☆つれモナ☆

2018年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2018年12月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ぱっくり割れ対策 (せっかち向け)









この間

アイス様と一緒にいられてシアワセ♪


などとヌルいことを書いたわたしですが
ゆうべはアイス様が一晩中
ニョロニョロニョロニョロしていたため
まったく寝られなくて大喧嘩。(-ε-)

そりゃあんたはいいですよ
昼間寝てりゃいいけどさ

あたしゃ忙しいんですよ
昼間は!

だから夜は寝たいのっ!



1811301.jpg




ほらね。

ほらこうやって
朝からスヤスヤお休みだから
仕事がはかどっちゃってさあ
忙しいじゃないのよ。

なんなのよこの不条理は。 ((o(>皿<)o))



さてそんなわたくし
最近「ヒビ」が酷くて
本当に困っておりました。

いわゆる
ぱっくり割れ です。

両手のいたるところに
何か所もできていて

ヒビケア↓ とか





液体絆創膏↓ などを塗っても





どんなハンドクリームをたっぷり塗っても
ぜんぜん追いつかない。

治ったと思ったら、
というか治る前に次のができる。


原因はわかってるんですよ
そりゃ水仕事でしょ。

でもそんなこと言ってられないじゃないですか。

料理だけじゃなくて
アイス様のお世話をすれば
その都度手を洗うわけですし。

それに乾燥もしてるから
仕方ないのかなあ。

あ~もう生きているのがつらい・・・ (´・ω・`)


ググったら皮膚科に行くと
あっさり治るらしいのですが
そして皮膚科は近所にあるのですが
(どんなお医者さんも徒歩圏内!)

そこで時間がかかるのも
留守番中のアイス様が心配
・・・というスパイラル。


なのでとりあえず苦肉の策で
洗い物の時にゴム手袋をしてみたら





治った!!! \(*^▽^*)/



その日から治った!!!

ウソでしょー。
あんなに酷かったのに。


実はわたし
洗い物の時に手袋するのが苦手で
ダメだと知りながらも
ついつい素手で洗っていて

しかも超せっかちゆえ
ササッと拭いた程度で
他の作業に移っていたんだけど

これがよくなかったらしいです。

水が蒸発する時に乾燥するので
しっかり水気を拭き取ることが重要らしい。

あら、知ってた?
常識?


なのでゴム手袋+しっかり拭き取りで
あっというまにヒビが全快しました。

あれから1週間ぐらいたつけど
まだ1コもできていない。

スバらしい!!



というわけで
わたしのようなせっかちさんは
しっかり水気を拭き取ることをおすすめします。










明日から12月だってさ

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村








コレなかなか優秀です









\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 雑談 | 11:22 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

きんかん胡椒大成功!










きんかん大豊作につき
シロップ (→ ) は2回作ったんですけど
そんなことではまだまだ減りません。

ていうかきなこ家
シロップの消費量もさほど多くないし
お菓子も作らないし

ならば「柚子胡椒」ならぬ
「きんかん胡椒」 はどうだ!?

と思い立って調べてみたら
柚子以外にレモンでもみかんでもきんかんでも
柑橘系ならなんでもOKみたいです。

食べ終わったみかんの皮でもいいんだって。

なんだそうだったのか。


材料は柚子(的なもの)と青唐辛子と塩
これだけ。

参考にした柚子胡椒レシピは↓こちらです。
https://mi-journey.jp/foodie/27681/




1811203.jpg




青唐辛子なんて売ってるのかな?
・・・とスーパーに行ってみたら
普通に地元産のがありました。

しかもたくさん入ってて安い!


コレの種を抜くのですが
レシピ通り包丁でやってたら
時間がかかってめんどくさいので

水を張ったボウルの中に
切り込みを入れた青唐辛子を入れて
種を抜きながら洗ったらカンタンでした。

種が飛び散ることもないし、安心。


もちろん使い捨てのビニール手袋と
メガネ&マスクは必須です。

メガネ大げさかなーと思ったけど
意外に種が飛んで来たりします。)゜0゜(

ビニ手も念には念を入れて
3重に装着しました。(笑)




1811204.jpg




皮は白い部分を取り除くそうですが
きんかんは柔らかいので
指でしごくようにすればすぐ取れます。

超イイ匂い (*´ -`)(´- `*)


これらを塩と一緒に
ミキサーでガーッとやるのですが
わが家はハンドブレンダーを使用。

ただ、うちのはチョッパーがついてないので
きんかんの皮や青唐辛子を細かく切るのは
ちょっと大変でした。

ミキサーとかフープロがいいと思います。

レシピを見ると
手で刻むとかすり鉢でする
などと書いてあったりするけど

いやー、無理ムリ。(わたしは)

大惨事になること間違いなし。



1811202.jpg




ニュージーランド時代からずっと
↓このタイプを愛用していたんだけど






グアムで使ってたのは
電圧が違うので置いてきて

毎朝スムージーを作っていたので
壊れたら即困ると思って
バックアップ用に買っておいた

ρ( ̄∇ ̄o) コレ






これを今使っています。

貝印の日本製で
とても評判がいいんだけど
ブラウンみたいにカパッと外れずに
交換できるのは先端部分だけなので

わたしにとっては
使いにくいし洗いにくい。

やっぱりブラウンに戻りたいんだけど
壊れないので戻れません。(-ε-)
丈夫です。


まあとにかくこれで
一生懸命ペースト状にしました。


1811201.jpg



めちゃめちゃ青臭い!

そして辛い!!



これをしばらく寝かせると
美味しい

「きんかん胡椒」のできあがりです。


1週間だとちょっとまだ尖った感じだったけど
2週間寝かせたら塩味と辛味が
ちょうどよくなじんでめっちゃ美味しくなってました!

これなら1年保存ができるそうなので
柚子胡椒代わりにじゃんじゃん使えばよし。


いいぞいいぞ!!

きなこ家は柚子胡椒の消費量がとても多いので
きんかんシロップよりこっちのほうが使い勝手がいい。


海外に住んでるかたは
ぜひ手近な柑橘類で試してみてください。

日本のかたは柚子胡椒買ったほうがいいと思うけど。(´艸`)








レモン塩ならぬ「きんかん塩」も作れるね(たぶん)

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村









天草のおいしい塩を使いました










\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| レシピ | 12:07 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

困っていること









最近困っていること


の、写真です。

本当に困っています。


コレ↓に。







1811271.jpg






ご当地ポテチ。



1袋80円ぐらいなので
スーパーで見かけると
つい買ってしまう。

しかもジャンジャン出る。


しかしきなこ家では
ポテチを食べる機会が
月に1回あるかないかなので
まったく減りません。 (*´Д`*)


でも買っちゃうんだよねー(笑)



というわけで
「ご当地ポテチコレクション」
着々と増えているきなこ家からお伝えしました。











今日はサクッと!

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村











基本的に味は濃いめ








\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 雑談 | 13:44 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アイス様トントン









シニア犬と暮らすみなさん
今日はどんな1日でしょうか。

わたくしは
なかなかヘビーな1日であります。


今朝オットを空港まで送っていったため
小一時間ほど留守にしたのですが
帰ってきたらアイス様が
床の上でたいへんなことになっておられました。

あああ、かわいそう。 (´・ω・`)


そのため朝から
いろんなものを拭いたり洗ったり

そして午後には鍼の先生
(=獣医さん)がお越しになったりと
大忙しで疲れました。ふう。




1811261.jpg




なんかアレですよね

シニアになると
淋しがり屋になったりしません?


アイス様は最近どんどん
ひとりにされるのをイヤがるようになり
横にいてトントンしてさしあげると
落ち着いて寝てくださるのですが

目を覚ました時に
わたしがキッチンにいたり
洗濯中でそばにいないと
ニョロニョロ動き回って大騒ぎ。

なので買物などは
アイス様が爆睡中をみはからって
こっそり出かけていき
起きる前に帰ってくるのであります。



1811262.jpg




とは言えだいたい1日のうち
お昼前の数時間と
夕方までの数時間は爆睡タイムなので
わりとスケジュールが立てやすい。

しかし今日みたいに飛行機の時間とか
歯医者さんの予約のような
アイス様のルーティーンと無関係に
用事が入ってしまう場合は

大丈夫かなー、と心配しつつも
仕方ないので強引に出かけてしまうので
帰ってきてドアを開けるまでドキドキ。

無事寝てるとホッとします。( ´o`)




1811263.jpg




あとは1日の大半を
わたくしはアイス様の横で過ごすので
ほとんど何もできないのですが

トントンしながらテレビを見たり
一緒に(!)スマホのゲームをしたり
新聞を読んだりしてのんびり過ごすのが

とっても幸せで贅沢な時間だなあと思います。

本当にほんとうにかわいい。


あのままグアムに住んでいたら
この状態のアイス様を家に残して
仕事に行っていたんだろうし

もう少し帰国が遅れたら
飛行機に乗せるのは無理だったと思うと

すべてパーフェクトのタイミングで
日本に帰って来られたことが奇跡です。


今年はホントにいい年だった!(*゜▽゜*)

サンキュー、今年!

(まだもうちょっとあるけど)









早く飾らないと!(焦)

人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ
にほんブログ村










ドアリースを買わなくちゃ!








\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 犬との暮らし | 16:37 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タコさんウィンナーの真実










すっかり忘れていましたが
ブラックフライデーだそうで
日本にも急速に根付いてきた予感。

ちょうど連休になるし
クリスマスやお正月前のセールで
なにかとありがたいからちょうどいいんでしょうね。

わたしはこのあとの
サイバーマンデー 狙いです。

でもいつも欲しいものは逃すタイプ。(*´Д`*)



ところでわたくし
本日生まれてはじめて
「タコさんウィンナー」 を作ってみました。



1811231.jpg





実はきのうの「めざまし占い」で
オット星座のラッキーアイテムが
タコの形のウィンナー だったので
お弁当に入れてみたんですけど


え?あれタコなの?


・・・と言われて撃沈。


なんてこった!! ┐( -"-)┌


悔しいので人生ではじめて
「タコさんウィンナーの作り方」をググってみたら

なんと!


ゆでるらしい。


ゆでるのかー!!!!

焼いちゃったよー。 (テヘペロ)



1811232.jpg




どうも足のところが
クルっとならないなーと思ったんだよね。

しかも焼き目がついちゃって
わたしが思ってたタコさんとは違った。

ゆでるのかー!!!


というわけで今朝はリベンジで
ゆでてみました。

クルっとなったなった。(*゜▽゜*)

でもさーウィンナーって
焼いたほうが美味しくない?


ちなみにきなこ母も
タコさんウィンナーとか
絶対作らなかったタイプなんですけど

そういえば
焼いたほうが美味しいじゃん
みたいなこと言ってたわ
そうかコレか!!


・・・と、妙なところで
母に共感してしまった今朝のわたくしです。










あ~ホントだ忘れてた!!
えりさん、ありがとうございます。


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村











ソーラーのライト買ってみたんだけど

曇りでも意外とちゃんと点くね!







\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 雑談 | 11:21 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

はまゆみを知ったわたくし








じわじわと近づいてくる
年末の足音に追い詰められている
今日この頃のわたくしですが

最近ついに
羽子板の展示会とかいうCMが始まりました。

あああああ
まだクリスマスツリーも飾ってないのに

ていうか買ってないのに。( ´△`)


でも何回か聞いているうちに
(CMなのでちゃんと見てない)

なーんか違和感がある。

なにかしら。


・・・と思っていたら

羽子板・破魔矢じゃなくて

はまゆみ って言ってる。



1811221.jpg



はまゆみってなに? ( ・◇・)



と思っていたら
新聞に広告が載ってました。



1811222.jpg



破魔弓 なのか!!

破魔矢ではなく弓なのか!
そんなものもあるのか!!

知らなかったー。


なにそれ九州限定?
・・・とググってみたら

赤ちゃんが生まれて初めてのお正月に
女の子は羽子板、男の子は破魔弓を贈る


という風習なんだそうですよ。
知ってた????

江戸っ子のきなこ家では
聞いたことがなかったんですけど
けっこう全国あちこちに伝わっているらしい。


ああそうか!
だから「羽子板市」じゃなくて「展示会」なのか!w(゜o゜)w








↑こういうものらしいです。

はじめて見たー。


これもあって五月人形も鯉のぼりもあるんですよね
女子は羽子板とお雛様があるんですよね
すごいわー。
置くとこないわー。


なんかググってたら
破魔弓なんて風習知らなかったのに
ダンナの親がどうしても!と言ってきたけど

置く場所がないので
かたくなに断ったら気まずくなった


とか

逆に


自分の親が破魔弓を買ってくれたけど
そんな風習知らないダンナの親に
おたくの地方は派手好きで困る
とか言われてキィー!!


みたいなエピソードを発見して
こういう微妙に全国的じゃない習慣て
なかなか人騒がせね、と思った次第です。(笑)










初節句にはコレも買うんでしょ?

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村










こちら448万2千円でございます

女子もお金がかかるわね







\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 雑談 | 16:17 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アイス様なかなかおやりになる











1811211.jpg



くまモン地方
今朝の最低気温
5℃ だったそうで

わたくし本日
ヒートテック解禁いたしました。

ああああああったかい・・・ (*´ -`)(´- `*)


きなこ家は結局
エアコン+ホットカーペット+コタツ にて
この冬を乗り切ることにしたのですが

エアコンで部屋を暖めすぎると
トラ柄のあのかたから
「暑い!」とクレームがつくので

室温の微調整&種の共存問題が
なかなか難しいところであります。



1811212.jpg




ところで昨日
また歯医者さんだったのですが
なんだかんだ2時間ぐらいかかってしまった。
(徒歩30秒なのに)

でもまあいつもこの時間は
アイス様のお昼寝タイムなので
大丈夫だろうと思って帰ってきたら


テーブルの下に挟まっておられました (*´Д`*)


どゆこと?

なんでこんなところに???


しかし今朝ほど
その理由が判明したのであります。


やたらゴソゴソしてると思ったら
ベッドの横に敷いてあるマットへ。



1811213.jpg




アイス様はよくベッドから
ニョロニョロずり落ちるので
念のため敷いてある犬用マットなのですが

普段はまた自分のベッドに
とっとと戻ろうとするのに
今朝はやたら落ち着いていて

ここでまったり寝ているではありませんか。

なぜ?

なんで?


・・・と、アイス様を
ベッドに戻そうとして気がつきました。



1811214.jpg





あ、あったかい・・・



そうだ今朝はホットカーペット点けてたんだ。


そういえば昨日挟まってたのも
ホットカーペットエリア。
(点いてなかったけど)





おいキミ、意外に賢いな。(* ̄▽ ̄*)












寒い日は引きこもるに限る

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村










マットはこれです








\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| グレイハウンドの世界 | 11:11 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

コート掛け買いました








熊本のきなこ家(借家)
とても気に入っているのですが
玄関にクローゼット的なものがない。

これからの季節
毎日着るコートやジャケットを
ちょっと掛けておいたりしたいじゃないですか。



というわけで買いました。(*^m^*)







↑こういうタイプにしようと思ってたんだけど
これって壁際に置くと意外に使いにくい。


きなこ家の玄関まわりだと
ちょうどいい置き場所がないし

壁に穴をあけるわけにもいかないし
吹き抜けなので突っ張りタイプもNG



なのでρ( ̄∇ ̄o) コレを買ってみました。







壁に立てかけておくだけ。

これなら邪魔にならないし
夏場はすぐ片づけられるかなと思って。


届いてみてビックリ!

こんなにコンパクトです。


1811191.jpg




厚さ
というか薄さもこのぐらい。




1811192.jpg




1811193.jpg




レンチも付属しているので
ドライバーの必要もなく
5分で完成です。

スバらしい。w(゜o゜)w



メンズのロングコートを掛けてみても
長さ(高さ?)は十分。


1811194.jpg



ダウンを掛けると
こんな感じになるので
冬物の上着だと3着ぐらいが
限度かなと思います。

なので1人か2人暮らしで
とりあえず玄関わきに
ちょっと掛けておく場所がほしい

・・・というかたにおススメ!


1811195.jpg




これ以上掛けられるタイプだと
わたしの性格上
ここに上着がジャンジャンたまっていくのが
火を見るよりも明らかなので

きなこ家はこのぐらいがちょうどいいです。(´艸`)


大満足。












温泉入りたーい

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村









ああああ早く買わなくちゃ!








\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| リテイルセラピー | 11:46 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

大阪みやげ ・ 2便め









お土産シリーズ♪

大阪編です。


安定の堂島ロール

・・・の、切れてるバージョン。


その名も

堂島ロール ほっそり

だそうです。 (一部店舗限定→


ネーミングセンスに
関西のノリが感じられる(笑)



1811161.jpg



普通の堂島ロールよりも
ちょっと細めで
クリーム控えめ。

10個ぐらいにカット済みです。

奥さんはこういうの切るのが
ことのほか苦手だということを
よくわかっているじゃないか、オット。(´艸`)

クリームもスポンジも軽いから
スイスイ食べちゃいます。

危ないあぶない。



1811162.jpg




そして前回衝撃だった
一心堂のフルーツ大福。
(お店のサイトこちら→


今回はマスクメロン(わたし用)と
パイナップル(オット用)、
みかんとマスカットでした。

今の季節ほんとは
柿がイチオシだそうですが
残念ながら柿は苦手なので却下。

好きならきっとおいしいと思います。
(知らんけど)


マスクメロンは桃 (→ ) 以来のジューシーさで
ちょっと塩味を感じるなあと思ったら
なんとクリームチーズでした!

メロン+クリームチーズ+餅
というカオスな組み合わせだけど
これがなかなか合うので意外。



1811163.jpg



クリームチーズは
マスカットにも入ってました。

上のほうにチラっと
白く見えるのがクリームチーズです。

このぐらいの量で十分だな。


でも今回の中で
どれが一番美味しかったかといえば
地味だけど みかん です。

まずみかんそのものが甘くておいしいし
やっぱり白あんのほうが相性いいなあ

・・・などとオバちゃんは思うのであります。








プリンもあるけど冷凍中

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村










豚まんとエビシュウマイも美味しかったよ








\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| おいしいもの | 12:09 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

しあわせ100%








ボージョレいただきました (*゜▽゜*)



1811151.jpg



赤ワイン苦手なのですが
縁起モノ(?)だし
週末にでも1杯やろうかしら。

ツマミは何にしようかしら。

日本に帰ってきてから
ほとんど外食はしてなくて
スーパーで売ってる食材程度しか
食べていないんですけども

それでも食べるものすべてが美味しくて
心の底からシアワセ♪

特にオット実家が
時々お土産にくれる↓このお米


1811152.jpg



これめちゃめちゃ美味しい!!!

福岡の朝倉で作ってる「れんげ米」です。

普段は食べてるお米も
もちろん美味しいんだけど
たまにこれ食べると感動します。

今まで「お米の美味しさ」に
それほどこだわったことはなかったけど
(日本のお米ならとにかく美味しいので)

これは飛び抜けて美味しくて
食べるたびに



1811153.jpg



・・・と悶絶しているわたしたち。(笑)



そういえば先日オット宛に
投資のお誘い電話がかかって
なかなか引き下がってもらえなかったそうなのですが

「じゃあ最後にひとつだけ質問させてください」

と言われ


あなたは今、何%しあわせですか?


と聞かれたそうです。

なんだその啓発セミナーみたいな質問は。(-ε-)


それに対してオットは
今は毎日何を食べても美味しいので


100%ですっ!!


とキッパリ答えたら


ならばもう何も言えませんさようなら。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。


・・・と
ようやくあきらめてもらえたらしいです。

だってホントだもんね。


主婦としてはそれに加えて
しなびた野菜しか売ってないとか
欲しいものが売ってないとか
買える食材が限られているとか

そういうことがまったくないだけで
日々のストレスがことごとく消滅して
本当に穏やかな気持ちでもあります。

「食」の大切さって
生活のあらゆる場面に影響するのね。









焼き芋も美味しいねー

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村










熊本産のコレおすすめ!









\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 熊本LIFE | 15:10 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT