≪ 2019年05月
| ARCHIVE-SELECT |
2019年07月 ≫
≫ EDIT
2019.06.28 Fri
週末なのでおすすめスウィーツ情報♪
今回は史上最高かも! チーズケーキなんですけど。
きなこ家はチーズケーキ好きなので
オットがいろいろ買ってきてくれるのですが
まあ正直そんなに違わないよね。(´艸`)
なので、今回もあ~チーズケーキね
なんて思っていたのです。
見た感じもほら、

でも試食してみたら
すっごく美味しかったんだよ!
絶対おどろくよ!
・・・とあまりにも主張するので
とりあえず切ってみたんですけど
やっぱりほら、

しかしひとくち食べてみたら・・・・・
!!!\(◎o◎)/!!!なんじゃこりゃー!!!
チーズケーキっていうか
チーズです。チーズそのもの。
ガトー・フロマージュ・フルム・ダンベール という名前だそうですが
濃厚なブルーチーズがたっぷり入っていてめちゃめちゃ濃厚。
チーズが苦手なひと
ブルーチーズが苦手なひとはたぶんダメです。
そのぐらい濃厚。
でも好きなひとにはたまらないねー!!!
コーヒーにももちろん合うけど
デザートチーズとしてワインと合わせたい。

しかも濃厚だけど重くはないのです。
アメリカのチーズケーキみたいに
食べた後胃が重ーくなることもない。
ソフトではなくわりと固めで
わたしは好きな食感です。
今まで食べたチーズケーキ史上最強。
これはスバらしい。
リピ決定です!!

そしてこちらはバターサンド。
そもそもこの
Beillevaire というお店は
フランスで有名なチーズショップだそうで
チーズケーキとバターサンドがとても人気なのだそうです。
(日本にあるお店のサイトはこちら→
★)
いやー、こっちも美味しい!
バターサンドといえば先日はじめて
エシレバターサンドを食べてみて
ものすごく美味しい!
・・・と感激したばかりですが
(その記事コチラ →
☆)
どっちかというと
こっちのほうが好きかも。
ヒトはこうやって
味覚が贅沢になってゆくのね。

しかしフランスってやっぱり
美味しいモノがたくさんあるのね。
そうかわたしがあんなに時間と
(親の)お金をかけて学んだフランス語が
ここへきてようやく役に立つ日がくるのか!
四半世紀ぐらい遠回りしたけども
今こそあの伏線を回収するべき時なのか!!
・・・・と、勝手に
フランスで美味しいものを食べに行く旅に出るべきという使命を感じている今日このごろでございます。
くまモン地方は時々晴れてます
人気ブログランキング
にほんブログ村オットは伊勢丹で買ってきたけど

楽天でも買えるよ
\ SNSでみんなに教えよう! /
\ ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /
あわせて読みたい
| おいしいもの
| 11:46
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.06.27 Thu
冷凍庫を買った途端
食パンが大量入荷しました。
乃が美 × 5本。1本が2斤分なので
10斤分あります。
ひたすら切ってはラップで包み
切っては包むわたくし。
きなこ家では2斤分を8枚
つまり1斤4枚切りで食べます。
1スライス100円だと思えば
そう高いわけでもない。
ていうかむしろ安い。
グアムでは職人のように
毎週食パンを焼いていたので
あの時間と労力をこの値段で買えて
なおかつこのクオリティなら激安だわ。
ところできなこ家このたび
もうひとつ導入したものがあります。
それは・・・・・

ワインセラー。
といってもうちの場合はシャンパン用です。
もう少し小さいものでよかったんだけど
シャンパンボトルの場合
棚板を外さないと入らないものもあるみたいなので
余裕をもって12本用にしました。
入れてみたら確かにサイズが微妙で
スムーズに入るものもあれば
棚板外してから入れないとキッツキツだったり
なかなか一筋縄ではいかないのでした。
こんなにサイズが違うとは知らなかった!!
でもまあ8本ぐらいは入りそうなので満足です。
で、コレはどこに置いたかというと・・・
床の間 (笑)
ちょっと高くなってるから
出し入れしやすくていいかなーと思って。
なんですけど
普段使っていない部屋なので
今の時期はけっこう温度が上がる。
買ってから知ったんだけど
(サイトにも書いてあるけど見逃した)
この製品は
周辺温度-15℃ぐらいまで冷やすことができるもので
つまり10℃に設定しても
気温が30℃になってしまったら
15℃までしか下がらないのです。
今週くまモン地方は
33℃まで気温が上がったのですが
その日にチェックしたら15℃でした。(*´Д`*)
なのでリビングに持ってきました。
ここならアイス様のため
常にガンガン冷えているので問題なし。
音はまったくしません。
ここで寝てるけど全然ノープロブレム。
さすがワインセラーランキング
(なんてものがあるとは!)
1位の優れものだなあと思っております。
梅雨っていうか台風じゃん
人気ブログランキング
にほんブログ村コレ美味しいよ!

バナナチップス入ってるほう
\ SNSでみんなに教えよう! /
\ ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /
あわせて読みたい
| リテイルセラピー
| 11:30
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.06.26 Wed
アイス様の夜泣きが
だいぶおさまってきました。
といっても2時間しか寝られなかったのが
4時間ぐらいになったという感じなので
まだまだ眠いんですけども
でも睡眠時間が倍増したので助かる。(´▽`)
別に何か対策をしたわけじゃないんだけど
しいて言えば家事もブログ書きも放棄して
昼間ベタベタしてるぐらい。
やっぱり淋しかったのかなー。

ところできなこ家
ついに冷凍庫を買ってしまいました。
長い間悩んでいたんですけど
結局
もう買っちゃえ! ・・・ということで(笑)
スペース的にキッチンには置けないので
2階に持っていきました。
きなこ家、2階建ての4LDKなのですが
1階部分しか使っていないため
2階はガラ空きなのです。(´艸`)
なので普段わたしがアイロンかけなどを行う
家事部屋 に置くことに。
オットと2人で運べる程度の重さでした。
買ったのはコチラ↓

ドア式のほうが整理はしやすいけど
上開き式のほうが大きいサイズや
イレギュラーな形のものも入れやすいかなと思って。
えーとたとえば鮭1匹とか
ドリアンとかそういうもの。
入れる予定ないけどね。
でもそういう機会は突然来るからね。_(^^;)ゞ
さっそく冷凍庫を圧迫していた
パンのみなさんを移動してみました。

冷凍庫のレビューって
音がうるさいとかよく書いてあるけど
これは全然気になりません。
あとドアの開閉スペースを気にすることなく
好きな場所に置けるので
上開きもいいなと思いました。
今のところの使い方としては
主にパンや大物冷凍食品の保存用。
これで生協のカタログでよく見かける
大容量のパックも買えるわ。
コストコもできることですしね。
再来年だけど。
100リットルだと大きすぎるかなーと思ったけど
きなこ家のことだからこのぐらいないと
たぶんすぐパンパンになっちゃうと思います。
さて、楽天で美味しいモノでも買おうかなー。( ̄m ̄* )
ついに梅雨入り!
人気ブログランキング
にほんブログ村大阪王将のシリーズ美味しいよね♪

\ SNSでみんなに教えよう! /
\ ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /
あわせて読みたい
| リテイルセラピー
| 16:23
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.06.24 Mon
今回のおかず宅配便(オット実家用)は
最近作ってなかったレバーのピリ辛煮と
ピーマンとじゃこのごま油炒め
そして新作!
わたくしまた
美味しいモノを生み出してしまいました。ヾ(  ̄▽)ゞ
サヴァ缶 de イタリアンポテサラ・・・とでも命名しようかな。

たまにありませんか?
コレとコレをこうして作ったら絶対美味しい!
ってひらめいて作ってみたらホントに美味しいやつ。
美味しいしかないだろってやつ。
ゾーンに入ったアスリートってこんな感じなのね
っていつも思う。(おおげさ)
最初は普通にツナマヨ味のポテサラでも
作ろうかなーと思ってたんだけども
缶詰売り場でサヴァ缶みつけて路線変更。
ちなみに鯖缶ブームの昨今ですが
わたくしちょっと苦手であります。
なんか生臭くてね。(*´з`)
でも身体にイイということは知っている。
なのでレモンバジル味ならば
なんかイケそうな気がして。

作り方はいつもながらカンタンです。
まずポテトを一口大に切ってゆでておく。
電子レンジでもいいです。
あとで炒めるので若干かためがおすすめ。
いっぽうサヴァ缶の漬け汁はフライパンへ。
缶開けた時点でめっちゃ美味しそうです。
めっちゃイタリアンな香りです。
わりとオイリーな漬け汁ですが
わたしはちょっとオリーブオイル足しました。
そこにニンニクを加えて炒める。
チューブで可。
(ていうかチューブしかなかった)

はい美味しい! もう美味しい!
この油なら何炒めても絶対美味しいっていう匂い!
その油でポテトを焼きます。
ちょっと焦げ目がつくぐらい強火でカリッと行きたい。
と思ったんだけど煮汁が入ってたので
そんなにカリッといきませんでした。
焼いてから煮汁入れたほうがよかったかもね。 (´-`)┌
で、あとはほぐした鯖と調味料です。
水分が少しあったほうがよくからむので
お酒を入れたんですけども
白ワインがあればそっちのほうが合う気がします。
ちなみに最初のほうは
お酒だと思ってみりん入れちゃったんだけど
まあ別に問題なし。
むしろやや甘みが加わってイイ感じ。
(負けず嫌い)
今回の調味料は
・日本酒
・みりん(まちがえて)
・イタリアンハーブミックス
・ガーリックパウダー (多めがいいよ)
ハーブソルトは便利なので
何種類か揃えてます。
近所にはコジャレたものは売ってないので
絶対ある「香りソルト」シリーズでまかなう。(´艸`)

そしてもうひとつ
白ワインビネガー です。
これ重要。
味見したらなんかボヤッとしてたので
最後にワインビネガー入れたら劇的に締まった!
普通の酢とかぽん酢とかでも
ぜんぜんオッケーだと思います。
ほんの少しで大丈夫。
緑が欲しかったので枝豆を入れたんですけど
ブロッコリーやアスパラだと食べごたえもUPして
さらに美味しそうです。
すぐ食べるなら
カリカリにしたニンニクチップを散らすと
食感が変わってよさげ。
ハーブの香りとワインビネガーの酸味で
さっぱりあっさり爽やか。
鯖缶苦手なわたしでもパクパクいっちゃいました。
こりゃまたお酒がすすむわー。
夏にぴったりなので
サヴァ缶見つけたらぜひお試しください。
今日も暑いっす
人気ブログランキング
にほんブログ村やだこれかわいい♪

\ SNSでみんなに教えよう! /
\ ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /
あわせて読みたい
| レシピ
| 11:25
| comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.06.22 Sat
今週は1週間で何時間寝たっけ?
・・・というほど超寝不足ゆえ
思考能力が著しく低下してしまい
ウトウトしてるかゲームしてるかで1日終わった。
誰のせいだよっ!(;`O´)o
ところでちょうど半年ぐらい前に
非常用としていろいろ買いこんだ食品が
続々と賞味期限を迎えたため
使い切って補充しました。
ごはんとか野菜スープとか
野菜ジュースとか
まあそんな感じのものです。
生協で頼んだのがちょうど今週届いた。
スーパーに行くとついつい
必要なものを買い忘れたり
要らないものを買ったりするので
じっくりカタログをチェックして
確実に届けてくれる生協のシステムは
わたしには合ってる気がします。

で、今回ご紹介したいのが
「電池がどれでもライト」以前から気にはなっていたんだけど
なんとなく買う機会を逃していて
今回カタログに載っていたので買ってみました。
その名の通り単1から単4まで
どの電池でも使える懐中電灯です。
グアムは停電が多かったので
懐中電灯はマストアイテムだったのですが
パワフルなタイプって単1を使うものが多くないですか?
でも単1の電池って他に用途がないので
わざわざ備えておくのもジャマ。(うちの場合)
なので帰国後に備えたラジオやライトは
普段からよく使う単3か単4で
動くものにしようと決めていて
コレいいなーと思っていたのです。
しかも買ってから知ったんですけど
今リモコンとかに入っている
使用中の電池でもOKだそうです。

というわけで
リモコンから単4の電池を1本抜いて
ちゃんと点くかどうか試してみました。
・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・。

すごいすごい!!
これは便利!!
懐中電灯としても
このように置いてランタンとしても使えます。
そして軽い。
ちょっと心細いほど軽い。(笑)
サイズ的には大きめのマグカップ
もしくは小ジョッキぐらいですが
余計なものがついていない
シンプルなデザインで気に入りました。

なんだこれすごくいいじゃん。
もっと早く買えばよかった。
軽いからキャンプなどなど
アウトドアに持っていくのもいいと思いますよ。
コレはおすすめ!( ̄▽ ̄)b
マジで梅雨どうした!?
人気ブログランキング
にほんブログ村赤もあった!

\ SNSでみんなに教えよう! /
\ ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /
あわせて読みたい
| リテイルセラピー
| 18:48
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.06.20 Thu
ゆうべ(というか今朝)のアイス様
泣きはしないものの
夜中の2時からゴネゴネゴネゴネ
あっち向きにしたりこっち向きにしたり
ゴロゴロ転がしてるうちに突然
パタッと爆睡はじめやがったのが4時。
わたしは本来5時起床なので
1時間寝ようかなーと思ったんだけども
アイス様が目を覚ましたらまた何もできなくなるので
とりあえず4時からお弁当を作る。無事終わってもまだ寝てらっさるので
コーヒーを淹れてチョコ食べて一息つく。(´▽`)
しかしまだ爆睡中なので
そうだ!今のうちだ!!! と
食料品の買物に行く。午後自転車で行く予定だったけど
オット出勤前の今なら車で行けるじゃん。
道もガラガラだし。
・・・という同志が多いのか
5時からスーパーに来てる主婦けっこう多くてびっくり。(´艸`)
帰ってきてもまだ微動だにせず爆睡中なので
庭に水を撒いてお花の手入れをする。というわけで4時から6時までの2時間
アイス様のおかげで充実した朝活となりました。(イヤミ)

でも昔はよく早起きして
モナカアイスと散歩に行ったなー、なんて
ひさびさに早朝の空気を吸って思い出してしまった。
ところでひさびさといえば
先日オットの留守に
きなこ家母が昔よく作ってくれた
トマトのサラダを作って食べました。
なぜオットがいると食べられないかというと
生の玉ねぎを使用するため。
生はイヤなんだってさ。(-ε-)
でも美味しいのよコレ。

作り方はカンタンです。
玉ねぎとピーマンをみじん切りにして
フレンチドレッシングで和え
輪切りにしたトマトにかけて
冷蔵庫で冷やせばできあがり。
作りたてよりも数時間おいて
マリネっぽくなってたほうがおいしいです。
上からパセリなど散らせばなおシャレオツ。
わたしはひとり分なので
具だくさんでテキトーに作っちゃいましたけど
玉ねぎ&ピーマンはカナッペのように
それぞれの輪切りトマトの上に
適量ずつ乗せておくと食べやすいです。
その状態でラザニアのように重なっても可。
じゃあそういう写真撮れよって話ですけど。_(^^;)ゞ
きなこ母は夏になるとよく
これを作ってくれたんですが
なんかシャレてるし冷たくて美味しいので大好きでした。
トマトの美味しい季節におすすめです。
ひまわり早く咲かないかなー
人気ブログランキング
にほんブログ村ぜひ天草のサラダたまねぎで!

\ SNSでみんなに教えよう! /
\ ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /
あわせて読みたい
| レシピ
| 11:24
| comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.06.18 Tue
いよいよ来年の4月から
レジ袋の無料配布が廃止になるそうですが
そもそもわたしが通っているスーパーは
もはやレジ袋が有料なので
特に変化はありません
ていうかレジ袋がないので
かわりに
「レジ袋状のビニール袋」を
わざわざ購入してゴミ袋にしているので
わたし個人から排出される
プラゴミの総量は変わらないんじゃないですか?
・・・という話はちょっと置いといてですね
きなこ家近辺ではほとんどレジ袋が有料なので
引越してしばらくは買物に行って
ハッ!エコバッグ忘れた!! (;゜ロ゜)ということが続き
レジ袋を購入したこともしばしば。
で、その時思ったんですけど
海外のスーパーって
安いエコバッグ売ってるじゃないですか。
ニュージーでもグアムでも
1ドルぐらいの安いやつが
レジ横にたくさん置いてあった。

なのでエコバッグ忘れた時は
レジ袋じゃなくてこっちを買うことが
わたしはけっこうありました。
新しいデザインがどんどん出るし
お土産にも喜ばれるのでね。
グアムのスーパーでは
学生さん対象のデザインコンテストも
毎年行われていた(ような気がする)し
ニュージーでは有名なデザイナーと
コラボしたエコバッグも作られていました。
今新聞を入れている↓これも
トレリス・クーパーとのコラボ。
麻製でものすごくしっかりした作りです。

でも日本のスーパーって
少なくともわたしが行くところは
いちおう全国展開のお店だけども
エコバッグ売ってないなーと思って。
なんででしょうね?
レジ袋が有料化されたとて
3円とか5円だったら買っちゃうひとは多いと思いますよ。
で、結局ゴミになる。
でもレジの横に100円ぐらいで
ちょとこじゃれたエコバッグがあれば
そっちを買うのに。(わたしはね)
ご当地デザインとかたくさん作ったら
楽しいんじゃないですか?
地元の小学生のデザインとか。
いいのにねー。
なんでやらないのかなー。

あとレジ袋以上にわたしが不思議なのは
食品、特に野菜や果物の個別包装です。
トレイや袋に入ってパック詰めされてるやつ。
あれはなぜあまり言及されないのかしら。
あれなくせばプラゴミだいぶ減るよ。
海外のスーパーみたいに
ダーッと山積みにして
キロいくらで量り売りにすればいいのに。
あれはムリなんですかね、日本のスーパーは。
流通のアレとか選別のアレとかがアレなんですかね。
1回スーパーで買い物すると
レジ袋は1枚だけど
野菜や果物のプラゴミはすごい量ですよ。
レジ袋1袋分ぐらい出るよ。(笑)
まあ量り売りにしたところで
買う分は結局ビニール袋に詰めるんだけど
それはまた再利用できるしね。
犬のトイレ用とか。(´艸`)
レジ袋ばっかり目の敵にされてるけど
なんだかなー、と考えている
今日この頃でございます。
ついに梅雨入りか?
人気ブログランキング
にほんブログ村3000円ぐらいするエコバッグっていったい

\ SNSでみんなに教えよう! /
\ ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /
あわせて読みたい
| 雑談
| 11:58
| comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.06.17 Mon
今まで10年間
アイス様が鼻を鳴らして
ピーピー泣くなんてことは
一度もなかったのですが
最近しばしば見受けられます。
あっち向いたりこっち向いたり
エアコンの温度を下げたり
トントンしてあげたり
トイレだったり
そんなことしてるうちに
たいていおさまって
またスヤスヤ寝てしまうんだけど
昨夜(というか今朝)は
3時ぐらいから突然ピーピー夜泣きがはじまり
思いつく限りのことをしても泣き止まず
どうしたのかどこか痛いのか
それともただ淋しかっただけなのか
わからないんですけどとにかく
かわいそうでずっと抱っこしてました。
1時間半ぐらいしたら泣き止んで
そのまま7時頃まで熟睡してたんだけど
あたしゃカンペキに目が覚めたよ。 (怒)

眠いよー (*´0)ゞ~~♪
今はもう普通にスヤスヤお休み中なんですけど
それならそれで昼間は用事がたくさんあるので
ただでさえ毎日超寝不足なのに
今日は2時間ぐらいしか寝てないわ。
睡眠負債とか考えたら自己破産レベルだわ。
さて、そんなアイス様お休みのスキをぬって
週末ついに
「梅仕事」をいたしましたよ。
生協で初心者用のセットが売っていたので
まずは手始めにそれを買ってみました。

梅1キロと容器、落し蓋
ビニール袋(塩と梅をなじませる用)
焼酎で消毒するためのスプレー容器
そしてDVDがセットされています。DVDですよ
すごい時代だ。(´艸`)
届いた時はまだちょっと
梅が青っぽいなーと思ったので
梅漬け歴ン十年のスーパー主婦
はるちゃんに聞いてみたところ
追熟させよ!という指令が出たので
数日置いてみました。
そして昨日。

か、かわいい・・・ (*´ェ`*)
梅ってこんなにかわいかったのね。
そしてこんなにいい香りなのね。
とりあえず塩漬けまで完了したので
あとは無事に梅酢が上がるのを待って
天日干しです。(←ココ楽しみ♪)
かわいい梅たちよ
すくすくと美味しい梅干しに育っておくれ。
問題はいつ梅雨入りするかですよ
人気ブログランキング
にほんブログ村紫蘇はどうしようかなー

\ SNSでみんなに教えよう! /
\ ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /
あわせて読みたい
| グレイハウンドの世界
| 11:52
| comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.06.15 Sat
せっかちといえばわたくし
先日こんなものも買いました。
というか電器店で
お取り寄せしてもらったものが
届いたので取りに行ってきました。

昨日から
まさかの引き出しつながり(笑)
これみなさんどうですか?
壊れませんか?
というかちょっと長くなりますけど
海外の賃貸物件て
洗濯機や冷蔵庫などの白物家電が
すでに設置してある場合が多いので
ニュージーでもグアムでも
冷蔵庫を買ったことがなかったのです。
なので去年帰国してから
生まれて初めて冷蔵庫を買った。そんな風に言うと
なんだか感慨深いわ。

とにかくそんな感じなので
今までは一番上に冷凍室がある
昔ながらのスタイルばっかりで
引き出し式の冷凍室だったら
奥から掘り出さなくてもいいし
さぞや使い勝手がいいのでしょうね
と思っておりました。
で、今回それを買ったんですけども
なんやかんやで結局詰め込みすぎる (*´Д`*)
特にわが家はパンを冷凍しておくので
ただでさえ通常の冷凍スペースが限られるのに
お弁当用のちょっとしたおかずだの
生協で頼んだ冷凍食品だのが加わってたいへんなことに。
でもわたくしはスーツケースと同様
閉めちゃえばなんとかなる派ゆえ
キッチキチだなーと危惧しながらも
引き出しをバーン!と閉める
→ プラスチックのトレイが破損
という事態が発生するのです。
その結果、買って半年ぐらいで
↓ ベッキベキに。

いや~せっかちさんは絶対こうなるでしょー。
子供も絶対やるでしょー。
バーン!てやるでしょー。
・・・やるよねえ?(不安)
まあ使用に支障はないし
しばらく放っておいたんですけども
なんか割れたまま使っていると
運気が下がりそうな気がして(´艸`)
思い切って取り寄せてみました。
ちなみにこの部分は補償の対象外だそうで
実費で2500円ほどでした。
まあこのぐらいの金額なら
買い換えたほうが気持ちがいいと思って。
というわけでトレイを交換するついでに
冷凍庫内の整理をしました。
フードロスたくさん出たけどスッキリ!!
・・・と思ったのもつかの間

まさに今!
今届いた!!!
ほーらこれでまた
冷凍庫キッチキチだわ。
今日も雨だわ
人気ブログランキング
にほんブログ村
パン専用の冷凍庫ほしいけど置き場所がない!
\ SNSでみんなに教えよう! /
\ ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /
あわせて読みたい
| 雑談
| 11:00
| comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.06.14 Fri
片付けベタあるあるですが
収納グッズをやたら買ってしまうわたくし。
しかし買ったら
『これでいつでも片付けられるざんずヾ(  ̄▽)ゞ』と満足してしまい
結果いつまでも片付かないわが家。
というわけでまた買ってしまいました。
スタッキングボックス っていうんですか?
最近ダイソーでも600円(!)で売ってるんだけど
半透明で中身が見えるので断念。
木製のものはちょっと高いので断念。
なのでやや不本意ながら
布製のものを買ってみました。
思ってたより100均感が漂うけど
まあ必要なくなったらすぐたためるし
試しに使ってみたかったのでよしとするか。
ここに何を入れたかったかというと
アイス様のおトイレセットなどなどです。

上の段にはトイレシーツとおしっこパッド
下の段にはおしりふきとコットンの在庫。
もともとはこの奥にちょっと見えている
カラーボックスの中に引き出しを入れて
整理していたのですが
使う頻度が多くなったため
引き出しを引き出すのがめんどくさい。
(超せっかちゆえ)
なので小分けしてカゴに入れていたんだけど
ちょいちょい詰め替えるのもめんどくさくなり
大容量で一気にしまえて出し入れも便利
かつ中身が見えずに生活感がダダ漏れせず
安価でシンプルな収納グッズ・・・を探してここに行きつきました。ヾ(´ε`*)ゝ
↓わたしが買ったのとは違うけど
しまったこっちのほうが安いわ送料無料だし。

幅30センチのタイプですが
奥行もあるのでかなり入ります。
カラーボックスよりたくさん入る。
そしてわたしのようなせっかちさんに
とてもおすすめのポイントが
フタを開けたままにできるというところです。
このフタって一見
開けるのがめんどくさそうに見えるんですけど
マグネットが中に入っているので
下の段に置いた箱のフタでも
上にくっついて開きっぱなしになる。
ああ、ものすごく日本語が下手だ。(*´Д`*)
↓こういうことです。

こんなささいなことなんですけど
引き出しを引き出すのもイヤという人間にはとてもありがたいのです。
もうアレですよ
引き出しを引き出して物を取り出して
また引き出しを押して閉じる
というこの動作がめんどくさいのわたし。
なのでとりあえずこのボックスは
今のところたいへん使い勝手がいいです。
まあちょっと(だいぶ)安っぽいんだけども
引越の時ジャマにはならないし
インテリア的に気にならないかたにはおすすめ。
雨じゃ!
人気ブログランキング
にほんブログ村ホントはこれがよかったんだけど。

\ SNSでみんなに教えよう! /
\ ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /
あわせて読みたい
| リテイルセラピー
| 11:18
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑