☆つれモナ☆

2020年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2020年04月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

決戦は金曜日









みなさま、コメントやメール、DMたくさん
本当にありがとうございます。

アヌくん、あれからとても元気で
ものすごく元気で(笑)
すっかり元気です。


で、この元気な勢いに乗って
金曜日に歯科治療を受けることに決めました。

いろいろリスクはありますが
アヌくんの体調も歯も
このまま放っておいたら悪くなる一方なので

少しでも体力がある今のうちに
エイッ!とやってしまうのが
結局のところ一番いいのだろう、という

まあそれは本犬でも獣医さんでもなく
わたしたちが決めたことなので
その決断の重さにちょっと潰されそうですけども



2003301.jpg




でもきっと大丈夫でしょう。(*゜▽゜*)


アヌくんの心臓
金曜日の午後ちょっとだけ
いつもよりがんばってください。


それまでは体調崩さないように
気をつけて暮らしましょう。











とり急ぎご報告まで。

人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログ サルーキへ
にほんブログ村









いま届いた!









\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 犬との暮らし | 14:28 | comments:18 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アヌくん大出血










アヌくん(様から格下げ笑)先日はじめて
鍼の治療に行ってきました。

アイスは約1年半
毎週往診してもらっていたので
動物病院で治療を受けるのははじめて。

じっとしててくれるか不安でしたが
意外に大丈夫でした。(´艸`)



2003282.jpeg




アイスの時は正直
効果があるのかどうかわからなくて
それよりも毎週獣医さんが来てくれるだけで
気が休まったという感じがありましたが

アヌくんは治療の翌日ぐらいから
後ろ脚を引きずるのが軽くなったので
こりゃ効いてるのかも、と思いました。


しばらくは月1回程度の治療を
続けるつもり。


本当はマッサージもしてあげたいんだけど
なかなかじっと寝ていてくれないので
鍼が効果ありそうでよかったよかった。



2003283.jpg




で、イイ感じイイ感じ! (*゜▽゜*)
・・・と喜んでいたら
きのうの夜突然鼻血が。

犬の鼻血なんて初めてなので
ビビりまくって獣医さんに電話したら
時間外だったけどすぐ折り返してくれて
おそらく歯でしょうとのこと。

調べてみたら犬は歯周病が進むと
鼻から出血するらしいですね。
怖い。。。

自然に止まりますよと言われた通り
30分ぐらいで止まったきり
夜中もまったく大丈夫だったんですが

朝起きたらまた出血がはじまったので
そのまま獣医さんに駆け込みました。

暴れるので口の中をしっかり診ることはできないのですが
口の中も出血してるのでたぶん歯でしょうということで
とりあえず止血剤を打ってもらい
飲み薬ももらってきました。

本当はちゃんと口の中をチェックして
抜歯したりして治療するべきですが
てんかんがあるので麻酔は危険なため
血を止めるしかないそうで。

たしかにアヌくん、歯は悪いなーと思ってましたが
歯磨きどころか口元を触らせてもくれないので
アイス用に買ったままほぼ未使用で残っていた
↓「セラプト」をフードに混ぜるぐらいしかできませんでした。





でもそんなに悪かったのかー・・・

カリカリのフードも硬いビスケットも
よく噛んで食べていたので
そこまで悪化しているとは思わず申し訳ない。


動物病院までは車で行ったのですが
乗り降りでまた興奮したりしたため
帰ってきてからしばらくは
鼻からも口からもポタポタどころか
ダラダラ止まらない大流血。

ちょっと血が出た!とかいうレベルではなく
タオルがみるみる血に染まる状態で

普段はこんなにかわいいお顔なのに
血まみれのゾンビ犬みたいになっています。(笑)

ただ、本犬はぜんぜん平気みたいで
ごはん(柔らかくしてあげた)も普通に食べるし
痛そうとか辛そうな感じがないのは助かります。




2003284.jpg




安静が一番だというので
ケージでお休みいただいていますが
家も庭も車も血が点々と落ちているので
掃除がこれまたたいへん。

今うちに鑑識が来たら絶対捕まる。(´艸`)


なんかね、正直なことを言ってしまうと
アヌビスがうちに来てからいろんな病気がわかり
てんかんの発作が立て続けにおきて
アワアワしてしまったんですけども

ようやくいろんなことがコントロールできるようになり
鍼も効いてるみたいで元気に歩けるし
それなりに落ち着いた生活が始まってきたな
・・・と思っていた矢先だったので

心がポッキリ折れてしまったみたいなところがあります。

まあ一番たいへんなのは本犬なので
わたしの心が折れてどーすんだ!ってことですけど
ちょっとだけ弱音。


でも、

カネに糸目をつけないきなこ家に来て
本当によかったわね、アヌくん。
 ヾ(  ̄▽)ゞ



さっき起きたので様子を見たら
血は止まったみたいです。よかった!! (泣)

血が止まったところで問題は何も解決しないのですが
かといって麻酔ができない以上
根本的な治療は無理だし、悩ましいところです。

同じような経験のあるかた
アドバイスなどあればどうかぜひよろしくお願いします。
(丸投げ)





≪16:00 追記≫
その後アヌくんずっと大丈夫です。
みなさまコメントとかメールとかDMとか
有益なアドバイスたくさんありがとうございます。
さっきこちらの獣医さんと電話で話したのですが
歯科治療を第一に考えたいと思います。

とはいえ、万が一のことを考えると決断するのが恐ろしくて
かといってこのままにしておいていいことはひとつもないので
早急に決めないといけないのですが。
つらいなー。。。。












血に強い飼主でよかったわね

人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村








ゆうべ思わずポチりました

効くといいな









\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 犬との暮らし | 12:09 | comments:17 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ケージ内バリアフリー作戦










アヌ様がうちに来て1か月ちょっと
ようやくお互いのリズムが分かってきた感じです。

トイレのタイミングもだいぶわかってきたので
以前のように頻繁に行くことも失敗することも
(ほぼ)なくなってきました。


きなこ家としてはいつもフリーにして
どこでも好きな場所でくつろいでほしかったけど
それではどうも落ち着かないみたいで
ケージのほうが居心地がいいっぽい。

本犬が居心地よく暮らせるのが一番なので
当初の予定よりケージを多用するようになりました。

ドア開けとくと自らお入りになって
勝手にくつろいでおられる。(笑)



2003261.jpg




そんなにケージが好きならば
ケージを居心地よくしてさしあげましょう。

出入りの際に足を引っかけることも多く
ここをバリアフリーにせねば!と思いました。

ケージ用のマットを買ったんだけど
それでも↓この段差は埋まらず引っかかる。

引っかかって転んでパニックになって
また発作が起きたりしたら大変なので
そういう要因はことごとく排除したい。



2003264.jpg




ので、サイズや高さをいろいろ調べて
ケージにぴったりおさまる↓コレを見つけました。





これすごくいいですよ!
かなり硬い。

用途によって好みは様々でしょうけれども
今回は『底上げ』が目的だったので
質感・サイズ共に完璧です。

よく見つけた、わたし!<( ̄^ ̄)>


ケージは奥行(というか長いほう)が105センチ
マットは100センチなのでほんのちょっとだけ足りないのですが
そこはタオルを棒状に詰めて対処。
上からさらに布製のマットを敷いちゃうので段差も気になりません。


2つ折りなので入れやすい
・・・かと思いきや

折って入れるとファスナーが上に来てしまい
そこに引っかかったり噛んだりしたら困るので
折れないほうを表面にして何とか入れました。

でもホラ、これでぴったりじゃん (*゜▽゜*)


2003263.jpg



この上にマットを敷けば
足が引っかからずにすみます。

もちろんその分天井(?)が近くなるので
立ったとき大丈夫か不安でしたが
特に問題はなさそう。


マットはこの2枚がサイズぴったりでした。
右のほうが若干しっかりしてるかな。


 




敷くとこうなります。
パーフェクト!!!



2003262.jpg




というわけではアヌ様のケージ内QOLは
飛躍的にUPしたのですが

ごくたまーに、なんですけど
外側からケージの入り口に向かって
なんとマーキングをなさる。 (*´Д`*)


うちの犬たちは代々みんなメンズなのですが
家の中でマーキングされたことなんてなかったので
オーマイガー!ナニシテルンデスカー!!!
・・・と驚くばかりでございます。

ちなみにアヌ様は未去勢なので
(てんかんで全身麻酔のリスクがあるため)
テリトリー意識も高いのだと思いますが

それにしても自分のケージにマーキングなんてしたら
寝床が濡れちゃうじゃん!!バカなのかキミは!?
とかキィキィ言いながらマットを洗い
拭き取り消臭して何食わぬ顔で新しいマットを敷き

その数分後にまたマーキングされて
今度こそキィィィィィィーッ!!!!


・・・なんてこともありながら
まだまだ腹の探り合いを続けるわたくしたちです。








今日から雨続きの予報・・・

人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログ サルーキへ
にほんブログ村









ケージは↓コレです

サイズぴったり







\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| サルーキとの暮らし | 11:19 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今を生きるアヌ様









「100日後に死ぬワニ」というのが
話題になっているのをニュースで見ましたが
ワニくんのなんでもない日常のあと
唐突に「死まであと〇〇日」と表示されるのが
とても衝撃的だし切ないしなんだか胸が苦しくなる。

でもわたしたちの人生だって
『神の目線』から見たら誰でも
あと〇〇日と表示されるわけで

そんなこと知らずにポテチ食べたり
昼寝したりお尻かいたりして
貴重な時間をムダに過ごしているのですよね。



↓本になるらしいですよ






なので、こういうマンガを見たりすると
「貴重な時間なのだから1秒たりともムダにせず
1日いちにちを大切に過ごしてゆきましょう!」

などと思ったりするのが正解なのでしょうが
そしてわたしもついこの間までは
そんな風に思ってもいたのですが

なんか結局ワニくんみたいに暮らすのが
いい人生だったと思える過ごしかたなのでは?
・・・と思うようになりました最近。



2003236.jpg




というのも今までうちの犬たちは
社長もモナカもアイスもみんな
いちおう血統書というのがあって
誕生日だとか親が誰だとか正式なお名前だとか
そういうバックグラウンドがわかっていたのですが

でもアヌ様は誕生日はおろか
いちおうサルーキだろうと誰もが思っているけども
本当にサルーキなのかもよくわかりません。(´艸`)

確実なのは犬であること
そしてオスであること、それだけ。

なんかいいなーと思うんですよね。

生きものとして今日を生きている感じが。



2003237.jpg



てんかんだし心臓も腎臓も悪いし
良性らしいけど腫瘍もいくつかあるし
脚はフラついてるし歯は悪いし
目もあんまりよくないみたいですが

朝ゆーっくり起きて散歩行って
ごはん食べて昼寝して
散歩行ってごはん食べて昼寝して
散歩行ってごはん食べて寝る

そうやって何でもない1日をただ生きていくことが
生きものとしては正しいんだろうなあと
なんだか最近思うのです。


犬と暮らしていると誕生日を祝うたびに
ああもう〇歳になってしまった・・・と
無意識にカウントダウンしてしまいがちですが
アヌ様の場合はそれもない。


死ぬまで、生きる。


結局それがすべてなんだな、と
アヌ様の清々しさに目からウロコが落ちる思いです。


人生後半にさしかかってきた今日このごろ
なにひとつ成し遂げていないことに焦ったり
急き立てられるような気持ちでいましたが

与えられた命を粛々と生きていくのは
決してムダに時間を過ごしているわけではないと
都合のいい解釈ができるようになったのは
アヌ様のおかげであります。

ありがたやありがたや。( ̄人 ̄)






春が来たのかしら

人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村











わたしが欲しかったのは
「ホースホルダー」という

名前だとわかってスッキリしています








\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 犬との暮らし | 11:30 | comments:15 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

すのこサークル計画 (中止)









アヌ様のケージ問題
ベッドの周りを囲むサークルを
すのこで作るつもりだったのですが
発作が起きて計画変更。

なぜならばケージ内で発作を起こしたのを見たら
頭などをぶつけても意外に衝撃が少ないことと
適度な狭さなので逆にしっかり支えられて
意外にケージのほうが安全だなと思ったので。


・・・という決断を下す前に注文しておいたすのこが
大量に届いたので(笑)、ちょっとセッティングだけしてみました。

↓コレを4つ買ったよ。





4つ折りになるタイプのもので
こんな感じのを作ろうと思ってた。



2003211.jpg



すのこの表面を内側にすれば安全だし
隙間もいい具合にあいているので
外も見えるから安心&通気性もOK。

外側はこんな感じになります。


2003212.jpg



すのこ同士は布テープでつながっていて
山型にセットできるようマジックテープもついています。

サイズ調整は縦棒に合わせて切って
すのこ同士をプレートみたいなものでビス止めして
屋根が必要な時は1枚そのまま置けばいいかなと思ってた。

めんどくさそうだった入り口も
すでにドアができているのでカンタン。

マジックテープでとめておけば
開けっ放しにもできます。



2003214.jpg



いや~ほんとこれイイ感じ。
最小限の手間で作れる感じ。
なんならどなたかに作ってさしあげたい感じ。

ただね、けっこうな存在感です。(´艸`)



2003213.jpg



でも見れば見るほど
この隙間の空き具合がカンペキじゃないですか?
サークルにするためのすのことしか思えない。

でもやっぱりこの中で発作を起こしたことを考えると
ちょっと空きスペースがありすぎて不安定なので
サークル作りはいったん中止となりました。

作る前にわかってよかったです。



2003215.jpg




というわけでわが家では
ただいま4つ折りすのこが4枚眠っているのですが
まあ今後なにかしらの役に立つような
気がしないでもないので

それまでまあ布団でも干しときますわ。










でもサークル作りたいひとにはおすすめ!

人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村







これも買って準備万端でしたのに









\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 犬との暮らし | 17:28 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ガーデン作業完了










アヌ様のために庭をバリアフリーにしたり
犬によくない草花を遠ざけたりする作業が
ようやく終わりました。(〃´o`)=3

暑かったし疲れたよー。

ちなみにお隣も庭をリノベ中なのですが
あちらはプロのかたが作業をしているため
進捗状況と出来栄えが雲泥の差。(笑)



2003201.jpg




ところで今回われながら
ちょっと気にいったところがあって
それはですね

玄関脇にある謎の木です。



2003202.jpg



枯れているわけではなさそうですが
芽も出ずかといって切り倒すのも忍びなく
でも玄関の目立つところにあるので

なんとなくアレじゃないですか
こういうのあんまりよくない感じじゃないですか。

よく知らないけど。

でもどうしようかなーと思いつつ
そろそろ2年経ってしまったのですが

先日ホームセンターでジャスミンを見つけ
さらに100均でハンギング用品も見つけたので



2003203.jpg



いいじゃないのいいじゃないの。

ちょうどイイ感じです。
麻ヒモでしっかりくくりつけてあります。

位置的に玄関のドアを開けた時
ふわーっとジャスミンの香りが漂ってきて
とてもとても幸せな気分になる。(*゜▽゜*)

なんか運気が上がるような気がする。



2003204.jpg



ついでにもう1本あった
謎の枯れ木?にも
別のジャスミンを乗せてみました。

これも庭のわりといい場所にあるのに
枯れててでも大きくて
すごく気になってたんですよ。

鳥小屋でも置こうかなと思ったけど
フン害とか困るし。


グアムのひとたちがよく庭の木に
蘭を『着生』(というらしい)させていたので
ちょっとマネしてみました。


2003205.jpg




あとはモロモロ高いところに置いたり
奥のほうに移植したり。

アヌ様は柵など設けていても
かなり強引にお入りになるので
ここは行かないな、という場所に移動したり

ガーデニングというよりは
なかなかの肉体労働でありました。

でも来週雨続きみたいなので
一気にやってしまおうと思って。



2003206_20200320105934cf0.jpg



これでひとまず庭問題は
(今のところ)クリアといったところです。

あ~ホッとした。









うちの桜はまだ全然ツボミ

人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村









こういうの置きたくなっちゃうわよね









\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 犬との暮らし | 11:10 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ここがヘンだったアヌ様








3回目の発作から4回目までの24時間
アヌ様が普段と違うなーと思った備忘録です。


寝ない、落ち着かない
とにかく落ち着かずにウロウロし続ける
ベッドで横たわっていても目は開いていたり、少しの物音で起きる
夜はケージに1~2時間ごとにケージから出せと暴れたり吠えたり
庭に出ると馬のようにパカパカ走り回ってトイレ(大・小)をすませ
ケージに戻ると静かになるがしばらくするとまた出せ!と騒ぐ
・・・という繰り返しが朝5時ごろまで続き
ベッドに移動してようやく落ち着いたかなと思っていた7時ごろ発作


↓こんな風にお怒りになるのです(´艸`)
後にも先にも(今のところ)吠えたのはこの時だけ。
アイスは意外に甲高い声だったけどアヌ様は低音。



(音が出ますよ)


あとでこのことを獣医さんとお話した時に
おそらく3回目から4回目まではずっと興奮状態が続いていたんでしょう
と言われました。
こういう時は興奮を抑える薬をもう少しあげてもよかったかな。



音やニオイなど感覚が過敏
ドアがバタンと閉まる音、何かを落とした音、クシャミなどでハッ!とする
寝てるなーと思って近づいていくと雰囲気でハッ!と起きるなどなど
テレビの音声や子供が遊びまわる声、ドアのピンポン音はまったく平気
普段はあっさりしているのに、まともに散歩できないほど
草むらなどのニオイを執拗に嗅ぎ続ける
無理な体勢になっても嗅ぎ続けるので転倒に注意



寝起きになりやすいっぽい
4回のうち3回は、起きて立ち上がった時にバランスを崩して転倒
・・・というところから発作につながっていたのか
発作が起きはじめているために転倒するのか
とにかく目を覚まして立ち上がろうとする時に要注意



ガシッと抱きしめるといいかも?
3回目と4回目の間に、また立ち上がりに失敗した瞬間を目撃
ちょっと怪しい雰囲気だったのでとっさに後ろからガシッと抱きしめると
心臓バクバクではあったが少しずつ落ち着き、発作はおきませんでした
発作が回避されたのか、もともとそこまでではなかったのかは不明
4回目は一瞬遅れてしまったので抱きしめても発作に発展
ただし治まったあとにもう一度抱きしめていたら回復は早かった(ような気がする)

これは↓コレを思い出したからです



雷や花火などが怖くて不安な時は
ある程度の圧力でぎゅっと抱きしめられると安心するそうで
そのために作られたベストです

うちの犬たちには必要なかったけど
ニュージーにいた時にそれを知って
へ~と思っていたので。

アヌ様、とにかくモロモロ不安みたいなので
今度買ってあげようかな。



空間認知力が低下
あっちこっちにバンバンぶつかって
なんというか、動きが雑
わたしと一緒なのでたいへんよくわかります(笑)
見えてないのではなくて距離感がつかめていないのです
発作の前から若干その傾向はあったけど、悪化
おそらく薬を増やした影響なので1週間ぐらいで戻るはず by獣医さん


甘える&不安?
普段はあまり寄ってこないのに、やたらくっついてくる
庭に出ても後ろをずっとついてくる
ケージに布をかけて暗くされるのもイヤで、
外が見えるようにしてあげると安心する
とにかくいつもいつもジッと見てる!



満月も関係あるよね
10日は満月だったんですよね。
モナカさんも満月の夜は落ち着かなくて
庭とか家のすみっこでジットリうずくまって
寄ってこないでください!というオーラを放っていたので
なにかしら関係はあるんだろうなとも思います。




2003171.jpg




・・・そんな感じかな。


今日はだいぶ平常営業になってきました。
ベッドで熟睡したりもしていたし。

わたしの緊張や不安もだいぶなくなってきたので
アヌ様も落ち着いてきたのだと思います。


飼主はつねにリーダーとして
calm and assertive であれ
(穏やか且つ毅然とした態度)

と、シーザー・ミランがよく言っていますが
それを久しぶりに思い出しました。



わたしについてくれば大丈夫だよ
まかせとけ! <( ̄^ ̄)>











来週雨だから庭の改造を急がないと

人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログ サルーキへ
にほんブログ村







アヌ様用に後部座席をフラットにするために

コレ買おうかと思ってます













\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| てんかんヒストリー | 20:16 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アヌ様のご様子









たくさんのコメントとアドバイスありがとうございました。

アヌ様は先週火曜(3/10)から水曜にかけての3連チャンのあと
ほぼぴったり24時間後の木曜朝に4回目の発作を起こしたので
また来るのではないかと心配で目が離せなかったため
更新おそくなりましたが今は元気です。

土曜日に獣医さんでいろいろ診てもらい
漢方含めお薬もいただいてきました。

個体差あるのでしょうがアヌ様の場合
発作のあとは音とニオイにかなり敏感になるようで
散歩に出ても執拗にクンクンしたりしていましたが
それも今日あたりからほぼなくなってきたかな、という感じ。



2003161.jpeg



なんていうか変な言い方だけど
やっと「抜けた」かな?という気がします。

・・・といっても今日でうちに来てちょうど1か月なので
どんな状態が「普通」なのか
そもそもわかっていませんので
何とも言えないのですが。_(^^;)ゞ


でも今までと違う!と感じたところは
発作の後遺症だったり薬の影響だったりで
1週間ぐらいすれば元通りになる(はず)と言われ
それは安心しました。

発作のために何かが悪化してしまった
みたいなことではなかったので。


コメント欄で教えていただいた
「頭痛ーる」 入れました!
*WEBサイトこちら→

おかげさまで気圧が下降する際には
お知らせが来るようになったんですけど
ドキドキしますね、これ。(笑)

あとこちらもコメント欄で教えていただいた
「犬と猫のてんかん読本」
とてもわかりやすく書いてあって参考になりました。
*PDF版こちら→

その他たくさんの情報と経験談
ひとつひとつ本当にためになります。
ありがとうございます。



2003162.jpg




今回立て続けに4回発作を見たおかげ(?)で
なんとなくですが傾向と対策がうっすら見えてきたので
今後はもう少しうまいことやってあげられそうな気がします。

まあ発作が起きないのが一番ですけど。


とりあえずアヌ様は転ぶのが
きっかけのひとつでもあるみたいなので
躓きそうなところを急遽バリアフリーにしました。


その他気がついたことなど
次回メモ代わりに挙げてみようと思います。









桜まだ咲かないよー

人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログ サルーキへ
にほんブログ村







コレ買ってやる気満々でしたが

いったん保留。







\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| てんかんヒストリー | 16:20 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ついに来た発作










みなさまのアドバイスのおかげで
ひとまずベッド&ケージの併用で様子をみることにしたので
少し大きいサイズのケージを買ってさしあげました。

で、中に敷くクッションともども届いたので
さっそくセットアップしましたよー (*゜▽゜*)


・・・ていうブログを書いていたんですよ
昨日の午後3時半ごろ。


2003103.jpg




そうしたらドサッ! ていう音がしたので
振り向いたらアヌ様が床で這いつくばっていた。

伏せの状態から立とうとして
前脚がすべって立てない!!
・・・てことがシニアにはありがちなので

今までそんなことなかったのにどうした?
お手伝いしましょうか? と近づいていったら

バタッと倒れてはじまりました。
てんかんの発作が。



2003105.jpg



たぶんですけどベッドから立ち上がろうとして
床に転げ落ちたんじゃないかと思います。

発作の状況はいろいろあるみたいだけど
アヌ様の場合は走ってるみたいに
両手両足を猛スピードで動かす感じでした。

夢見て走ってる犬みたいな。

だから最初はなんだかわからなかったのですが
そうかこれが発作なのか!と気づき

ちょうど「動画を撮っておくといい」というコメントを
読んだばっかりだったので
急いでスマホを取りに戻って撮影しました。

ありがとう、さっちん!(涙)


で、まあその後しばらくしてスクッと立ち上がり
ひたすらウロウロウロウロ歩き回り
疲れたのか夜までグッスリ寝て

あ~これが発作の一部始終だったのか
ちょうど土曜日に獣医さんに行く予定なので
動画も撮れたし良いタイミングでした

これでしばらく発作はないでしょうし
もうどんなもんだかわかったよ
ドンと来いだよ ヾ(  ̄▽)ゞ

・・・と思っていたら



2003111.jpg



夜中の12時すぎと今朝7時ごろ
2連チャンで来ました。 (*´Д`*)

どっちもケージの中にいたので
危ないことはなかったし
ケージの中だったからなのか
昼間よりは短時間で軽い感じでしたが

とにかく発作のあと30分ぐらいは
心ここにあらずといった感じでヨロヨロ歩き回るので
転んだりぶつかったりしないように見守るのみ。


朝イチで獣医さんに相談したところ
薬の量を調整しながら
土曜日まで様子をみることになったので
これで治まるといいんですけど。



2003112.jpg


今までは寝てる間
特にケージの中で寝てる間は
安心していたんだけども
なんだか怖くて目が離せません。


アヌ様の発作は気候がきっかけになるらしく
雷や雪、台風などに気を付けるよう言われていたんですが
たしかに昨日の熊本は台風みたいな天気でした。

さっき言われて知ったんですけど
昨日から今日にかけては爆弾低気圧級だそうですね。

それでかなー。(-ω-;)


ここ数日ようやくイイ感じで
お互いのリズムが合ってきたと思ってたのに
この3連チャンで次いつ来るのかとヒヤヒヤして
腫れ物に触るような扱いになってしまいました。

発作以降どうも足元もおぼつかなくて
立ち上がるのに失敗することもあり
そのたびにまた発作くるかも! とドキドキする。

むずかしいなー。


気候と薬で安定したらまた
元気に楽しく暮らせるようになるかな。


このブログには記録を兼ねて
発作のことなども書いていこうと思っています。
そんなに多くないといいけど。








お花見行けるかなあ

人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログ サルーキへ
にほんブログ村








これ買いました

大きいのにしてよかった







\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| てんかんヒストリー | 13:55 | comments:29 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アヌ様お洗われになられる








みなさま、アドバイスたくさんありがとうございました。
やっぱりコメンテイターズのみなさんは頼りになるなあ。

おかげさまでいろいろアイデアが湧いてきました
今見てたら↓こういうのも使えそうな気がする。

これを組み合わせれば
めんどうな角のつなぎあわせとかナシで
工程がだいぶ省けそうな気がする。

なんかイケそうな気がする。
(再びやる気)






てんかんのお話もすごく参考になりました。

まだ発作を実際に見ていないので
どんなふうになるのかわからないし
それによって対策も考えようと思います。

とりあえず今の段階では
しばらくケージ&ベッドの併用で様子みてみますね。



さて週末のアヌ様


洗われました。 


2003091.jpeg




土曜日は雨だったんですけど
庭を走り回っていたら
転んで半身泥だらけになったゆえ。

急遽きなこ家での初風呂です。

そういえばわたし
日本のお風呂場で犬を洗うのも初めてだった!

お風呂場に閉じ込めてから気がついた(笑)

日本のお風呂は洗い場があるから
犬洗うのもラクでいいなーと思ってたんだけど

いざやってみたらけっこうお暴れになり
勢いでバスタブに飛び込もうとなさるので
危ないから抱えてバスタブに閉じ込めました。

結局海外の時と同じだわ。(´艸`)

大きい犬はこれが一番ラクですよね
逃げ場ないし。

海外のバスタブと違って床面のほうが高いので
万が一出ようとしても危険度は低いです。

さいわいアヌ様はじっとしておられましたよ。



2003092.jpg




ドライヤーで乾かした後
ベッドが湿らないようにタオルを敷いて
上からもタオルで水分吸収中。

びっくりしたけどモナカさんにくらべると
というか比べものにならないくらい
乾かしやすかったです。

ゴールデンは永遠に乾かないもんね。(*´Д`*)


サルーキって実はわたし
見たのも触ったのもアヌ様がはじめてなんですけど
毛はめちゃめちゃシルキーです。

ゴールデンのモフモフした感じとは全然ちがう。
見た目は似てるのに。

グレイハウンドも触ってみると
意外にツヤッツヤなので驚くんですが
それがそのまま長くなった感触です。

ものすごくわかりにくいですけど。


あと大きさなんですが
アイスに比べると2周りぐらい小さいです。

身長160センチ弱のわたしが立って
アイスはちょうどウエストぐらいに顔があったんだけど
アヌ様は太ももあたり。(またわかりにくい)

一般的には中~大型犬なんだろうけど
わたしたちにとっては 「細くてちっちゃい」

なので23キロだけど抱えるのも軽々です。
イメージとしては片手でヒョイ(無理だけど)。



2003093.jpg




ふわっふわになって
ついでに爪と肉球の間の毛も切ってあげて
なんというか本当にうちの子になった感じ。

お風呂に入れると自分ちのニオイになって
うちの子って気がしません?

それまではなんとなく
よその家のニオイなんだけど。

アイスは来て数日後に洗ってあげたんだけど
アヌ様は少し落ち着いてからにしようかなと思ってるうちに
寒さがぶり返してきて先延ばしになっていたので

まあいい機会でした、と言っておこう。
泥だらけでふざけんな!と思ったけど(笑)









モフモフも懐かしい・・・

人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログ サルーキへ
にほんブログ村









去年暑すぎてコレ買ったけど

冷風でも大風量なので犬にもいいよ。






\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| サルーキとの暮らし | 12:17 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT