☆つれモナ☆

2019年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2019年04月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

新元号の予想









いよいよ新元号の発表が
ちかづいてまいりました。

昭和から平成になった時は
天皇陛下のご崩御があったため
手放しで喜ぶ雰囲気でもなかったのですが
今回は楽しみ♪

いろいろ制約があるんでしょうけども
個人的には今回みたいに
ご退位→新元号 という流れのほうが
なにかとスムーズで良いのでは?と思います。


で、新しい元号ですが
わたくしの予想は


K!!!



1903301.jpg




頭文字です。``r(^^;)

明治のM、大正のT、昭和のS、平成のH
この4つはもう使えないので除外。

I (あい) は数字の1と紛らわしいからNG。

P とか Q とかもないだろうなー。。。


あと J もないだろうな。


なんかチャラいから。



1903302.jpg




よくわかんないけど
J ってなんかキラキラしてて
リア充ぽくてチャラそうじゃないですか。(´艸`)
(個人のイメージです)


・・・というようなことを考慮した結果
K がイイんじゃないかと。

今までの M、T、S、H と
明らかにシェイプが異なるので
見間違えることもないし

K、よさげじゃな~い? ヽ( ´ー`)ノ



というわけで新元号は
K始まり になることを
わたくし勝手に予想していますが
いったいどうなるでしょうか!

月曜日楽しみですっ!!!








なんだかワクワクしますねー

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村








感慨深いわ・・・









\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 雑談 | 14:55 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

春のきなこガーデン









きなこさん
今日のすてきポイント



庭で咲いていた

フリージアを飾る




1903291.jpg





きゃー!(≧∇≦)

書くのも照れるー!


でもホントなんです。

生協で(!)頼んだ球根を
秋ごろ埋めておいたらば
じゃんじゃん花がついてきたのです。

球根てスバらしい。
生協もスバらしい。


おかげで玄関が
フリージアの香りで満たされ

まるでステキなお宅のようです。(笑)



1903292.jpg




切ってしまうのは忍びないなあと
躊躇していたんですけど
花の重みで倒れてきちゃうので
むしろ切ってあげたほうがいいらしいですね。


見た目も香りもゴージャスで美しいのに
葉っぱに対して花が重すぎるとかいう
根本的な部分がダメなところが


わたしに似ていて親近感。


ますます好きになったわ、
フリージアちゃん。 ヾ(  ̄▽)ゞ



1903293.jpg




そして熊本は先日ようやく
桜の開花が宣言され
いよいよ花見シーズン

かと思ったら今日なんか
めっちゃ暑いですけど
週末からはまた寒くなるらしく

植物のみなさんも大変ですな。


きなこ家の周辺では
三分咲きという感じですが
わが家の標本木は
ようやく1輪開花したところ。



1903295.jpg



おかげできなこ家の庭は
チューリップに水仙、フリージア
コブシに桜といろんな花が咲き乱れ

やたら繁殖しているクローバーとか
どこの馬のホネとも知れない雑草すら
小さなお花がたくさん咲きはじめて

ちょっとしたイングリッシュガーデンのようです。

よく言えば。(´艸`)


なんか雑草がボーボー生えてても
花が咲いてるだけで
ちょっとイイ感じに見えるマジック。(笑)


しかしそう考えると
自然のまま無造作に放置しているようで
絶妙に手入れされているイングリッシュガーデンて

ほとんどスッピンに見えるけども
かなり手が込んでいるナチュラルメイクと同じぐらい
たいへんなことなのね~とシミジミ思います。









こちとら正真正銘のナチュラルでいっ!

人気ブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村








もうすぐバラも咲くよ♪









\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 熊本LIFE | 14:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

コンフィしたいわたくし








煮魚部 3月の活動報告です。

このたびついに
ブリ大根に挑戦いたしました!!!


ブリ大根そのものを
ほとんど食べたことはないのですが
なんかブリ大根作れると上級者って感じ。

ブリ大根て言いたいだけみたいですけど。(笑)



1903281.jpg



大根も味しみしみ~♪

味付けは前回()と同じく
しょうゆ・酒・みりん 各100ml + 砂糖50g です。

そしてまたしてもググりまくった結果
ブリは最初に湯通ししておくとよい
という情報をゲットしたため

水+酒少々を煮立てて湯通し
色が変わったら引き上げて氷水で冷やす


というひと手間を加えてみました。
生臭くなるのがイヤだったので。


なんだブリ大根も簡単じゃん ヾ(  ̄▽)ゞ


で、調子乗っちゃったわたくしは
以前からやってみたかった
「砂肝のコンフィ」 も作ってみました。

コンフィも食べたことないんですけど。(笑)


参考にしたのはこちらのレシピ→
「湯せん」 するので温度が上がりすぎることもなく
放置しておくだけでちゃんとできました。



1903282.jpg



タイムがなかったので
庭からローズマリーを摘んできました。

↑ここおしゃれポイント (笑)


ついでに今まで謎だった
砂肝の下処理も調べました。

といっても白いとこ切り取るだけでしたけど
どこをどうすればいいのか調べるのが
めんどくさくて今まで無視していた結果

無類の砂肝好きのくせに
家で作るとどうも固くなっちゃって
あまりおいしくできなかった。


これでバッチリだわ。



1903283.jpg



なにしろコンフィなるものを食べたことがないので
どのぐらい柔らかくできるかわからず
今回は念のためスライスしてみたのですが

2時間近く湯せん(という名の放置)したところ
めっちゃ美味しくできた!!!


なんだコンフィも簡単じゃん ヾ(  ̄▽)ゞ



柔らかいといっても
独特の歯ごたえはちゃんと残っていて
塩もしっかり効いていて
あ~コレはお酒がすすむわ。

しかもコンフィってオイルごと保存すれば
1週間はもつらしいので
チビチビやる派にも最高です。

そのうえ(たぶん)このオイルは
パスタなどに使ったら激ウマになるはず。


さらにさらに
コンフィ など作れると
オシャレ度&上級者感が爆UPじゃないですか。

ちょっと言ってみたいじゃないですか
「コンフィ作ったの」とか。(´艸`)

コジャレた奥さんみたじゃないですか。



というわけでわたくし今いろんなものを
コンフィしたい欲望にかられています。














お花見にも持って行けるね!

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村










なるほど豆と唐辛子を入れるのか!

コレ作ってみよう♪







\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| レシピ | 11:34 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

白髪染めレビュー大会








まずわたくしが目指しているのは
まるで白髪など1本もないかのように
均一に染めるのではなくて

白髪と地毛のほどよいコントラストというか
ハイライト感みたいなものが理想です。

あと物理的に今は
塗ってから20分も30分も放置したり
毛染めに通う時間がないので

なのでいわゆる「毛染め」ではなく
シャンプー前後に使って徐々に色づく
・・・というタイプのもので探しています。


で、いきなり番外編ですが
ニュージーランドにいた頃から
ずっと使い続けていたのがコレです。


1903271.jpg
(過去記事からのコピペ写真)


白髪を染めるのではなく
黒いほうを脱色して目立たなくする
作戦。

日本では買えないなーと思いつつ
念のため今さがしてみたら
なんとAmazonで売っていた!


これホントに手軽だし
少しずつ色が抜けるので
ちょっとだけ明るくしたいひとにも便利です。

わたしはシャンプー後ドライヤーかける時や
外出時(太陽を浴びる前)に
シュッシュッとするだけでした。

イイ感じの色合いになってきたら
週1~2回の使用でキープできます。

匂いやベタつきなどもなく
ホント使いやすかった!


画像出ないけどコチラ。




895円は安いです!
なんだ売ってるならまた買おうかな。

ショートヘアなら1本あれば
2か月ぐらいもつのでコスパも抜群です。
コレ本当におすすめ!


しかしさすがに7年ぐらい使い続け
さらにグアムの超硬水のせいもあって
髪が痛みまくってナイロンひものようになってしまい
2年ほど前にブリーチを止めました。

ちょうど帰国することになったので
さすがにこの田舎町で金髪はアレですし・・・ _(^^;)ゞ


で、帰国後最初に試したのが
↓生協で売ってたマリンボーテ というシャンプーです。


1903272.jpg



コレの良いところは
放置時間なんとゼロ分!

普通にシャンプーして洗い流せば
少しずつ染まるというものなんですが

わたしの髪にはどうも合わないらしく
使い続けても白髪にはほとんど色が入らず
逆に地毛のほうは染まってしまう。

地毛がかなり茶髪なわたくしは
かえってダークに染まってしまってなんだか暗い感じに。


というわけでいろいろ調べて
次はカラートリートメントに挑戦。

↓ミニサイズのグリーンとベージュを買ってみました。






まずグリーンをためしてみたところ
こんな感じ。



1903274.jpg



写真だとちょっと緑がかってますが
鏡を見た感じだと
本人だけがうっすら気がつく程度(笑)。

1本分(3~4日連続)使っても変わりませんでした。


数日あけて
ベージュをおためし。


1903273.jpg



これは写真だとほぼ色がついてませんが
鏡で見ると本人だけが気がつく程度です。

ただこの商品
アッシュっぽく仕上がる ところは気に入ったので
もうちょっと色が入ってくれるとイイのになー。


しかしそれよりなにより
シャンプー後タオルドライした髪に塗布して5分放置
という使い方が
予想外にめんどくさくて合いませんでした。




なので次は
シャンプー前の乾いた髪に塗布 という
↓コチラのお試しサイズ(ライトブラウン)を購入したのですが






ほぼなんの効果もなし。


しかも
シャンプー前の乾いた髪に塗る のも
これはこれでけっこうめんどくさいことがわかり

もうこのへんで心が折れそうになるわたくし。
まあ己のモノグサがいけないんですけど。



で、そうこうするうちに
またしても生協の新しいカタログに
↓コレが載っていたので





半信半疑でトライしてみたら
なんと一発で色が入ってビンゴ!!! (゜∇^d)

生協助かるわー。
送料もかからないし。


しかもこれは
シャンプー後に塗布して10分放置 です。

せっかちなわたしにとって
10分はちょっと長いんだけど
タイルの目地などこすっていると
意外にあっという間。(笑)

シャンプー後濡れたまま使えるし
伸びもよくて全体に広がりやすい。

なので今のところは
コレが一番合うかなーと思っています。



+++++++++++++++++++++++++


というわけで髪質などヒトそれぞれなので
わたしはたまたまダメだった商品でも
合うかたもいらっしゃると思います。

ただ、いろいろ試してみた結果
シャンプー前だのタオルドライだの
『いつどうやって使うか』 というのが
けっこう重要なポイントでもあることに気づいたので

そのへんを考慮すると
山ほどある商品の中から
絞り込みやすくなるかな~と思います。

みなさまのヒントになればコレ幸い。











今日はポカポカ陽気♪

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村





















\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| リテイルセラピー | 12:55 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

席を譲られたわたくし









姪っ子の結婚式に参列するため
日帰りで上京した昨年末のこと
山手線の車内で


わたくしなんと!


席を譲られました!!!


しかもけっこうな遠距離から
わざわざ声をかけてもらった。



1903261.jpg



その時わたしはドア付近に立ってたんですが
チョンチョン、と腕を叩かれ振り返ると
アジア人観光客風の若い男の子が
奥のほうを指さしていました。

なのでそっちを見ると
彼女っぽい女の子が座っていて
「ココスワレ!」とジェスチャーしている。


なにしろ初めての経験だったので
どうやらわたしは席を譲られているらしい
・・・と気づくまでにちょっと時間がかかりました。(笑)

いやいやいやいや

まだそんなアレじゃないですし
ホントすぐ降りますので
ご好意はたいへんありがたいですけども
ほんとアレなんで。。。。 (///∇//)


みたいな
自分でも何をどうしたか覚えてないほど
大あわてで辞退申し上げたんですが



1903262.jpg



あとでよくよく考えたら
心やさしく善良な若いカップルを
落胆させてしまうのも心苦しかったので
座ってあげればよかったかなあ・・・

席を譲られて思わず断ってしまう
諸先輩方のお気持ちがはじめて分かりました。(´艸`)


まあたしかにその日わたくしは
オバとして参列するために
たいへん地味な服装をしていた。

そして日帰りだったので
とても疲れていた。

さらに
グレイヘアであった。


↑コレが決定的だったと思うんですよ。
(と、いうことにしたい)



というわけで
今はこんな感じです。



1903263.jpg



トリートメントタイプで
手軽に使えるし
染まり具合もいいので
自分としてはかなり満足。


しかしここに至るまでは
なかなか困難な道のりでした。

次回はそのご報告です。
白髪染め探しのご参考になればコレ幸い。










これでも席譲られたら覚悟する

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村







使ってるのはコレ








\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 雑談 | 11:47 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

先週の反省









前回の記事書いてから気づいたんですけど
「リビングスリーパー」じゃ
生きている睡眠者 ですよね。

リビングデッド (=生ける屍)みたいですよね。


『リビングルームスリーパー』 じゃん。
英語すっかり忘れてるじゃん。(´艸`)


ところでちょっと気になったので
ゾンビとリビングデッドって
何が違うのか調べてみました。



1903251_20190325094655785.jpg



そうしたら
「ゾンビ」「リビングデッド」の他に
「アンデッド」なるカテゴリーもあることを知り
それぞれのWikiとかリンク先とか読んでいたら


気持ちわるくなりました。 Σ(・ω・;|||


もともとゾンビとかホラーとか苦手なのに
なぜこんなどうでもいいことを
一生懸命調べたんだ、わたし。

呪われているのか。

なのでブログには書きませんけど
気になるかたは調べてみるがいいですよ。



1903252.jpg



ところできなこ家の庭では
あっちこっちでチューリップが咲きはじめました。

去年ここに引越してきた5月には
跡形もなくなっていたので
全然気がつかなかったんですけど

どうやらチューリップの球根が埋まっていたらしい。

夏の間じゃんじゃん除草剤まいてたのに
そんなのモノともしなかったんですね。
強いのね、チューリップって。

まるでゾンビのようだわ。
(うまいことつなげたつもり)



1903253.jpg



あと、くまモンが熊じゃない件については
そらぽんさんから↓下記のコメントをいただいて目からウロコ!


いつかどこかで見たテレビか何か(曖昧)では、
くまモンは「熊モン(ドラえもん的なモン)」ではなく
「熊本もん(熊本で生まれ育った人)」という意味なので、
熊ではないのだと言っていたと記憶しています。




その『モン』かー!!! (*゜0゜)


だから「くまモン」の発音が
まモン じゃなくて
「田舎モン」とか「よそモン」と同じなのか!
 
(ヘンな例えですみませんけど
他に思いつかなかった・・・)


もうめちゃめちゃ納得しました。
ありがとうございます!!!



でも熊だよねー(笑)



というわけで
先週の反省を踏まえつつ
今週もがんばっていく所存です。










うちの桜はまだ開花せず

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村










この『モン』も同じだモン









\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 雑談 | 10:33 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

くまモン改名だってよ









リビングスリーパーの皆さん、こんにちは。|^・ω・)/

いただいたコメントを読んでいたら
リビングで寝てる仲間が多かったので
ちょっとコジャレた名前つけてみました。(笑)

わたくしは今日も寝不足でヨレヨレですが
ブログに書いたらだいぶ楽になりました。
ありがとうございました。

今後ともひとつよろしくお願いします。
みなさん、グチりつつユルユルやりましょう。



1903221.jpg




さて全国のニュースで
どれだけ報じられたのかわかりませんが
われらが熊本の星
くまモンが改名 したそうで大騒ぎです。


ちなみに熊本にいると
毎日どこかしらのチャンネルに
くまモンが登場します。

ゲストとかではなくて
自分の冠番組とかコーナーを持っている。

すごいんです、くまモンは。


で、そのくまモンですが
中国や台湾でも人気が出てきたため
当て字で 「酷MA萌」 と表記することにしたんだけど
肝心の中国語圏の人々がこれを「くまモン」ではなく

く えむ えー もん

と読んだりしてまったく受け入れられず

さらに各地で出没するニセモノ対策のため
商標申請をすることを機に改名したそうです。



1903222.jpg




そしてこのたびめでたく
新しい表記が


熊本熊


に決まったそうで

そりゃよかたじゃん
くまもとくま なんて単純だけど
わかりやすくてイイじゃん!

街中インタビューでも
漢字が読める外国人(中国人ではない)には
熊本っぽくていい!と好評でした。


しかし!

中国語の発音は

ションベンション

だそうで
日本人としてはなんかビミョー。(´艸`)


まあいいんですけど
中国語のひとにわかってもらえるなら
日本語でどう聞こえようがいいんですけど。

でもこれによって14億人のひとびとが
くまモンを 『ションベンション』 と呼ぶことになり
つまり 『くまモン』 と呼ぶほうが少数派になるそうで

なにがなんだか ┐(´-`)┌



1903223.jpg



しかもですよ

わたし今回初めて知ったんですけど
くまモンは熊ではなくて
「男の子」なんだそうです。

なので 『熊本熊』という漢字表記は
くまモンが熊だと誤解される恐れもある そうです。




・・・・・・・!? (゜∇゜ ;)




くまモン、熊じゃないってよ。










くまモンの闇は深い・・・

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村








どうしても熊ではないと言い張るのか









\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 熊本LIFE | 15:01 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

春なのにグッチー








春眠暁を覚えず アーンド
日々積み重なっていく寝不足で
眠気のピークです。

起きてる間ずっと眠い (*´0)ゞ~~♪



1903201.jpg



春分の日、みなさまいかがお過ごしでしょうか?


わたくしは疲弊しております。 ゙〓■●゙


たまにはガス抜きしないと
ポッキリ行きそうなのであえて書きますと
心身ともに疲労コンパイです。

正直言って大型犬の介護は
体力的にも本当にたいへん。
身体ガタガタ。

そして疲れと寝不足で
いつもイライラしている。

これはいけない。


が、しかし。


こういう時はゆっくり休んで
たくさん寝て美味しいもの食べて
リフレッシュするのが一番だということは
そりゃもうわかっているんだけども

できないよねー。


ゆっくり休めないしたくさん寝られないし
美味しいもの食べに行くことも
近所のスタバでお茶することも
街を歩いて好きなお店を覗くこともできない。

いや、できるけども(どっちだ!)
やろうと思えばできるけども
気になってエンジョイできない。


なのでせいぜい家でコーヒー飲みながら
テレビ見るぐらいしかないのです。
それが至福の時。
(で、そんなことしてるとすぐウトウトする)


わたしは出不精なわりに
いつもフラフラ放浪していたいという
自分でもわかんない二面性があるので

引きこもりは決して嫌いではない
どころかたいへん居心地がいいんだけど
そればっかり続くとストレスがたまる。

まあかれこれ1年ぐらい
徒歩10分圏内から脱出していないので
そりゃそうよね、とは思います。

かといっていまのところ
打開策はなにも見当たらず

なんかつらいなー。(´・ω・`)

ビル見に行きたいなー。



・・・なんてね。

春分の日にふさわしくない
愚痴を書いてしまいましたが

きっとそういうひといっぱいいるよね。


身近なところでささやかな楽しみをみつけて
目の前の1日を生きてゆきましょう。

そうしましょう。









そんな春の1日。

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村











PCの調子が悪いのもイライラの原因

買い替えたいけど探すのもめんどくさい














\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 雑談 | 09:53 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

透明醤油爆誕!









熊本県の会社が
透明な醤油を作ったので買ってみました。


その名も
「透明醤油」


ド直球!! (´艸`)



1903181.jpg



↑空きビンじゃないですよ
中身入ってますよ。(笑)



九州の醤油はトロッと甘口ですが
こちらは全国的に受け入れられるように
サラッと関東風の辛口に仕上げたそうです。

テレビで見た時は
どうせ道の駅とかでしか買えないんでしょ
なんてスネてたんですけど(そういうの多い)

実際はそのへんのスーパーで
普通に売ってました。
すみません。

お値段は通販よりちょっと安くて
480円とかそのぐらい。



1903182.jpg




わたしは醤油LOVERですが
たとえばお刺身を「漬け」にしたり
ドレッシングに混ぜたりすると
なんでも茶色くなるのが難点。

とはいえそこは醤油ですから。

茶色くなってこそ醤油ですから
そこに文句を言うつもりなど
サラサラなかったのであります。

が、透明になってくれるのなら
それはそれでスバらしい。


さっそくマグロとアボカドで
「ポキ」を作ってみたところ・・・



1903183.jpg



ほれほれこの通り! (((o(*゚▽゚*)o)))

マグロどこにあるかわからないけど。(笑)


新玉ねぎも真白なまんまです。
それでいて味はしっかりついている。

これは画期的じゃないですか!

なんとなくこれから夏にかけて
涼しげでイイじゃないですか、透明醤油。


ただお値段的にはちょっと高いので
料理用にじゃんじゃん使うのは気が引ける。


あと、気のせいだと思うんですけど
茶色くないとどうも醤油味に欠けるというか


じゃあ塩でよくない?


などと思ってしまうのは
たぶんわたしが味オンチだからでしょうきっと。











今週は熊本でも咲きそう・・・

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村












試してみる価値あり!

楽天だと540円です(税込)








\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| リテイルセラピー | 11:02 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

クライストチャーチ










ニュージーランド史上最悪の事件が起こってしまいました。


しかもアイスが生まれ育ち
わたしたちみんなが暮らしたクライストチャーチで。

たくさんの楽しい思い出があるあの街で
あんな凄惨な事件が起こってしまったことが
本当に悲しいです。


ネットにはいろんな情報が出ていますが
まだあまり読んだり調べたりする気になれません。

なので今はせめて
犠牲になった方々のご冥福をお祈りするだけです。



1903161.jpg










\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| NZ生活 | 17:39 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT