☆つれモナ☆

2020年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2020年08月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

保定に成功したわたくし









以前コメント欄で教えていただいた
「犬と猫のてんかん読本」
(その記事コチラ→
・・・の第3版 (2020年版)が出ていました!

第2版は2007年だったのでけっこう変わっていますし
もともと講演用のスライドショーとして作られたそうなので
2版に比べると格段に見やすく読みやすくなっています。

↓↓↓ダウンロードはこちらからどうぞ ↓↓↓
   てんかん読本3PurpleDayVer



2007311.jpg



さて、アヌくんは朝と夜の2回
てんかんの薬3種類に加え
朝は心臓の薬、夜はステロイドを飲んでいます。
最近はここにビオフェルミンが加わり

さらにお腹の調子が悪い時は
例の黄色くなる薬(笑)が2錠。

というわけでけっこうな量です。

ぶっちゃけ薬代がハンパないです。
1か月だいたい一時給付金ぐらい。


でもいいの。

どうせ使い道に困ってたから
ヾ(  ̄▽)ゞ



で、以前はカリカリフードと一緒に
薬もバリバリ食べていたのですが
最近どうやら知恵がついたらしく
薬が乗ってると食べません。

そのうえ朝晩ちょうどいい時間に
食欲スイッチが入るとも限らず
時間通りに薬をあげられないので
粉にしてちょっとだけ甘酒を混ぜて
ペースト状にしています。

その粉にする道具なんですけども
以前はピルクラッシャーを使っていました。


2007312_2020073114283898d.jpg


容器の中に薬を入れて
フタ(緑のほう)をネジネジ閉めると
薬が圧迫されて砕かれるしくみ。

これとピルカッターは
社長の代から愛用してます。

ていうかモナカとアイスには不要だったので
ここへきて復活。

しかしいかんせんアヌくんは薬の量が多く
ペースト状にするには粉状にしなければならないので
ネジネジを何度もくりかえさないとダメ。

ちょっとゆるめては容器を振ってネジネジ
またゆるめて振ってネジネジ をくりかえし
最終的には別の容器に移してさらに
緑のフタでグイグイ粉砕しなければなりません。

めんどくさいしネジネジで手が痛くなる。(*´Д`*)



2007313.jpg



なので今は超ミニ乳鉢を使っています。
内径が6センチ。

最初は9センチのを使っていて
使い勝手はそっちのほうがいいのですが
(6センチだと小さすぎて中身が飛び散りがち)

粉にしたところに甘酒を加えて
そのままペースト状にしているため
内径が大きいとそれだけムダというか
すくいきれない分が出てしまうので
小さいのを買い足しました。

乳鉢だとあっという間に
きれいなパウダー状にできて超ラク。
ネジネジの苦労はいったい何だったの!?
というくらい簡単です。


で、以前はこのペーストを
お鼻にピュッとつけていたんですが
最近はアヌくんが慣れてきたのか
それともあきらめたのか

ガシッと保定して指突っ込んで
歯ぐきにぬりぬりできるようになったので
こちらも本当にラク。

できるようになったきっかけは
雨続きだったので(笑)
庭で追いかけまわすこともできず
追いつめて保定してみたら
意外とあっけなくできちゃったというわけです。

本当はこのまま錠剤を飲ませることができたら
一番いいんですけども
まあここまでできるようになっただけでもすごいすごい。
(自己肯定感高め)









梅雨明けしたよ!

人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村











案の定きのう突然飽きて

コレに変えました・・・







\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| サルーキとの暮らし | 15:00 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

黄色にご注意








くまモン地方、梅雨明けはまだなものの
連日35度ぐらいの猛暑に襲撃されているので
犬もヒトもヘロヘロです。

どのぐらい暑いかというと
オシッコオシッコ~!とトイレに行こうとしたアヌくんが
ドア開けて玄関ポーチに1歩出た途端に
回れ右して戻ってきてしまうほど暑いです。

いやいや、トイレは行っておくれよ。 ( ´△`)



2007302.jpg




さて、アヌくんのおなかですが
順調に治ってきています。

というか、治りました(たぶん)。


犬飼いさんあるあるだと思いますが
このぐらいだと判断がビミョーで
2~3日すれば治るだろうな~
でも万が一ということもあるから
いちおう診てもらったほうがいいかな~

という葛藤に毎回悩まされる。

今回もギリギリまで迷っていて
実は週末車でちょっと遠出をするつもりだったけど
当日の朝になっても治らなかったので
予定はキャンセルして動物病院に行きました。

で、結局やっぱりたいしたことなくて
薬もらって飲んだらすぐ治ったので
連れていかなくてもよかったのかも、
という気がしないでもないんですけども

まあ行かずにモンモンとしているよりは
よかったということで。(´艸`)


おなか壊した時には
いつも↓この薬をもらうのですが


2007301.jpg



アヌくんの場合
この薬を飲む時=食欲がある時 なので
(おなか壊してるくせに)

他の抗てんかん薬とは別に
これだけフードと一緒にバリバリ食べてます。

というのもアヌくん
ごはんを食べたい時間が日によってバラバラなので
時間を決めてあげなきゃならないてんかんの薬は
粉にして強制的に塗りたくっているのですが(笑)

こっちは特に時間の決まりがないので
食べてる時にポイッと放り込む感じ。


でも昨日はたまたま時間がズレてしまったので
え~い、もう全部まとめて粉にしちゃえ!
・・・とすり潰してみたのですが

この薬めっちゃ硬い!

しかも中身が黄色かった・・・



2007303.jpg



↑コレ、だいぶ拭き取った後なのですが
まだかなり黄色いです。

ていうかお口が黄色くなるってことは
その分摂取されていないのでは?ということが
ちょっと気になりますけども。


とにかく、これは粉にしちゃダメなやつだった。
失敗した。(*´Д`*)

でもごはん食べないのにこれを飲ませなきゃならない
というハメになる可能性は十分あるので
次回までに対策を考えておかねば。







ちなみにこの薬は楽天やAmazonで普通に買えるので
念のために買っておこうかな。









朝5時の時点ですでに暑い

人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログ サルーキへ
にほんブログ村






これで粉にしてます






\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| サルーキとの暮らし | 11:59 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

スクラップ&ビルドなアヌくん









4連休いかがお過ごしでしたか?

わが家はオットがずっと仕事だったし
アヌくんを動物病院に連れて行ったりして
なんだかんだあわただしく普通の4日間でした。

みなさん動物病院てどのぐらいの頻度で行きますか?
わたしは結局ほぼ毎週行ってるような気がする。。。(*´Д`*)


今回はなぜ行ったかというと、「おなか」です。

お食事中のかたには大変申し訳ありませんが
つまりおなかを壊している。

先月ぐらいからずっと
壊しては治る、そして壊しては治るの
スクラップ&ビルド。
(ちょっとカッコイイ笑)



2007271.jpg



といってもトイレに駆け込むような下痢ではなく
いわゆる大腸の調子が悪い「粘膜便」なので
普通に元気だし食欲もある。

病気ではなさそうだけど繰り返すのは心配なので
ちょっと相談に行ったんですけども
個体差はあるもののハウンド系には多いそうです。

身体の大きさに比べて
人間でいう下腹部の部分が短いので
消化不良を起こしやすいらしい。

そういえばアイスもよくおなかこわしたので
獣医さんで薬をもらって常備してました。
日本に来たらなぜかピタッと治まったけど。


まあそういうことならひと安心ですが
アヌくんが困るのはこういう時でもかたくなに
カリカリのドッグフードを要求してくることです。



2007272.jpg




消化にいいものを食べたほうがいいと思って
チキンやさつまいもをあげたり
白米をやわらかく炊いてあげたりしても
そういう手作りごはんはことごとく拒否で

カリカリ(しかも好みのやつ)が出てくるまで
断固としてなにも食べない。

でもカリカリは消化に良くないんじゃないかしら、と
手を変え品を変えて手作りごはんを出すわたくし。

そうなると頑固者2人のガマン比べになり
食べないアヌくんの体重と体力が落ちてしまう
・・・という良くないスパイラルに陥ってしまうので

獣医さんにちょっと相談してみたところ


カリカリ大丈夫だよ~

と言われました。




・・・・・・(゜∇゜ ;)エッ!?




アヌくんのような大腸性で食欲があれば
普通にカリカリあげても問題ないんだってさ。

知らなかったよー。


今までの苦労はいったい。。。。









というわけで元気にカリカリ食べてます

人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログ サルーキへ
にほんブログ村










今はコレがお気に入りです

いつまで続くか。。。









\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 犬との暮らし | 15:03 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アヌくん1ステージUP









本当なら今日は
東京オリンピックの開会式だったんですね。

全然わすれてた、というか
オリンピックやることになっていたなんて
今となっては遠い夢のような記憶です。


もしこの世にコロナがなければ
失われてしまった世界中のたくさんの人々も一緒に
きっと今ごろ盛り上がっていたんだろうな、と思うと

そんなパラレルワールドがどこかにありそうな
むしろこちら側がパラレルワールドのような
不思議な気分になってきます。

数か月前に欧米のある専門家が
コロナが収束したとしても元に戻るわけではなく
まったく別の世界になるのだ、と言っていて
その時はよく意味がわからなかったのですが
今はその通りだなと頷くばかり。

いちおう半世紀ぐらい生きてきたけども
行ったことのない方向に交差点を曲がってしまった
・・・というような感覚です。


しかしそれでも地球は回るし朝は来るし
Show must go on なのですよね、人類は。
がんばろう。



というわけで日常の些細なヨロコビとして
アヌくんの「初へそ天」をお届けします。



2007241.jpg




アイスはよくこうやって寝てたけど
アヌくんがこの姿勢になったのは初めて。

今まで何度かトライしてたみたいですが
うまくバランスがとれなくてバタッと倒れてました。(´艸`)


アヌくんがうちに来て5か月、
最近ようやく1ステージUPというか
心を開いてきたなーという感じがあります。

うまく説明できないんですけど
感情が伝わってくるようになった。

正直なにがしたいんだか言いたいんだか
よくわかんなかったんですけども
だいぶストレートに通じるようになりました。

それはこちらが慣れてきたからでもあるけど
アヌくんの表情が豊かになってきたのも事実で
あきらかに感情が顔に出てきはじめて
アイコンタクトもすごく取ってくるようになりました。

家の中での自分の居場所(物理的にも精神的にも)とか
これが欲しいとかイヤだとかいう主張もしっかりするようになった。
良くも悪くもわがままになってきた感じです。

なので時にはウー!と唸られたり
吠えられることもありますけども
今まではただ逃げ回るとかケージにこもるだけだったので
これも主張のひとつかなと思います。


ちなみにわたしは
吠えられたら吠え返す!倍返しだっ!!
・・・と対抗して絶対負けません。(笑)



2007242.jpg




そんな感じで5か月たってようやく
お互いホンネでぶつかれるようになってきたかな
・・・という今日このごろ。

意外に時間がかかるものですねー。


で、このステージのアヌくんは
フードに薬が混ざっていることに気付いたらしく

今までは全然気にせずバリバリ食べてたのに
薬をちょっとでも噛んだとたんに
食べるのをストップするようになりました。


ステージが上がっちまったぜ。( ´△`)








また大雨だよー

人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログ サルーキへ
にほんブログ村









アヌさま用にコレを買いました








\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| サルーキとの暮らし | 12:24 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

セミレスキュー








なんだか最近ずーっと
辛いニュースや悲しいニュースばかりで

よくよく考えたら自分と家族は
今のところみんな元気で
本当はとても幸せな時間であるはずなのに

世の中の辛いことや悲しいことに
飲み込まれそうになっている気がします。

もっと足元の幸せをしっかり見つめて
毎日キュッと踏み固めて行かねば。



2007202.jpg




というわけで昨日は
アヌくんを久々に洗いました。

3月の初めに洗ってからなので
なんと4か月ぶり!?

そろそろかなーと思った頃に発作が出て
それからもなんだか不安定で
そうこうしてるうちに梅雨入りして長雨で
あっという間に7月になってしまいました。

昨日はようやく晴れ間が出て
そんなに暑くもなかったので
今だ! ということで。

さすがに毛がヨレヨレになっていて
若干の犬スメル(笑)も気になっていたので
洗えてスッキリしました。


さて、きなこ家の庭では毎年
セミの抜け殻が大量に見つかるのですが
わたしは今まで一度も
「セミの羽化」というものを見たことがありませんでした。

まあ見たくもなかったけど。 (´ー`)┌


ところが今年はあの大雨の嵐のような1週間に
なんと立て続けに3回も立ち会ってしまいました、羽化に。



2007201_20200720130402b6a.jpg



そして助けた。
セミレスキュー×3回。


というのもセミというのは羽化のあと
じーっとその場でカラダが固くなるのを待ち
朝になると飛び立っていくのだそうですが

台風並みの強風と大雨が続いていた中
玄関ポーチの下のほうだとか
植込みのはじっこのところだとかいう
とてつもなく不安定な場所で羽化してしまったため

こりゃあっという間に吹き飛ばされてしまうわ
・・・と心配になったので
羽化したてのかわいこちゃんを
竹ぼうきによじのぼらせて

庭にある安全な(枝が茂っている)
木の中に避難させたのでした。







セミ苦手なんですけどね。(*´Д`*)

でも去年↑『セミオトコ』を見て
庭のセミオくんたちは大事にしようと考えをあらため
ガーデニング中にセミオくんを掘り起こしてしまったら
そっと埋め戻したりしていました。

まだ苦手ですけどね、大人のセミオは。

だけど何年もずっと土の中で過ごして
ようやく出てきたら外は嵐で
あっという間に吹き飛ばされて終わる人生
(セミ生?)を想像したら
切なくなってレスキューしてしまった。


でも結局ずっと嵐だったので
わたしがレスキューしたセミオくんたちは
一度も太陽の光を浴びることなく
もしかすると鳴くこともなく
セミ生を終えてしまったのかもしれない


・・・・などと
ちょっとセンチメンタルな気分で洗濯物を干していたら
セミをくわえたヒヨドリが隣の屋根で休憩していて

嗚呼セミオくん諸行無常なり。











すごくいいドラマだから見てほしい

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ









アヌくんの薬用にコレ買いました










\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 雑談 | 13:33 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

最近のアヌさん









またまたお久しぶりです。

九州の雨はだいぶ落ち着いてきたようですが
今週末まとまった雨が予想されており
その後梅雨明けで一気に猛暑らしいです。

雨が止むのはありがたいけども
猛暑は厳しいなあ。。。


くまモン地方、豪雨はもちろんなのですが
雷や強風の警報もずーっと出ていて
まるで台風のような天候が続いていました。

獣医さんにもこの時期
てんかん発作で入院してる子が多いから
怪しくなったら薬増やしたほうがいいよ!

・・・と言われていたのですが
アヌさんはまったくその気配もなく
どうやら乗り切れそうです。

しかしお腹の調子がよかったり悪かったりで
薬を飲まない(食べない)ことが続き
鼻に塗りたくっています。

が、


なかなかペロッとしてもらえず
こんなことに・・・・・



2007151.jpg




このまま草むらに鼻を突っ込んだりして
ああああ薬がああああ・・・・!!!!

ということもめずらしくありません。

はやくお腹が治って
バリバリ(薬を)食べていただきたい。


ところで今回の熊本豪雨につきまして
どんな形で義援金を送ればいいのか
けっこう迷っているかたが多いみたいです。

いろんなところで受け付けてはいるけど
ちゃんと使ってもらいたいと思うと悩みますよね。
詐欺とかもありますし。

絶対に大丈夫(だと思う)のは
熊本県のホームページに出ている↓コチラ
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_34171.html

熊本県知事名義の口座なので
安心感がある(ような気がします)。

ただし振込先がゆうちょ銀行の他は
肥後銀行、熊本銀行という地銀なので
ちょっと手数料がかかるかもしれません。



あと個人的にわたしが協力したのは
サッカー元日本代表の巻誠一郎さんが立ち上げた
クラウドファンディング。





巻さんは熊本出身で
普段から地元の農業を支えたりなど
地域のために地道な活動をされているのを
ローカル番組でいつも見てました。

今回も豪雨被害の直後すぐに
現地に入って支援活動をしながら
情報を発信し続けていて

わたしはお会いしたことはないけども
このかたは信頼できると勝手に思っているし
支援金の使い道がとても明確でわかりやすいので
まずはこちらに協力いたしました。



他に、ふるさと納税という方法もあります。


たとえば人吉の球磨焼酎






球磨村のあか牛






八代の晩白柚






などなど
各地の名産品を購入するのも支援になります。
(返礼品なしの義援金も各ページで受け付けています)


もちろん熊本県内の他の市町村や
福岡、大分など九州各県、長野、岐阜
広島や島根など大きな被害に遭った地域は
他にもたくさんありますので

わたしもこういう制度を利用して
なるべく誰かの力になれることを願って
日々の生活を続けていこうと思います。










みなさんの地域もどうぞお気をつけて

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村












\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 熊本LIFE | 12:49 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ごぶさたです










ご無沙汰してしまいました。
コメントたくさんいただきありがとうございます。


きなこ家近辺は大雨の被害もなく
通常通りの生活ができております。

ただなんとなくこの状況下で
「うちは無事です!」とブログに書くのも
なんだかなあという気分だったので
ついつい沈黙してしまいました。


でもそのためにかえって
不要なご心配をおかけしてしまい
申し訳ありませんでした。


アヌくんも元気です。



2007091.jpg





熊本地震のあと再建していた家や施設が
今年に入ってようやく完成し
この春から再出発だったかたがたくさんいらっしゃいます。

それがコロナによってストップがかかり
やっとひと段落して仕切り直し、というタイミングでの災害。

ニュースを見ているだけでもつらいです。
心が折れてしまうのではないかと心配しています。


雨はまだまだ1週間も降り続くようなので
どうかこれ以上の被害が出ないことを
そして日本全国のみなさんのご無事をお祈りしています。









はやく晴れますように

人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログ サルーキへ
にほんブログ村








\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 熊本LIFE | 13:13 | comments:20 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ながら下手のわたくし










わたしは引きこもりの専業主婦なので
ほとんどの時間は家にいて
しかもたいてい座っています。ヾ(´ε`*)ゝ

なのに最近足の疲れがハンパない。

立ちっぱなしでいると
足の裏が痛ーくなったりするじゃないですか。
あんな感じです。

夜寝る時に
足の裏が痛いというかダルくて
↓これをめっちゃ貼りたくなる感じ。





今までそんなことなかったのに
なんでかなー老化(!)かなー
とか思いつつ
お風呂で揉んだりしていたんですけども

ふと思いついて100均で
踏み踏みするやつを買ってみました。



2007031.jpg




そしたらたいへん調子がいい。

最初はツボが痛くてたいへんだったけど
ツボが痛いってことはどこか悪いんだろうから
がんばって踏み踏みしていたら痛くなくなりました。
スバらしい。ヽ(^◇^*)/

でもついつい忘れがちで続かなくなり
そのうち不用品となる・・・のは明らかなので

歯磨きしながら踏み踏みすればいいんだ!
と思いつきました。
どうせじーっと鏡を見ながら歯磨きするので
その時間を有効利用しようではないか!


で、バスルームに置いてみたのですが
初日に気付きました。
というか思い出しました。


そういえばわたし
「ながら」ができない体質だった


ということに。( ´△`)




2007032.jpg




ピアノは弾けるんですよ。

ダンスも好きだしどちらかというと得意。

なので両手両足をバラバラに動かすことはできます。
ことはできますっていうか、けっこう自信あります。

でも「ながら」ができない。

前にもブログに書いたことあるけど
たとえば「歩きながらドリンクを飲む」 のはできなくて
飲む時は立ち止まってしまいます。

なので当然「歩きスマホ」もダメ。
Googleマップ見る時も止まって確認です。(笑)


そういえば法律的にOKだった時代でも
「運転しながら電話」 もできなかったので
電話がかかってきたら無視するか(笑)
必ずどこかにしっかり停車させてました。

スピーカフォンにしてもダメ。
でも同乗者がいて話しながら運転するのはぜんぜん問題ナシです。
何が違うんだか自分でもわからないんですけど。


あと、「音楽聞きながら勉強(とか仕事とか料理とか)」 もわりと苦手。
別に自分で演奏するわけでもなくただ流れてるだけなのに
音楽に気を取られてしまうので集中したい時は無音です。


そして今回めでたくここに
「踏み踏みしながら歯磨き」 も加わりました。

歯磨きしてると踏み踏みが止まってしまう。
踏み踏みすると歯磨きが止まってしまう。
たまに歯磨きと踏み踏みのリズムが合わな過ぎてフリーズ。


なので結局このピンクの踏み踏みの上に
ただじーっと立って歯磨きをし
忘れた頃にちょっと踏み踏みしてみる

・・・という感じです。


やっぱりどこぞの回路に不具合があるのでしょうか。










自分、不器用ですから

人気ブログランキング

にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ
にほんブログ村











い、痛そう・・・










\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 雑談 | 11:17 | comments:56 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

予測不能だよ人生は








↓↓↓アヌくんあるある↓↓↓

ブログで「調子いい」と書くと調子悪くなる






調子が悪いというか
また食欲にムラが出てきて
あんまり食べない。

かと思うと
どんだけ食べても1日中
ずーっとお腹空いてる時もあって
なんだかよくわかりません。

まあいいんですけどね
こっちはもはや「薬を塗る」という
最強兵器を手に入れたので
ごはん食べようが食べまいが
知ったこっちゃないわヾ(  ̄▽)ゞ



2007021.jpg




ところであっという間に7月ですね。

きなこ家近辺では先週ぐらいから
セミが鳴いていて
こんなに早かったっけ?と思ってました。

クーラーはゴールデンウィーク明けから
毎日ほぼ24時間で稼働中。
朝起きて涼しい時は数時間だけ消すけど
夜中もつけっぱなしです。暑いので。

で、7月といえば例の
「キャッシュレスで5%還元」 が終わってしまい
たいへん寂しい限りです。

きなこ家は元々
カードで払えるところは全部カード払いゆえ
この恩恵はハンパなかった。

特に最近はアヌくんの薬代が
ちょっとしたアパートの家賃ぐらいなので
この5%還元は大きいです。

カードが使える動物病院にしてよかった(笑)


還元分はカードの利用明細に記載されて
支払い分から相殺されているのですが
けっこうなチリツモです。

で、それとは別に、Paypayで払った分は
どうやらPaypay残高として還元されていることに
つい先日気づいた次第です。



2007022.jpg



Paypayアカウントには一度もチャージしたことないので
残高なんて見たこともなかったのですが
こんなにたまっていてビックリした!!

ていうかどんだけ買物したんだわたし。(*´Д`*)


思い起こせば昨年の10月
Paypayに手こずっていたわたくしですが
(その記事コチラ→
こんな恩恵にあずかれるのならば
あの時がんばってよかったわ。(泣)

あの時は横にアイスくんがいたのに
いろいろあって今はアヌくんがいるのも
なんだか感慨深いです。

まさかこういう展開になっているとは
想像すらしていなかった。


人生は予測不能ですなあ。









今日は快晴!でも明日からまた雨~

人気ブログランキング

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村










ズンバ始めました

汗だく!絶対やせる!
(ような気がする)







\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 雑談 | 11:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |