☆つれモナ☆

2020年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2020年11月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

戻って来れるかな?








今日はハロウィーンで
アイスくんがお空に行って1年です。

この1年いろんなことがあったなあ。。。


いちおうアヌくんの四十九日も済んだのですが
きなこ家ではなんとなく
今日まではここにいるような気がしてます。

で、ハロウィーンでみんなが戻ってきて
アヌくんを連れて一緒に帰るのです。


しかし心配なのは
果たしてアイスくんが無事に
ここに戻って来れるかどうか。(´艸`)



2010316.jpg



寄り道したり途中でゴロゴロしてみたり
ヘンなところで曲がってみたり
そして迷ったらきっと間違いなく

あきらめる!! (笑)


ま、いっかー とか言って
そこで寝たりするタイプなので心配です。


きっとしっかり者のモナカ兄ちゃんと
口うるさいチャリオ社長が
引きずってきてくれると思うんですけど。



2010313.jpg




誰かがお空に行ったり
新しく誰かが来たりして
きなこ家ではどんどん多頭飼いになってます。

もちろん脳内で、ですけども
今のところアヌくんを含めて4頭飼い。

そのうえオットとわたし
それぞれの実家にいた犬たちも
時々加わってくるので
総勢10頭以上のビッグファミリーです。

あーホントにこんな大所帯だったら
にぎやかで楽しいだろうなあ。。。。


2010312.jpg



きなこ家にとってはじめての犬は
子犬の頃にブリーダーさんから迎えたモナカで
当時はまだなんとなく

犬を飼う=子犬から育てる

というのが当たり前だと思ってました。


でもその後両親が飼っていた社長を
9歳で引き取ってニュージーに連れて行き

それまで散歩と言えば
家の前をチョロッと歩く程度だったのに
森の中をガンガン歩くようになったり

両親がいなくなったショックからか
トイレの失敗が続いてオムツされていたのに
わたしと暮らし始めたその日から
まったくトイレの失敗をしなくなったりして

環境によってこんなに変わるんだな
子犬じゃないとしつけできないなんてことないな

・・・と教わりました。



2010314.jpg



そのおかげで成犬を引き取ることに抵抗がなくなり
アイスを迎えることができたのです。


アイスからはすごく多くのことを学びました。

なにより大きかったのは
サイトハウンドの世界に導いてくれたことです。

ゴールデンとポメラニアンもずいぶん違うけど
グレイハウンドは身体も性格もアプローチのしかたも
まったく異次元の生き物だと知りました。

こんなに違うとは思わなかった。

食べ物から躾の方法からまったく違うので
1人だったら挫折していたと思いますが
家での暮らしは全部モナカ先生が教えてくれたので
すんなりペットとして馴染むことができて
モナカには本当に感謝しています。

それにアイスのおかげで
サポート団体と一緒にイベントに参加したり
ポスターやバス停の広告になったりして

見知らぬ土地で暮らす外国人のわたしにとって
グレイハウンドを引き取ったことで世界が広がった。



2010315.jpg




そしてアイスによってサイトハウンドの美しさと
(伝わりにくいけど)かわいさの沼にハマり
アヌビスを迎えることにつながっていったのです。


こうして考えるとみんながぐるぐる
全部リンクしている。


今度はどこがどうつながって
どんな子が来るのかな。


みんなで戻ってきたら
ちょっと聞いてみたいです。

早くおいでー!!!











Happy Halloween!

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ









犬用ですって。

かわいい!!
















\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| ヨメLIFE | 15:31 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

オートミールいかがですか











専業主婦&在宅ワークのみなさんは
お昼ごはん何食べてますか?

わたしは残り物でごはんとか
お茶漬けとかパンとかカップラーメンとか
そんなテキトーなものを食べていたのですが

最近オートミールにハマっています。

今日のランチは↓これでした。

2010301.jpg



オートミールと豆乳を混ぜて温め、
チキンスープの素と塩コショウで味をつけた
おかゆのようなリゾットのようなもの。

オートミールってドラマやお話の中で
子供が食べてうぇ~(*´Д`*) って言ってるもの
というイメージがあったので
まずいんだろうなーと思っていたのですが

ニュージーランドに着いて3日めぐらいに
初めて食べて美味しいじゃん!と驚きました。

あの子供たちはいったいどうやって食べてたんだ。


カラフルなのは野菜のみじん切りで
なんていうんですか?
最近ほらカリフラワーをごはんみたいにするやつ
あるじゃないですか。(説明下手)

こういうやつ





これの、いろんな野菜がミックスしてある版が
近所のスーパーで普通に売っていたので
それを使ってます。

すごく細かいみじん切りなので
スープやカレーにも入れられるし
混ぜ込んでハンバーグにも使えるし超便利!!

まあくず野菜をフープロで刻んで
冷凍しておけばいいんですけど
ちょっとめんどうだしね。


オートミールはこれです。

別にこれがよかったわけではなく
売ってたものを買ってきただけなので
なんでもいいんですけど。


2010302.jpg



オートミールは海外だと山ほど売ってるけど
日本のスーパーにないかな?と思ったんですが
こんな田舎でも普通に売ってました。(笑)

しかもなんと3種類ぐらいあった。

そういえばうちの近所のスーパー
そんなに大きくはないのに
シリアルの種類もすごく多くて外国っぽいです。

どうしたんだろう。(´艸`)


オートミールといえば
↓こんなのを思い浮かべますが





これはロールドオーツといって
平らにプレスしてあるものなんですが
火が通りにくくて調理に時間がかかるので
ランチにササッと食べるには向きません。

でも歯ごたえがいいのでわたしはけっこう好き。


今使ってるのは
そのロールドオーツを砕いてあるもので
クイックオーツなどと呼ばれているのですが

これは「ピュアオートミール」という商品名で
フレーク状になってます。

ピュアだと砕いてなさそうな気がするけど
なんかまぎらわしいな。


2010303.jpg



シリアルとMIXして
このまま食べてもいいし

水や豆乳と混ぜて加熱すれば
おかゆやリゾットみたいな感じになります。

500Wのレンジで2分ぐらい
その後しばらく放置しておくと勝手にふやけます。

ただ加熱しすぎるとボワーッと膨らんであふれてくるので
かき混ぜながら様子見てください。


水と顆粒だしで作れば和風になるし
ごま油たらせば中華風

豆乳だけで作ってベリーとはちみつをかければ
温かいデザート風になります。

つまり万能。v( ̄ー ̄)v

もちろん身体にもいいし
GI値も低め(玄米ぐらい)だから
ランチのあと眠くなるのが軽減される。

わたしの場合ホントに
気絶するほど眠かったのですが
オートミールにしてから大丈夫になりました。


というわけで
たまにはオートミールいかがでしょうか。










今夜も満月らしいですね

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ







これ懐かしい!








\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| レシピ | 18:51 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

このワードに弱い











Amazonさんが
こういうの好きでしょ?好きでしょ?(((o(^。^")o)))
と毎日すすめてくるので
つい買ってしまいました。






"A Dog’s Purpose" つまり
映画 『僕のワンダフル・ライフ』 の原作
・・・を書いた人の新作です。

英語だしあらすじすらよくわからないんだけど
それぞれいろんな問題を抱えている家族が
子犬を迎えることによってイイ感じになる
っぽい話みたいな気がします。(テキトー)


Kindleだと気になった本をつい買ってしまい
いつまでも読まずに溜まっていくこともあるあるですが
でもKindleなので(!)溜まっても別に気にならず
そのまま溜まりつづけて数年放置

みたいなことになりがちです、わたし。

今回も溜まりそうな気がする。
本当に読むんだろうか、わたし。


2010293.jpg



なのになぜ買ってしまったかというと
「犬」「クリスマス」

この2大パワーワードに負けてしまった・・・

「犬」と「クリスマス」に弱いんですよ。
どうもガードが甘くなる。


そして今わたくしは
犬飼いとして最大の危機を迎えていて

それは


クリスマスに犬がいてほしい!


という気持ちです。


「クリスマスに犬が欲しい」ではなくて
「クリスマスを犬と一緒に過ごしたい」
ということ。


2010292.jpg



犬のいないクリスマスは
去年が初めてだったんですけど
なんだかとても淋しかったので

今年のクリスマスには犬がいてほしくて
それが叶って楽しみにしていたのですが
まさかの犬なしアゲイン。

なので余計にロスト感が強かったようで
ある日突然それに気づいた途端
むくむくと日に日に大きくなってきて

そのうちクリスマスに間に合わせるために
「誰でもいいからウチにいらっしゃい!」 щ(゜ロ゜щ)
みたいな気分になってしまい

それは犬飼いとしてあるまじきですな、と
自らを律しているところであります。



2010291.jpg



なんていうかほら
弱ってる時に壺買っちゃうみたいな
そういうのはよくないじゃないですか。(笑)

だからね
気持ちにちょっとストップをかけてます。

一生付き合うんだから冷静にならなければ。


犬と一緒に暮らしていた時は
おうちを探している犬たちに
「クリスマスを家庭で過ごさせてあげたい」
という気持ちが強かったのですが

犬がいなくなってしまったら
「自分がクリスマスに犬と過ごしたい」
という気持ちに変わってしまい

ホントに勝手だなあと
われながら呆れますけども

ま、そんなもんよね。 ┐(´-`)┌










そろそろ飾りたいなあ・・・

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ








それでこういうおもちゃも

バカみたいに買ってあげたいわけですよ







\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 雑談 | 16:47 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

犬連れ引越どうする?









趣味、というか気がついたら何年も
なんとなく続いているのが
犬の里親募集サイトを見ることで

ニュージーでもグアムでも日本でも
犬がいてもいなくてもとにかく
毎日あっちこっちながめているのですが

犬を手放す理由として
どの国でもダントツに多いのが
『引越先がペットNGなので』



2010271.jpg



このブログを読んでくださっているかたは
みなさんご存知だと思いますが

きなこ家は日本から社長をニュージーに連れていったり
モナカと社長連れてクライストチャーチに引越したり
モナカアイス連れてオークランドに引越したり
モナカアイス連れてグアムに引越したり
アイス連れて日本に引越したり

今書いてて頭がクラクラしてきたほど(笑)
犬連れ引越を繰り返してきましたが
犬(しかも大型犬2頭とか!)と一緒に住むことが
いつも最優先事項だったので

『引越先が犬NG』なんて
ありえないというか眼中にないというか
そんなこと考えたこともありませんでした。


そのために手間と時間とお金を
バカみたいに使ってきましたが仕方ない。




2010273.jpg



今住んでる熊本の家だって
もしうちに犬がいなくて夫婦2人だけなら
山ほどある選択肢から選び放題だったけど

大型犬OKの賃貸は
当時なんとここ1軒だけだったので(!)
家賃は予算の倍ぐらいだし
オットの職場からもだいぶ遠いけど仕方ない。


そう、仕方ないんですよ。
だって犬がいるんだから。(*´з`)

そのためには多少お金がかかっても
不便でも仕方ないというのが大前提というか
わたしにとっては当たり前だと思ってきましたが


でも世の中にはそこで
「仕方ないから犬を手放そう」
と考えるひともたくさんいるわけで

究極の選択を迫られた時に
何を最優先にするかという価値観は
ひとそれぞれなのでそれこそ仕方ない。



2010272.jpg



それにわたしはたまたま今まで運よく
犬と一緒に引越できただけで
もう無理かも!と思ったことは何度もあるし

だからわたしができたからみんなもするべき!とか
犬を飼ってるならそんなの常識!
などと考えているわけではありません。

実際どうにもならない事情で
泣く泣く犬と別れなければならないことがあるのは
本当によくわかるしとても辛いです。

連れて行くばかりが幸せとも限らない(こともある)。


でも本当に泣く泣く手放すのなら
もっとかわいい写真載せるでしょー!(;`O´)o
・・・とかは思う。(笑)



とにかくただただ
どうかみんな新しいおうちで
幸せに暮らせますようにと
願うばかりなのであります。










うちにも誰か来ないかなー

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ











こういうのものすごくやりたい

でも歯止めが効かなくなりそうなのでガマン


でもやりたい。。。。( ´△`)






















\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 犬との暮らし | 17:27 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

マルシェでショッピング











またカントリーパークに行ってきました。
(前回こちら→

また、というか
この間行った時に告知を見たので
あらためて行ってきた。

なんの告知かというと・・・



2010251.jpg




ここで春と秋にマルシェを開催していて
行ってみたいなーと常々思っていたのですが
ちょうど前回来た時に告知を見つけたので
さっそく行ってみた次第です。

遠いかなーとずっと思ってたけど
1回行ってみたら案外近くて
なんだもっと早く来てみればよかった。

これで犬OKなら毎週通うのにな。
(犬いないくせに)



2010252.jpg



ダダーン!! とテントが並んでいて
手作りのさまざまなお店がたくさん。

これこれ!
こういうの行きたかったのよー(*゜▽゜*)

屋外だから密の心配もないし
そもそも熊本の郊外なので
そんなに人が押し寄せるわけでもないし
ちょうどイイ感じです。



2010253.jpg

2010254.jpg

2010255.jpg



テントの数は160もあったそうです。
どれもみんなかわいくて何周もしてしまった♪

熊本だけじゃなくて
九州の各地から参加されていたようです。

最近はみんな家でチマチマ作りつつ
インスタなどにUPしつつ
物販は各地のマルシェで
・・・というかたが多いみたいですね。

お支払いもPaypayとか使えるし
なんかすごいねー
気軽にいろいろできるのねー。

わたしの作品も売ってみたいわ。(うそ)



2010256.jpg




やっぱりアクセサリーのお店が多く
あとは↑の写真みたいな
多肉植物のお店
木工のちいさい家具とか
服やバックなどなど。

わたしは今回
ホースをまとめる例の棚(→
「アレに乗せる何か」
を探しに行ったのですが

なかなかかわいいのが見つかり
この3つを買ってきたよ。



2010257.jpg



で、3つのお店で買物すると
くじが引けるというスタンプラリーをやっていて
引いてみたら「当たりです!」 と言われて
なにやら箱に入った商品をいただいたので

ちょっと楽しみに開けてみたんですけど
なんですかね?これ。(゜-゜)



2010258.jpg



どうもなにかしらの植物をマネて
人工的に作った飾りらしいのですが
海藻みたいだけど何なのかしら?(笑)

まあとにかく
当たったのは縁起がいいので飾ってみます。


そして買ってきた3つをさっそく
例のアレの上に乗せてみましたよ。


・・・・・・・ どうかしら。



・・・・・・・・・・・・・・・。





2010259.jpg





ちっちゃ!!



AND わざとらしい! (´艸`)




さすがサイズ感と空間認知力に乏しいわたくし。

あともっとアレよ
無造作にごちゃごちゃ置いてあるんだけど
トータルでなんかイイ感じ
ていうのを目指しているのよ。

でも絶望的にわざとらしいわ。

まあそのうち嫌でもごちゃごちゃするでしょう。
ごちゃごちゃさせるのは大得意なので。



というわけでマルシェの戦利品でした。

来月は九州蚤の市
12月はBIGフリマがあるらしいので
毎月通うな、こりゃ。









めっきり寒い・・・

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ








今年は庭も飾ろうかな









\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| リテイルセラピー | 13:19 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アヌくんはじめてのお出かけ











これはアヌくんがうちに来て1週間後
はじめて車に乗ってお出かけした時の写真です。



2010221.jpg





まだ首輪がなかったので
アイスくんのを借りてます。
身体の大きさが違うのでユルユル。


はじめて乗る車なので
大丈夫なのかちょっと心配でしたが

ぜんぜん何の問題もなく
すんなり乗ってくれました(*゜▽゜*)


でも今見ると
なんだか表情が冴えないな。

どこに連れていかれるのか
不安だったのかもしれません。



2010225.jpg




着いてすぐ長い石段があって
一緒に上ろうとした途端
嫌がって振り切って
その拍子に首輪が抜け

車道が近かったのでひゃー!
と思いましたが

逃走するでもなく
「イヤだって言ったじゃん!!」と
抗議したかっただけみたいだったので
ホッとしました。(〃´o`)=3

抜けた途端にガシッと抱きかかえたら
「はあ?」って顔されたし。(笑)



2010223.jpg



2月だったけど暖かい日で
何を見てもめずらしそうなアヌくんと
公園の中をゆっくり一緒に歩いて

アイスと散歩ができなくなってから
1年以上経っていたわたしたちは
それだけで本当にしあわせでした。

春になったらもっといろんな所に行こうね!
車で旅行もしようね!! と
久しぶりに犬と暮らせる喜びで
たぶん少しハイになっていたのだろうけど

これから楽しい日々が
何年も続くんだと信じて疑わなかった。



2010224.jpg



でも結局これが
病院以外では最初で最後の
お出かけとなってしまいました。

振り返ってみると出かける機会は
いくらでもあったように思うのですが

目先の発作や病気のことでいっぱいいっぱいで
なかなか出かける勇気が持てませんでした。
かわいそうに、もっと連れて行ってあげればよかった。

唯一の救いはコロナ自粛のため
オットが家にいる期間が長かったことかな。


こうして見ると
アヌくんの表情はまだだいぶ固いですね。

楽しかったのは飼主だけで
本犬はあんまり楽しくなかったのかも。


また会いたいな、アヌくん。









雨なのでちょっとおセンチ。

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ










アヌくんが好きだった

鹿児島銘菓かすたどん








\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| サルーキとの暮らし | 16:31 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ついに乗り越えたわたくし










『鬼滅の刃』 見ましたか?




プライムビデオで見られるよ



わたしこういう鬼だの妖怪だのが出てきて
人が死んだり殺したり血が出たりする系が
洋の東西を問わず本当にほんとうに苦手で

「鬼滅」も去年アニメが放送された時
ちょっと気になって見てみたのですが
あまりにもグロくて1話で挫折。( ´△`)

その後じわじわ話題になったので
配信サービスでもう1回挑戦したものの
ふたたびノックダウン。il||li_| ̄|○il||li


そこを乗り越えるとすごく面白いらしいけど
無理だわ乗り越えられないわ
どんなに流行してもわたしには合わないわっ!

・・・と断念していたのですが

先日2週にわたって特番があったので
テレビでやるなら見てみようかなーと
再チャレンジしてみました。


どうもこれがよかったみたいで
1話ずつだと心が折れてしまうけど
2時間以上ブッ通しで放送されると
勝手にグイグイ物語に引き込まれていき

深夜の再放送を待ちきれず配信で補完し
2週目の特番を見たあと最終回まで一気に見て


で、映画も行ってきました(笑)



2010201_20201020160251e49.jpg




めっちゃ面白かった!



キモかわいいならぬ
キモ怖おもしろかったです。

日本でもニュージーでもグアムでも
映画館でたくさん映画見てきたけど
エンドロールが終わって客席が明るくなるまで
誰ひとり席を立たないなんて経験はじめてでした。

そのぐらい絵や演出が素晴らしいし美しい。
音楽もとてもいい。
見た人の満足度がとても高いのも頷けます、

いろいろ大変だけど
映画館もこれで元気になれるといいですね。


ところで海外ではどうなのかなと調べてみたら
英語のタイトルでは
Demon Slayer と訳されていて
ものすごく人気があるそうです。


デーモン・スレイヤーだってさ。

なんか軽いねー。


slay というのはkillと同じく
「殺す」という意味なのだそうですが
ゲームやファンタジー作品などに使われる以外
普通の生活ではほぼ使わない古い言葉だそうです。

知らなかったよー。

でもslayは殴るとか切るとか刺すとか
ヒトの手で暴力的に殺すことなので
毒殺などはslay ではないんだそうです。


怖いよー。

怖いから来年のピカチュウ手帳でひと休みしましょう。


2010202.jpg
かわいいー♪




なので、例文を見てたら
侍の斬捨て御免にも
slay が使われていたので

刀でバッサリ斬る時などは
kill ではなく (きる、だけど!)
slayって感じなのかもしれません。

だから大正時代を舞台に
主人公たちが刀で鬼と戦うこの作品には
雰囲気を出すのにぴったりなのかも。

そして本来の意味ではなく
「かっこいい」「すごい」「最高!」みたいな意味で
スラングとしてはけっこう使われているらしく

なのでなんとなくそのへん
ダブルミーニングなのかもしれませんね。

知らんけど。 ┐(´-`)┌



でもなんか
デーモン・スレイヤー って言われると
わたしが苦手なキモ怖おどろおどろ感が減って
ちょっと見やすいかも!という気に
なったりならなかったりしています。(笑)











ハロウィンも怖くて苦手

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ











ラスカルまでコラボ!?









\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 雑談 | 16:17 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ホース問題ついに決着












きなこガーデンに
↓ こちらが導入されました。







エアコン室外機の上に
設置するラックです。

置いたらこんな感じ。

2段目の棚の高さと横幅が
室外機に合わせて調節できます。


2010171.jpg



この室外機、使ってない部屋のものなので
この上に直接モノを置いても全然かまわないのですが
わたしはモノを置きたかったわけではなく
ホースをきちんと収納したかったのです。


以前ブログにも書いたけど
↓このタイプを使っていて
とても便利だったんですけども






けっこう寿命が短いのです。
ある日突然水漏れして使えなくなる。

まあわたしが乱暴に扱うのも
原因なのでしょうけども
ホースなんてそんな丁寧に使ってられないわ。┐( -"-)┌


というわけで3代目ぐらいが破けたのを機に
↓これに買い替えました。






しかし使ってみたらなんとも心もとない。

ホースが細いので
水の勢いが弱いのです。

きなこガーデンのホースは
植物に水をやること以外に
「アヌくんのオシッコを洗い流す」
という重要な役割を担っていたため

ある程度の水圧で
ジャーッ!!と流したい。
しかしこれだと勢いが弱いので
時間をかけて流さなければなりません。

失敗したー!と思いつつ
せっかく買ったのでガマンして使ってたけど
毎日何度も繰り返すのでイライラするし
その間にアヌくんがヨロヨロ転んだりして

もう我慢ならない!と再び買い替えました。(笑)

次コレ↓




わかってます、わかってますよ。

ホースが太いと重い。
重いと使いにくい。

そもそもそれが理由で伸縮ホースに買い替えたのですが
結局やっぱり昔ながらのものに戻ってきました。

が、しかし

みなさんお気づきでしょうが
このわたしがクルクル回して
いちいち収納するわけがありません。

毎日何度もクルクルするわけがない。

なので伸ばした状態で置いてあるのですが
引っかかるし見栄えも悪いです。

とくにうちの庭は道路から丸見えなので
ホースがいつもグニャグニャしてて美しくない。

ので!

次は↓こういうフックを買いました。




ここに引っ掛けておけばいいんだけど
このフックをつけるちょうどいい場所が見つからず
だいぶ長い間グニャグニャしてました。


↓こういうの買おうかと思ったんだけど
高いじゃん!!! (*´з`)






しかしあきらめきれず
何かいいアイデアはないかなと
しつこくチェックしていて
ラックを見つけたという次第です。

このラックに結束バンドで
フックをつけたらほら!!(*゜▽゜*)



2010172.jpg



いいじゃんいいじゃん
使い勝手もいいし美しい。
すばらしい。


しかし問題は
ラックに収納したいモノが何もないことで
そのうち何かしらの寄せ植えなど置いて
こじゃれた雑貨とか飾ってみたいのですが

なにぶん『飾りベタ』なもので
おそらくホースラックとして以上の役割は
果たせないような気がしております。


でもいいの、満足してるから。










飾る才能ゼロ

人気ブログランキング

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村









こんなん置いたらエエんやろ?

知らんけど。







\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| リテイルセラピー | 15:32 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アップデートが必要なわたくし










昨日の記事に

海外でバラ園みたいな場所に犬を連れていく時
トイレはどうするのですか?


というご質問をいただいて
考えてみたんですけど
そういえばどうだったんでしょうね?

うちの犬に限って言えば
「トイレはしなかった」というのが答えなのですが
トイレ禁止!みたいな看板も見なかったし
しちゃダメってことはないのかもしれません。


うちの犬たちにしても
別に外出中はNGと教えたわけではなく
リードをはずして走れるような場所では
ちゃんと(?)トイレしていたので

こじゃれた公園とか街の中では
なんかそういうのダメなんだろうな~
・・・・と思っていたのでしょう。


たぶん。(´艸`)




2010153.jpg



そんなゆるゆるな感じだったので
逆に日本はどうなのかもわかりません。

日本に帰ってきて2年半ぐらい経ちますが
犬連れで出かけた場所ナンバー1は
動物病院 なので(笑)

いざお出かけした時失礼のないように
今から勉強しておかねば。

とはいえこういうのって
お土地柄というかローカルルールなので
いざとなってみないとわからないですよね。

またビギナーから始めるのだな、わたしは。



2010151.jpg



なんつって
全然なんの予定もないんですけどもね。


なんの予定もないけれども
その日は突然やってくる。

きなこ家ではそういうことになっている。


犬と車は突然来る。

(きなこ家はいつも車をある日突然買う)


わが家唯一の「プロパー社員」である
モナカさんですら
ある朝突然仕事中に情報をゲットして

そのままブリーダーさんのところに直行し
スーツ姿のまま抱っこして帰ってきました。

あまりに突然だったので
フード入れなどは途中のスーパーで買った。



2010152.jpg




もちろん犬を飼おう!と決めていて
ゴールデンの子犬を探していたのですが
まさかそんなに突然やって来るとは思わなかった。

でも出会いとはそういうものなので
きっとまた誰かが突然来るのでしょう。

その時のために情報をアップデートしておかねば。


まずは近場の犬スポットに出かけて
じっくり観察でもするかな。( ̄▽ ̄)










トンボいっぱい飛んでるー

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ











リレーアタック対策で買ったけど

開け閉めがめんどくさくて使わず(笑)









\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 雑談 | 18:50 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

秋のバラまつり










熊本県農業公園カントリーパーク

という所に行ってきました。


なぜなら秋のバラまつり開催中なので。


2010141.jpg
Webサイトこちら→



530種、3400株のバラがあるそうで
バラ園自体もかなり広大なのですが
これが 「公園の一角にある」 というくらい
農業公園自体の面積がハンパない。

思わず 「なんだこりゃ」と
ひとりで呟いてしまったほどです。(笑)

そこはかとなく牧場の香りも漂って
なんだか懐かしい。

ニュージーランドでよく見た景色。



2010142.jpg



バラまつりは一度行ってみたかったんだけど
週末は混雑しそうだしずっと行きそびれていて
そうだ犬ナシ車アリの今が大チャンス!!
と気づいてサクッと行ってみました。

やっぱりガーデナーとしては(!)
見ておきませんとね。



2010145.jpg



なんつって、わたくし
バラを育てることには興味がなく
それどころかもともと植えてあったバラの木を
全部切ってしまった極悪非道ガーデナーです。

だって痛いじゃん。

アヌ様が発作の後など
あっちこっちでつまづいたり転んだりしていたので
クッションになるような草花を植えていて
バラはちょっと危なかったので。_(^^;)ゞ

1本だけ残ってはいるんですけど
虫もすごくつくので近々伐採予定。

バラは見るだけでいいです。



2010144.jpg



週末はフリマやイベントなども行われるので
たぶんすごく混むんだと思いますが
平日の午前中だったので空いてました。


バラまつりには関係なく
ただピクニックに来てる家族連れもいたし

奥のほうには農園もあるので
保育園のみなさんがおイモ掘りもしてたし
遠くから運動会の音も聞こえてきました。

ダンスの音楽が NiziU だったのが今っぽかった(´艸`)


2010143.jpg



ただ残念なのは
こんなに素晴らしく広い公園なのに
犬NGなんですよね。

そこがニュージーとちがうところ。
パーネルの素敵なローズガーデンだって
犬連れでガンガン行けたのにね。

やっぱり犬にはなかなか厳しいです、日本は。
実は帰国してから犬連れでほとんど出掛けたことないので
いつか誰かが来たらどこか行きたいと思ってます。
(ものすごくあいまいな願望)



2010147.jpg



さて530種類の中から
わたしが一番好きだったのは↑コレでした。

浪漫 という名前の
日本産のバラです。

大正ロマンをイメージして作られたそうで
わたしの雑な写真だとよくわかりませんが
色合いが本当に大正ロマンぽいのです。

パーッと明るいわけでもなく
くすんでる、というのとも違って
この色っていかにも「和」だなーと思います。

それにバラのこと全然わかりませんが
花びらの枚数や重なり具合も絶妙な感じ。
これ以上多くても少なくてもちょっとちがう。



2010148.jpg



スバらしい!
これを生み出した京成バラ園芸さんスバらしい!!

このバラを見つけただけでも来た甲斐があった!


楽天でもAmazonでも
京成バラ園芸さんでも在庫切れですが
興味のあるかたはぜひ調べてみてください。







というわけで
なかなか実りあるバラまつりでした。

今度はがんばって週末に
マルシェなど覗いてみようかな
・・・という気になったりならなかったりしています。











しかし暑かった!!

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ











ベルばらシリーズからは

フェルゼン伯爵が一番好きです(バラが)









\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 熊本LIFE | 14:46 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT