≪ 2019年01月
| ARCHIVE-SELECT |
2019年03月 ≫
≫ EDIT
2019.02.28 Thu
先日めでたく主婦歴20年を迎え
ベテランの域に達したといっても
過言ではないキャリアになってきましたが
いまだにいろいろできません。
特に家計の管理。
これまったくダメ。(*´Д`*)
金銭感覚というのはアレですね
主婦歴が長いとか短いとか
ぜんっぜん関係ないですね。
なんというか本人の資質の問題。
もっとさかのぼれば
育ち方の問題。
親の教育。

きなこ家は普通のサラリーマン家庭だったので
別に裕福だったわけではありませんが
逆にお金に困っているわけでもなさそうでした。
困っていたのかもしれないけど。
そこが親ってすごいなあと
今になって感心するところですけども
わたしよりずっと若かったのに
家建ててお墓も買って
子供2人を大学まで行かせて
そんなお金いったい
どこから出てきたんでしょうね。
なんかすごいですよね、親って。
この辺の若いご家族も
ちゃんと家買って子供育てて
習い事も通わせていて
みなさんご立派だわーと
感心しきりの毎日です。
親になったからしっかりするのか
しっかりしているから親になれたのか
わたくしには検証するすべもありませんが
とにかく親というのはすごい。
じゃあ今うちにそのぐらいの貯金があるかっていうと
ぜんぜんないもんね。
うちの親も裏ではだいぶ頑張ったんだろうけど
子供には決して
「お金がないからダメ!」 とは言わず
そのうえなにしろ見栄っ張りの江戸っ子ゆえ
お金のことで四の五の言うのはカッコ悪い
という風潮でもありましたので
コドモとしてはまったくお金の苦労を知らず
お金にはまるで無頓着な人間に
育ってしまいました。
とはいえ兄はちゃんとしているので
そして兄がもともとしっかりしていたとは
とても思えないので (失礼)
やっぱり親になるとしっかりするのか。
いや親でなくてもしっかりしているひとは
たくさんいる、というかほとんどのオトナは
しっかりしているので
やっぱり本人の問題でしょうな、これは。
とにかくわたくしはいまだに
節約や貯蓄方面の感覚がユルユルです。
まさか結婚20年も経った主婦が
こんなにユルユルな金銭感覚だとは
若い頃は想像もしておりませんでした。
もっとしっかりしてると思ってたよー。 (泣)
そんなわたしに効果的な唯一の節約方法は
買物に行かない。コレに限ります。
行けば買うからね。
1個だけ買って帰ってくるとか
絶対できないタイプなので。
あとお金を貯めるには
忘れる。引き出しとかポーチとか
いつも見ないところに入れて忘れる。
もしくは普段使わない口座に入れて忘れる。
わたしの場合
見えないものはなかったことになるので
これで知らず知らずのうちに貯まります。
「いざとなったらあのお金がある」とか
ぜんぜん思わずに忘れちゃうタイプなもんで。(´ー`)┌
なので貯まってうれしいとかではなく
ある時突然そのお金を発見して
なんなのこのお金はっ!? と驚く。
ソファの下に入り込んだオモチャを発見して
狂喜乱舞している犬のようです。
主婦歴20年なのに
犬レベルでどうもすみません。
今日で2月も終わりざんす
人気ブログランキング
にほんブログ村しかし楽天ではちょいちょい買うのであった

コレ今日届く予定♪
\ SNSでみんなに教えよう! /
\ ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /
あわせて読みたい
| ヨメLIFE
| 11:45
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.02.27 Wed
元ドコモ執行役員の夏野剛さんが
76歳のお母様が携帯を契約した際の
過剰なオプションに苦言を呈したという件
(→ 詳細コチラ
☆)
これものすごくわかるー!!!
高齢だからという問題ではありません。
わたしたちも帰国直後に契約に行って
ヒドイ目に遭った。
わが家はニュージーでもグアムでも
インターネット+ケーブルテレビ+携帯+家電(かでん、じゃなくて家の電話)
というセット契約をしていたのですが
どっちの国でもショップに出向いてから
1時間もかからずにすべて完了しました。
まあその後工事に来るとか来ないとか
来るって言ったのに来ないとか
そういうのはありますけどもね(笑)
でも契約自体はサクサク終わる。
ニュージーランドとグアムという
よく言えばのんびり
悪く言うとダラダラしている2か所で
こうだったのですから
日本ならさぞや迅速なんだろうなと
わたくしそう思っておりましたよ。
先に帰国したかたから
「携帯の契約めっちゃ時間かかるよ!!」・・・と警告された時は
いやーそれ都会だからでしょー
田舎は空いてるでしょー
なんて思っていたら
まさかの
4時間以上かかったビックリですよ。
昼に行って夕方ですよ。
うそでしょ。
ニュージーやグアムに比べると
たしかにものすごく丁寧なんだけど
丁寧なのにイラつくという
海外生活ではなかなか味わえない感じ。┐( -"-)┌

で、その中でオプションについても
いろいろ説明されるんだけど
そもそもわたしたちはほぼ外国人なので
そういう仕組みになっていることすら知らないし
「最初の月は無料なのでお付けしておきます」 だの
「これでポイントがこれだけつきます」 とか言いながら
機械的にどんどん進めていくので
こちらとしては何のことやらわからないけども
説明を求めるとまた時間が延びるので
はーそうですか (クラクラ) (*゜‐゜)
と、ついつい了承してしまいます。
そこしっかりしろよ!
自己責任だろ!!
・・・と言われるとごもっともだけど
こちとら長時間拘束されているし
必要なものだから止めるわけにもいかないし
とにかく契約しますから帰らせてください!!
・・・という気持ちになるのです。
今書いてて気がついたけど
これって悪徳商法の手口と一緒じゃないの。
ヒドいわ。
わたしはその無料期間が終わる前に
不要なオプションは全部解約したんですけど
そもそもオプションなんて必要なひとだけが
追加すればよいのでは?
ていうかそれが
「オプション」 なのでは?
ちなみにニュージーでもグアムでも
(今は知らないけど)
スマホの契約にそんなものはついてこなかったので
外国人は理解してないひとも多いと思います。
日本の携帯電話のシステムは
本当に特殊でものすごくわかりにくい。
高齢者だけの問題ではなくて
これから外国人をじゃんじゃん受け入れます!
とか言ってるんだから
改善したほうがいいと思いますよ、わたしは。
語ってしまった・・・
人気ブログランキング
にほんブログ村甘いものでも食べて落ち着こう

\ SNSでみんなに教えよう! /
\ ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /
あわせて読みたい
| 雑談
| 12:11
| comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.02.26 Tue
大型シニア犬とお暮しの皆様
お疲れさまでございます。
ホントお疲れさまでございます。
わたくしも疲れております。
と言ってもメンタル面ではなく
文字通りカラダが疲れております。
だって重いんだもん! (-ε-)

もともときなこ家は
モナカさんを子犬の時に迎えたのですが
大型犬はたいへんだと知ってはいたけど
ほとんどが「しつけ」とか「散歩」の心配で
「介護」についてはまったく考えていませんでした。
考えてなかったというか、
もちろん覚悟はあったし
たいへんだろうなーとうっすら思っていたけども
実際なにがどうたいへんなのかなんて
経験してみないとわからないじゃないですか。
それよりも飛びかからないようにとか
リードを引っ張らないようにとか
そういうことでもう手一杯よ。
さいわい(?)モナカさんは
介護というほどのことをする間もなく
スルッとお空にお上りになったので

今回がはじめての経験となります。
で、つくづく今感じているのは
腰が痛いね (*´Д`*)
なにかと中腰の姿勢が続きますからね。
中腰で支える、みたいなのね。
これが地味にツラいわ。
グアムで腰を痛めた時に買った
サポーターベルトだとか
この間Amazonで買った
ストレッチロールだとかを駆使してもなお
痛いわ。(泣)

ニョロったアイス様を
ベッドに戻すのも
なかなかの重労働ですし
わたしなんか自分の体力的に
たぶんもう最後だろうなと思います
大型犬と暮らすのは。
そう考えるとこの日々がいっそう愛おしく
腰の痛みなんてへでもないわ!
・・・となるはずもなく
やっぱり痛いのであります。
ストレッチストレッチ。(*´ο`*)=3
あったかいねー♪
人気ブログランキング
にほんブログ村こういう安いやつで十分よ

\ SNSでみんなに教えよう! /
\ ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /
あわせて読みたい
| 犬との暮らし
| 14:00
| comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.02.25 Mon
TVブログ ↓ のほうでは
冬ドラマの感想を書いてるんですが

今のところ冬ドラマで
いちばん面白いと思っているのが
NHKのドラマ10 (金曜10時)
『トクサツガガガ』『あさが来た』であさの娘役だった
小芝風花ちゃんが主役です。
めちゃめちゃかわいいし
コメディ演技も吹っ切れててすごくイイ。
笑えたりウルッときたり勇気が出たり
ほんとにいいドラマです。
NHKが本気で作るドラマはやっぱりすごいです。
で、このドラマの主役は
特撮ヒーロー好きのOLさんなのですが
彼女は小さい頃からそういうのが好きでした。
でも
「女の子は女の子らしくあれ」というお母さんの考えによって
そういう「男の子っぽい」ものは一切禁止され
服もオモチャも「女の子らしい」ものを与えられてきて
それにイヤと言えなかった、という過去があります。
小学校に入学する時も
本当は黒いランドセルが欲しかったのに
お母さんに「女の子は赤に決まってるでしょ!」
「みんなと同じじゃないとヘン!」と言われ
泣く泣く赤を選んだ、というか赤にされてしまった。
社会人になった今でも
お母さんはフリフリのガーリーな服を
買ってくれようとしたりする。

そうなんですよ
わたしと真逆。
前にも書いたことがあるけど
わたしの母は「カッコいいから」という理由で
黒いランドセルを買ってくれたのですが
これがイヤでイヤで仕方なかった。
今みたいにいろんな色があるわけじゃなくて
女の子は赤、男の子は黒が普通だった時代なので
なんでわたしは黒なの~!? と
6年間ずーっと文句言ってました。
事あるごとに
「みんなと同じにしなさい」
と言うドラマの母親とは逆に
うちの母は
「みんなと違う子になれ」という方針だったので
わたしは名前も服装も持ち物も
とにかくいちいち個性的で
それがホントに嫌でした。
服だっていっつも
紺やグレーや茶色のシンプルなデザインで
ピンクのフリフリとか絶対許されなかった。

まあそうなんだけどね。
大人になってからはよくわかるし
名前だって(『きなこ』 じゃないよ)
ステキね、とほめられることも多くなったけど
あと今考えるとピンクのフリフリとか
わたしに絶対似合うわけないので
冷静に選んでくれたんだろうけど(笑)
子供の時はそんなところで
悪目立ちしたくないじゃないですか。
キラキラネームとかもなかった時代だし。
わたしはとにかくステレオタイプの
誰が見ても一瞬で女の子だとわかる
普通の女の子になりたかったの。(-ε-)
ピンクのフリフリが着たかったの!
似合わなくてもっ!!
なので自分に娘が生まれたら
「子」 がつく名前で(当時はね)髪を伸ばして
フリフリのワンピースなどを着せようと
心に決めておりました。
だからこのドラマで
黒いランドセルが欲しかった!
というのを見て
心底驚いたのです。
この世にそんな子がいたなんて!!! w(゜o゜)w
わざわざ黒いランドセルを買って
ヒトと違うことがしたい子がいるなんて。
でも今もしわたしに娘がいたら
やっぱり周りと同じことはするな!と
言ってしまうんだろうなーと思うと
なんか難しいですな、子育ては。
(なんつって)
男の子には電車のオモチャとか買っちゃうだろうな
人気ブログランキング
にほんブログ村こういうの着たかったの!

似合わなくてもっ!!
\ SNSでみんなに教えよう! /
\ ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /
あわせて読みたい
| 雑談
| 11:58
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.02.22 Fri
すごいですね!(*゜▽゜*)
はやぶさ2。

いや、ぜんぜんわかんないけど。
でも
「はやぶさ」とか
「リュウグウ」とかいうワードもなんだかワクワクする。
なにがどうだかまったくわからないけど
願わくば生まれ変わったら
こういうニュースに心から
おおぉーっ!!! と興奮できるひとになりたいです。
さて、オットが出張から帰ってくる日は
夕ごはんを買ってきてもらいます。
今回は新宿伊勢丹で買うよ~
という連絡が来たので
たまには変わったものが食べたいなあと
ググってみつけたのが
スシアベニュー K's というお店。
(食べログこちら→
☆)
ロール寿司のお店ですが
今知ったけど
京樽さんがやっているのね。
それなら安心ね。

↑こんな感じの
カラフルなロールです。
映えるぅ~ (ウソつけ)
わたしたちは海外生活が長かったので
(とか言うとカッチョいいじゃん)
SUSHIといえばこういう「裏巻ロール」で
スパイシーツナだのドラゴンロールだの
クリスピーなんとかロールだの
そんなのばっかりだったんですけど
帰国するとたまにはそういうのも
食べたくなるものね。(笑)
と言っても
クオリティは雲泥の差で
さすがに美しい。
そして美味しい。

↑コレなんか
なんで黄色いんだと思います?
ウニですよ、ウニ。
贅沢だわー。
1本1本は小ぶりだし
シャリの量も少ないので
軽ーく食べられちゃいます。
お呼ばれの際などに
手土産で持って行くと
華やかでよさそう。(*゜▽゜*)

あと↑こちらもおすすめ
カレーいなり。
カレーなんです。
カレーなんだけど酢飯なの。
そして福神漬けも入っているの。
不思議ー。
でも美味しい~。
今度ちょっと作ってみたい。
伊勢丹にお越しの際は
ぜひお試しください。
ひな祭りにもイイよね
人気ブログランキング
にほんブログ村ケーキもかわいいな♪

\ SNSでみんなに教えよう! /
\ ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /
あわせて読みたい
| おいしいもの
| 12:43
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.02.21 Thu
みなさま、煮魚のアイデアいろいろ
ありがとうございました。
魚と何かを一緒に煮るという発想が
まったくなかったので
目からウロコでした!!
なので鯛にはゴボウ、と知って
残っていた煮汁で煮てみました。

まいうー (*゜▽゜*)
照りってり。
ちなみにわたし
「煮こごり」は苦手で
というか
甘くないゼラチン状のものは
わりと苦手。
甘いのは好き♪
ゼリーとかね。
でもそういえば父は
煮こごりが大好きだったなー。
ところでみなさんは
「茶碗蒸し」お好き?
わたしは別に嫌いじゃないけど
あえて食べたいとも思わない程度なんですが
わが実家ではお誕生日などお祝いの時に
たいてい赤飯とセットで登場しました。
今考えるとたぶん母が
赤飯のおかずって何?
味噌汁は要るの?
・・・とか悩んで
なんとなく茶碗蒸しで
お茶を濁していたのではないか
という気がします。( ̄▽ ̄)

そしてなぜかいつも母は
「茶碗蒸しいくつ食べる~?」・・・とわたしたちに聞くぐらい
大量に作るのです。
4人家族ですのに。
で、兄なんか平気で
「3つ!」 とか言う。
なのでわたしは大人になるまで
茶碗蒸しというのはそういうモノだと思ってました。
何個食べる~?
とかフツー聞かないんじゃん!! そんなトラウマ(?)のせいか
今まで自分で作ったことはなかったのですが
このあいだ新聞で気になるレシピを見つけたので
ちょっと挑戦してみました。

茶碗蒸しの具として
餅とクリームチーズが入っていて
さらに蒸した後にとろけるチーズを乗せて
オーブンで焼く!なんだその料理は。
茶碗蒸しを焼くとか
もうワケがわからないけど
わからなすぎて気になったので
作ってみました。
ラップをして蒸すと
『す』ができないよ!と書いてあったのでやってみたら
ホントに上手くできました。
はじめて作ったけどスバらしい出来だった。
焼くのがもったいなかった。(笑)
クリームチーズは冷蔵庫にあった
おつまみ用のを使いました。
ハム味。(´艸`)

で、味ですけども。
・・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
うーん。(-ω-;)
茶碗蒸しとチーズは
マリアージュできないと、思いました。
(個人の感想です)
あとうっかり熱いまま飲み込んだら
ノドを火傷するという惨事に見舞われました。
ノド火傷すると辛いねー。(´・ω・`)
ところでこのレシピ
「余った餅の消費に!」
なんて書いてあったんだけど
1人分で餅半分しか使わないので
ぜんぜん消費されませんでしたとさ。
春!春!花粉!!
人気ブログランキング
にほんブログ村p.s.
にゃおさん、うちも「島とうがらし餃子」必ず買ってます。
今も冷凍庫に入ってる(´艸`) 美味しいですよねー!!!
↓ちがう会社のだけど楽天でも高評価

\ SNSでみんなに教えよう! /
\ ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /
あわせて読みたい
| レシピ
| 10:48
| comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.02.20 Wed
アイス様はお留守番中に
ニョロって手足をケガすることがあるので
(フローリングでバタバタしてるうちに擦りむく)
最近は靴下をはいていただいております。
以前買ったグレハン専用の
しっかりした靴下も持ってるんだけど
(記事コチラ→
☆)
しっかりしてるから着脱がけっこう大変だし
よく考えたら別に歩くわけではないので
足裏部分のすべり止めなども
特に必要ないじゃないですか。
保護できればいいから。
なので。。。。

これはですね
100均で売ってる
家具用の脚カバーです。椅子やテーブルの脚につけるヤツ。
4個セットで100円。
コレずーっと前から
犬用になるんじゃないかとニラんでました。(笑)
で、先日ためしに買ってみたら
超ピッタリ!
まさにピッタリ!!
足先だけなので
着脱もカンタンだし
わりと厚手だから
しっかり保護できるし
なにより100円ですし。
レトリーバーだと
小さすぎるかなと思うけど
グレイハウンドにはピッタリサイズ。
実際この間ちょっとニョロっていたのですが
擦りむくこともなく足は無事でした。
100円なら汚れたらすぐ買い換えられるし
超便利じゃないですか。
なんとスバらしい商品なのかしら。
問題は
『コレを履く = 留守番』・・・と認識されることだったんですが
幸いアイス様はそこまでアレなもよう。 (´艸`)

モナカさんなら間違いなくピンときて
瞬時に拒否られるところですが
アイス様はなにぶん鈍感力に優れている(!)ので
靴下も布団も、留守番とはどうも結びつかないようです。
かわいいねえ。
まったく、かわいい。 (*´ -`)
ちなみに昔ちょっと調べたんですけど
靴下にグルーガンでポチポチをつけると
滑り止めになるそうなので
サイズが合う犬のみなさんは
使えるかもしれませんよ。
赤ちゃんの手袋みたいなもんだ
人気ブログランキング
にほんブログ村靴下けっこう高いもんね

\ SNSでみんなに教えよう! /
\ ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /
あわせて読みたい
| グレイハウンドの世界
| 12:42
| comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.02.19 Tue
先日はじめて
『煮魚』に挑戦し
美味しくできて天狗になっているわたくしです。<( ̄- ̄)>
みなさんにいろいろ教えていただき
煮魚を極める気マンマンなのですが
ついにこんなものを買ってしまいました!

鯛です、鯛。
鯛の、なに?
アラとか顔とか入ってるやつ。
こういうのなんて言うの?
(そこから知らない)
こういうの買うひとって
料理上手なイメージ。( ̄m ̄* )
わたくしの人生で
こんなものを買う日が来るとは
想像だにしておりませんでした。
煮魚初心者ゆえ
『煮て美味しい魚とそうでもない魚』 の区別が
まだよくわからないんですけど
魚LOVERのオットが
「コレ煮たら絶対美味しい!絶対美味しい!」
と言うので調子乗っちゃって買ってみました。
ホンマかいな。
上級すぎやしませんか?
今回は先日テレビで漁師さんがやっていた
煮魚の黄金レシピを適用。

以上です。
律儀にこの分量で作ったら
めっちゃ多かったです。(笑)
というか、今回はこの分量でよかったんだけど
切り身2切れぐらいだったら半分でいいかな。
(1/3 だと計算がアレなんで)
ここに生姜と
今回はオットの提案により
鷹の爪 も投入しました。
煮魚に鷹の爪?と思ったけど
初心者ゆえ異議は唱えません。
なにごとも挑戦あるのみ。
そして
できたよー。

なんか美しくなくてすみません。<(_ _)>
こういうのはどうやって盛り付けるのか
それもよくわからなかったわ、わたし。
しかし、
しかしですよ。
味は絶品! ・・・とのことです、オットによると。
なにしろわたしは
煮魚を食べた経験値がほぼゼロゆえ
不味くないことはわかったけど
どのぐらい美味しいかがよくわかんない。
でもすごく美味しかったそうなので
ますます調子乗っちゃうのでした。
鷹の爪も、そこまで辛くはなく
ピリッと来る程度なのでちょうどよいです。
ちょっと試しに入れてみてください。
なーんてエラそうに言ってみたけど
煮魚あるあるなのかも。_(^^;)ゞ
いやー、楽しいわ煮魚。
カンタンなわりにオットの満足度が高いので
とてもありがたい献立。
餃子なんて作るのたいへんなのに
いつも反応がイマイチなので
わたくし不満がたまるのです。
もっと
「おおーっ! w(゜ロ゜;w(゜ロ゜)w;゜ロ゜)w 」とか言ってほしいのにさ。
というわけで
レパートリーが増えてうれしい今日このごろです。
甘辛味以外にも挑戦したい!(すぐ手を広げるタイプ)
人気ブログランキング
にほんブログ村コレ便利よ♪

\ SNSでみんなに教えよう! /
\ ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /
あわせて読みたい
| レシピ
| 11:00
| comments:22 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.02.18 Mon
昨日くまモン地方では
熊本城マラソン が
盛大に行われました。
今年で8回めの開催で
1万4千人が参加したそうです。
それはすごい!
すごいけども。

東京でいうところの
TBS と
フジテレビが
同時に、かつ別々に、しかも長時間中継しているのです。
おかげで毎週たのしみにしている
ポケモンもお休みだったYO。(´・ω・`)
(熊本は日曜の朝9:00~)
1局でよくない?ためしに2画面で見てみたらホラ
案の定↓どっちがどの局だかわかんないじゃん。

しかも画面の下のほうに
〇〇さん、がんばって~! とかいう
Twitterメッセージを流すとこまで一緒。
1局でよくない?まあいいですけどね
盛り上がるのはいいことですけどもね。
でもワンピースとワイドナショーは
今週末に放送されるのに
ポケモンは1回お休みなんて淋しすぎる。
やっておくれよぉ。(泣)

・・・というね
そんな日曜日でしたとさ。
今週もよろしくお願いするなっしー
人気ブログランキング
にほんブログ村今週から春だそうです♪

\ SNSでみんなに教えよう! /
\ ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /
あわせて読みたい
| 雑談
| 12:03
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.02.15 Fri
買物に行ったり料理を作ったり
ブログを書いたりお風呂に入ったり
洗濯物を干したりごはんを食べたり
わたくしの用事はすべて
アイス様が寝ておられるスキを狙って
こっそりかつすみやかに行われています。

しかし時にはこちらの
(というかアイス様の)都合にかかわらず
用事が入ってしまうことがあるので
その時間に合わせて
寝かしつけなければなりません。
さもなくば留守中にニョロって
えらいとになるので。
でも出かける時に寝ていたからといって
帰宅時もまだ寝ているとは限らず
というかその確率は5割ぐらいなので
イチかバチかの賭けです。
なので週に1日でも用事があると
たいへん不安なのです。
しかしなんと今週は
(1)オットを空港に送っていく
(2)わたし歯医者
(3)オットを空港に迎えにいく
という豪華三本立てなので
もうわたくし月曜日から緊張で胃が痛い・・・
そしてやってきた(1)の日。
アイス様の可動範囲
ありとあらゆるところに布団を敷きまくった結果・・・
WHY!? ┐( -"-)┌
なぜ自分のベッド(水色)と
わたしの布団(ピンク)を通り越して
わざわざフローリングまで遠征するのだ!
がんばって1時間で帰ってきたのに。 (涙)
まあニョロるだけならいいけど
立ち上がろうとして手足をぶつけてケガしたり
ふんばってるうちにオシッコが漏れちゃったりすると
危ないし本人がパニくるのでね
フローリングにはニョロってほしくないのです。
というわけで (2)の日。
これが難関。
歯医者さんは目と鼻の先なんだけど
待ち時間によっては
トータル2時間ぐらいかかることもある。
フードコートみたいに
順番になったらビビビビビッてやつ
アレ渡してほしいわ。
家で待ってるから。(笑)
そこで今回はさらにエリアを拡張し
そして1時間半後。。。
WHY!? ┐( -"-)┌
なぜこんなにスペースがあるのに
そんなところではさまっているのだ!
何がしたかったのだ!
まあはさまってるだけで
特に問題はなかったからいいけども。
そしてついに間もなく
(3)の日がやってまいります。
タイミング的にはちょうどいつも
ガッツリ寝ている時間なので
大丈夫だと思うんですけども。
しっかり留守番しておくれ。
夜は爆睡
人気ブログランキング
にほんブログ村これを買おうかと思ってます

\ SNSでみんなに教えよう! /
\ ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /
あわせて読みたい
| グレイハウンドの世界
| 16:18
| comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑