもそうだけど
他の獣医さんの言うことを必ず否定するのはなぜかしら。


まあわたしは専門家ではないので
医学的なことはわかりませんが
なにかと「アメリカでは!」と言うひとのことは
だいたい聞き流すことにしているので(笑)

そういう意味でも自分に合った獣医さんに出会うことが
犬の人生にとってもすごく大切だと思います。



2101145.jpg




・・・というのが
わが犬のみなさんの状況です。

あらためて振り返ってみると
自分で決断したのはモナカだけで
あとはわりとノーチョイスだったんですね。
気がつかなかった。(´艸`)

でもみんなそれなりに幸せだったらいいなと思ってます。

シンバくんは早く下りてくるといいね。









今日はあったかいよ~

人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村









コレ買ってみました

足洗いカップ








\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 犬との暮らし | 15:52 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

冬に学ぶわたくし









はああああ~、寒かった・・・・
ようやく寒波の峠を超えたようです。

人間の適応能力というのはすごいもので
わたしの身体も寒冷地仕様になってきました。

もはや0℃だと「ちょっと暖かい」
今日なんて5℃もあるので「上着いらない」

今週は15℃ぐらいまで上がるそうなので
そうなったらもう半袖だわ。( ̄m ̄* )


最低気温が-5℃とかの日が続いたので
水道管が凍結しないようにチョロチョロ出していたのですが
2階のベランダにある蛇口用の水道管がダメージを受けて
少しですが水漏れしてしまいました。

ベランダの蛇口なんて使ったことないし
気がつかなかったよー。
盲点だったよー。

連休前で焦ったのですが
不動産屋さんがさっそく見に来てくれて
知り合いの工務店をすぐ手配してくれて
その日の夕方には治りました。

相変わらず不動産運のよいきなこ家♪



2101121.jpg



あと意外なところでは
エコキュート(給湯器)の排水ドレン。
中で排水が凍ってしまい
まあ今回は問題なかったんですけど

あまりひどいとエラーが出て
給湯システムが使えなくなったりするらしいです。

なにしろこんな寒いところに住んだことないので
どこをどうチェックすればいいのかよくわからなかった。

寒いと生活に支障が多いですな。
連日38℃のほうがマシだわ。
わたしはね。
冷房が壊れなければね。

早く暖かくならないかなー。


そういえば先日オット実家で
床暖房がいたく気に入った様子だったので
しまい込んでいたホットカーペットを出してみたところ
これが予想以上にたいへん暖かい。



2101122.jpg



帰国してすぐの仮住まい時代に
あまりの寒さに買ったのですが
その後コタツを導入したので使ってませんでした。

コタツあるからいらないわと思ってたけど
もともとフローリングなので底冷えがする。

ホットカーペット敷いてると床が暖かいだけでなく
室温まで上がって来るんですね!!
知らなかったー。

今までコタツから一歩も出られなかったけど
行動範囲が劇的に広がりました。(笑)


ホットカーペットがこんなにスバらしいとは
今まで知りませんでした。

ありがとう、ホットカーペット!(*゜▽゜*)



2101123.jpg



シンバもベッドかオットの膝に乗ってるか
どっちかしかなかったんだけど
やたら床で遊ぶようになった。

ビニールみたいにツルツル滑るわけではなく
ひっかかりのあるざらついた表面なのですが
勢いをつけるとシャーッとスライディングできるので

その音と滑れる感じが楽しいみたいで
今までよりずっと長く遊んでます。

しかもあったかいので
疲れたらそのまま寝てる。


わたしとしても掃除が楽だし
なによりトイレの失敗があっても
拭けばいいだけなので助かります。

われながらなんといい買物をしたのでしょうか。
3年前に。(´艸`)


この冬はこれで乗り切るぞ!









でも週末また寒くなるとか

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ








コレです

折り目はちょっと気になるけどね





\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 熊本LIFE | 14:39 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

1か月経過










シンバくんがうちに来て
ちょうど1か月が経ちました (*゜▽゜*)

まだ1か月かー。
あっという間ですね。

身体は倍ぐらいに成長した気がする。。。



2101091.jpg



お散歩も始めたので
1日のパターンがだいたい決まってきました。


朝はわたしが5時に起きるのですが
お弁当を作ったりしてる間は
オットの足元でずっと寝ています。

で、朝ごはんの用意ができて(人間の)
オットを起こすとともにシンバをトイレに連れていく。
最近は夜中トイレに起きることもほとんどなく
10時ごろから朝まで爆睡なので楽チン♪

人間の朝ごはんの間はまだ半分眠くて
オットのそばでゴネゴネしています。

オットが出勤して7時頃シンバの朝ごはん
でもこのごろ寒すぎてごはんパスして寝てることも多し。
ごはんに執着がないのはサイトハウンドならでは?

そこから掃除や洗濯などの家事をする間
だいたい寝てるので助かります。
どうやら朝弱いもよう。(´艸`)

とにかく今は寒いので
9時すぎにならないと洗濯物も干せず
散歩は10時から11時ごろ。

帰ってきてごはん食べたらまた寝る。

2時頃起きるので庭で走り回り
また食べて寝る(笑)


2101092.jpg



4時頃叩き起こして散歩。
帰ってきてごはん食べたら眠くなるので
寝てる間にわたしがお風呂に入ったり
夕飯の支度したりします。

ここまではとてもいい子です。


しかしここからが本領発揮で
オットが帰ってくると大興奮!!!

わたしたちがごはんの間も
オットに抱っこされたくて
延々とトライしてきます。


その後暴走モードに突入。(*´Д`*)


2101093.jpg



家中飛び回って
すべてのおもちゃを振り回し
庭に出せば全速力で駆け回り
叱られまくってあ~うるさいうるさい。

興奮状態なのでトイレも頻繁で
うっかりすると漏らされるし
ホントに気が抜けません。

そして10時ぐらいになると
電池が切れたようにバッタリ寝て
翌朝に続く、という次第です。


つまり夜7時ごろからの3時間ぐらい
暴走モードのブラックシンバになるわけで
逆に言うとそれ以外はさほど手がかからないので
子犬としてはヨシとするべきなのでしょう、きっと。

でも願わくばこのピークを
昼間に持ってくることができれば
食後のひとときをまったり過ごせるのですが

きっとシンバ的にはオットがいないと
いまいち盛り上がらないんでしょうね。( ̄‥ ̄)=3


それでは2か月目も
どうぞよろしくお願いいたします。











今夜も寒い!!!

人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログ サルーキへ
にほんブログ村








大東園のユッケジャンおすすめです!

あったまるよ~








\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| パピー日記 | 18:15 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

極寒の熊本より








さささ寒いです! ( ((-。-) ))

わたしの人生でたぶん一番寒い。
今朝は結露すら凍ってました。

札幌と緯度がほぼ同じの
クライストチャーチにも住んでたけど
熊本のほうが寒い!!

余談ですがクライストチャーチと熊本って
気候がけっこう似てます。
夏暑くて冬寒い。


ちなみに昨日の朝
オットが職場から送ってきた写真がこちら。


2101081.jpeg



雪国かよっ!! ☆ヾ(-Θ-:)


今日は昨日よりはマシですが
それでもわたしはネックウォーマーと
足首ウォーマーを装着しています。

足首ウォーマーいいって聞いてたけど
ほんとにあったかいですね。

あとはフードをかぶる。(笑)

わたしの冬服は
ほぼ100%パーカーなのですが
フードはほぼ常にかぶってます。(´艸`)

パーカーってフードかぶるとめっちゃ暖かいですよ!
首も耳もぜんぶ覆われるので。
帽子よりずっとおすすめです。

夜もフードかぶって寝ると暖かいよ。



2101083.jpg


↑外に出しておいたシンバくんの水は
ガッチガチに凍っていました。

今まで長らく生きてきましたが
自宅の庭でこんなに分厚い氷ができたのは
生まれて初めてです。


水をすこーし流してたので
水道管の凍結は免れたのですが
庭はホースの中の水が全面的に凍っていて
ホースがっちがち。

昼頃には溶けて使えるようになりましたけど
ホースって本当は屋内にしまっておくものらしいですね。
そうじゃないと寒さで割れたりするそうです。
現にうちのもハンドルのプラスチック部分が割れた。

ま、しまわないですけどね
めんどくさいので。



2101082.jpg




しかし最高気温が-1℃とかで
そのうえ台風並みの暴風が吹いていたのに
このわたしが散歩に出かけるのですから

犬のパワーは恐ろしいです。

しかも出かけてみると
あっちこっちに散歩してるひとがいて
このクソ寒いのに公園にいるのは
小学生男子か犬の飼い主ぐらいで

もしうちに犬がいなかったら
犬の飼主さんてすごいなーと思うでしょうね。


いやホントすごいよね、犬って。(笑)









明日も雪らしいんですけど。。。

人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログ サルーキへ
にほんブログ村









足首ウォーマーおすすめ!










\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 熊本LIFE | 14:21 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

HAPPY NEW YEAR









明けましておめでとうございます!!
今日ならギリギリセーフかな(笑)

きなこ家は例年通り
大晦日もお正月も関係なかったのですが
わたしだけ正月気分をたっぷり味わい
ようやくオットが休みになったので一緒にのんびりし

そんなこんなでPCを立ち上げることもなく
あっという間に1週間経ってしまいました。_(^^;)ゞ


シンバくんはすくすくと成長し
抱っこするとズッシリ重いので
たぶん10キロ超えてると思います。
もう片手ではギリギリ。


2101071.jpg




お散歩もイイ感じで歩けるようになりましたが
他の犬に会うとまだビビり全開で
昨日なんてフレンドリーなシーズーさんに迫られ
ズリズリずりずり後ずさりして
だいぶ散歩道を戻りました。

来週からパピークラスが始まるので
まあそのうち慣れるんじゃないかと思ってます。


先日ちょっとだけ
オット実家に遊びに行ったのですが
めちゃめちゃおとなしくてイイ子で
ハスキーやバーニーズを飼ってきたオット両親も
サルーキがこんなにおとなしいのなら欲しい!

・・・なんて言いだすほど。



2101072.jpg




実際は内弁慶全開だったのと
床暖房がヌクヌクして気持ちよかった
・・・というだけのことだったようで
帰ってきたら別犬のように暴れまくってました。(*´Д`*)


身体が大きくなってきたのに比例して
運動量もどんどん増えてきたので
毎日何度か庭で大爆走しないと
ストレスたまってしまうみたいです。

あと2週間ぐらい狂犬病ワクチンを打てないので
ドッグランにはまだ行かないほうがいいと言われたし
徒歩圏内にはないので毎日はちょっと難しいから

走れる庭のある家を借りてよかった!
・・・とまさに今しみじみ思ってます。



2101073.jpg




シンバくんにおかれましては
ケガも病気もせず、誰もケガさせたりせず
元気で楽しく暮らせる1年であってほしいので

そうできるように飼い主が
全力でがんばる所存です。


そして人間のみなさんにおかれましても
とにかく健康で楽しく暮らせますように
願わくばマスクなしで過ごせる日々が
早く戻ってきますように

いろいろ願うところの多い1年ですが
今年のクリスマスはにぎやかに迎えられるといいな。








本年もどうぞよろしくお願いします。

人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログ サルーキへ
にほんブログ村











コレ安くて丈夫で伸びなくていいです。

きっと噛み切るのでまとめ買い(笑)









\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| パピー日記 | 10:58 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |