☆つれモナ☆

2018年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2018年11月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ぬか漬け部にトラブル!











さ、寒いっ!! (((p(>◇<)q)))



はじめてエアコンの暖房つけました。

というか
温度設定を自動にしたまま
スイッチ入れたら勝手に暖房になった。

先週まで冷たい風が出てきたのに。

賢い!!!



1810311.jpg




消費電力とか詳しく調べたら
わが家のエアコンは経済的だと判明したので
とりあえずエアコン+コタツでやってみることにしました。

電気代チェックしてまた考えます。



ところで先日 ぬか漬け部
入部したわたくしですが
ここへ来てトラブル大発生。

なんか最近
シンクが流れにくいなあと
思っていたんですよ。

わが家のシンクは
ゴミ受け皿があって、トラップがあって
排水パイプになっているという
日本ではごく一般的なもの。

で、トラップ部分までは
毎日ちゃんと掃除してました。

なので特に問題はないはず。

水の流れが悪い時は
ゴミ受け皿にかぶせてある
ストッキングタイプのネット

(↓こういうやつ)





これが目詰まりしちゃうことが
時々あるのでね
それかなあと思っていたのです。


でもその日は特に料理してなかったので
目詰まりする可能性ゼロ。

なのに流れない。
まったく流れない。
完全にブロック。

なぜだ!
なぜなんだ!!!


と思ったわたくしは
開けてみたんですよ。

禁断のトラップを。

わたしあれが
ただ乗ってるだけとは知らなかった。
カパッと取れるんですねー。

なので意を決して取ってみた。




1810312.jpg




なんと排水パイプの中に
茶色い粘土みたいなものが詰まっていて

こりゃ流れないわ。

とりあえず届く範囲は
泣きながら取り去ったんですけど
油でもないしすごく軽いし
なんだろうなコレ?

5月に引っ越してきてすぐ
排水パイプをチェックしてもらったので
それ以降、つまりわたしなんですよ
詰まらせた犯人は。


パイプクリーナーを使って
スッキリ流れるようになった翌日
ぬか漬けのぬかを洗い落としながら



!!!(;゜ロ゜)!!!



コレだ!!!!

ググってみたら
「ぬか」って詰りの原因になるから
流さないほうがいいらしいですね。

知らなかったー!!!!!

そういえば例のストッキングタイプのネットも
目をすり抜けて流れちゃうんですよね、ぬか。

だからそのぐらい細かいものは
流れちゃっても仕方ないと思ってた。

ダメなんだってさー。(´・ω・`)

ていうかそんな細かいものも
流れて行かずにたまっちゃうんだ。

もちろんジャンジャン流していたわけではなく
もったいないからなるべくふき取って
最小限のぬかだけ洗い流していたんですけども

本当は水を張ったボウルの中で洗って
その水は庭に撒く、とかがいいらしいです。


たったの3か月ぐらいなのに
こんなに詰まっちゃうのね。

どうもすみませんでした。


というわけでぬか漬け部
ただいま休部中。










渋谷のみなさんに節度と良識を。

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村








どうすりゃいいの?









\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 雑談 | 13:04 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

グラハムめっちゃ早い










しまった「次回は広島土産」
とか書いちゃったけど
次回っていうのは今日のことじゃなくて
次回のお土産紹介って意味でした。

どうでもよかったですかね。

でも広島県民のみなさんから
怒られそうな気がしたので弁明してみました。( ̄∇ ̄*)ゞ



さてわたくしは先日
例のアメックスおプラチナカードを解約しました。
(過去記事コチラ→

来月(11月)が更新月で
年会費が500ドルぐらいかかるのでね。

たまってたポイントは無事に
ANAのマイレージに移行できたので
アメックスのサイトからお兄さんにチャットをした。



1810301.jpg





わたしのカード来月更新なんですけど
更新せずにキャンセルしたいのです。
なぜならわたしはいま日本に住んでいるので。




1810302.jpg



おっ!話が早いじゃん。

アメックス解約する時って
めっちゃ引き止められるって聞いたけど
なんだカンタンじゃん。


じゃあよろしくお願いします。




1810303.jpg




いえ、けっこう。

なぜならわたしは日本に住んでいて
(って言ったじゃんか!)

アメリカの銀行口座に収入がないので
お支払することはできないの。

だからもうカードは必要ないの。



1810304.jpg




そうなんです。

よろしくお願いします。




1810305.jpg







でも!? Σ(・ω・ノ)ノ








1810306.jpg






送金しねーよ!

なんで年会費500ドルも払って
海外送金しなきゃならないのよ。
日本のカード使うよ。

キャンセルでお願いします。




1810307.jpg




めっちゃ早い! w(゜o゜)w

グラハム仕事めっちゃ早い!!!



というわけで
その後ちゃんと確認のメールも届き
無事に解約することができました。

しかし英語のカスタマーサービスって
こんな感じのカジュアルなチャット対応がほとんどで
気楽なのでわたしはすごく好きなんだけど

日本語で「オッケー、分かったよ」
とか言われたらイラつくんだろうなー(笑)








日本語ムズカシイデスネ

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村









これが3か月ぐらい

買物かごに入っています







\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 雑談 | 15:56 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

鹿児島土産の新定番







オットがちょっとだけ
鹿児島に行ってきました。

熊本~鹿児島間は
新幹線で1時間弱だそうなので
あたりまえだけど日帰り可能。

ふだん自分が熊本に住んでいる自覚が
まったくないので(引きこもりゆえ)
鹿児島に日帰りで行けるなんて
なんだか不思議な気分です。


日本は各地に美味しいお土産が
たくさんあるので出張大賛成(*゜▽゜*)



1810291.jpg



47都道府県すべてに
異なる名産品があるって
すごくないですか!?

日本人てどんだけ
美味しいものに貪欲なのかしら。


鹿児島のおすすめ土産は↓こちらです。


1810292.jpg





かすたどん



!!!!(*゜0゜)!!!


そうか「カスタード」と
『西郷どん』の「どん」か!
いま気がついた(遅)

じゃあアクセントは
「かすた丼」 風 ではなくて
すたどん」 ですかね。

どうかしらね。

どうでもいいけど気になるわ。



110293.jpg



これはですね

萩の月系 です。


ふわっとしたスポンジ生地に
カスタードクリームが入ってる系のやつ

こういうのって食べた時に


「あ~、萩の月っぽいね」
とか言っちゃうじゃないですか。

「東京ばな奈」だって
萩の月系に入ってますよ
わたしの中では。

すごいよね、萩の月って。
これ系のレジェンドですよね。

これ系を背負って生きていますよね、
萩の月は。



1810294.jpg



鹿児島土産といえば
「かるかん」 ですが
最近はこの「かすたどん」
いちばん人気らしいです。

特に女子には。
(オットの職場調べ)


まー女子は好きよね、萩の月系は。
どこ土産とかどうでもいいくらい好きよね。(´艸`)


安定の美味しさです。
鹿児島土産にぜひどうぞ。








次回は広島土産をご紹介する予定。(笑)












仮装するの?

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村









こちらレジェンド

美味しいが箱がかさばる








\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| おいしいもの | 16:52 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

感動が止まらないわたくし










水曜日の朝ポチッとした
例のプラズマクラスター

昨日(木曜日)のお昼過ぎには
とっとと届きました。



1810261.jpg



すごい。 w(゜o゜)w

日本はすごいね。

スバらしいね。



帰国して半年たちますが
いまだにいろいろ感動しているきなこ家。

この間もオットと近所のドラッグストアに
薬を買いに行ったんですけど
種類が多くてよくわからなかったので

店員さんにお尋ねしたら
専用のタブレット端末でサササッと調べてくれて

これはこう、あっちはこうだから
そういう症状ならこっちがいいですよ
などと迅速かつ親切丁寧に教えてくださり

ほほー!!!!
すごいね日本!
そして親切!

グアムなら
わからないよー ヽ( ´ー`)ノ
でおしまいだよね

なんて感動しておりました。



1810263.jpg



で、その感動のままレジに進み
またしてもサービス的なことをしてもらったので
(なんだか忘れちゃったけど)

「いやーホント親切だね」
などとコソコソ話していたら

レジのおねえさんが突然


!!! (;゜ロ゜)!!!

なっ、なにかございましたかっ!?


と、動揺してしまった。


すみませんすみません。
親切だねって感動していただけです
と弁明したんですけど
きっと変な客だと思われたにちがいありません。


でもすごいのよ。

いちいちすごいのよ。

日本に住み続けていたら
この感動もきっと消えてしまうんだろうけど
でもこういうのが当たり前じゃないことは
ちゃんと覚えておこうと思います。









ちょっと寒くなってきたよ

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村











かっぽう着買おうかと思って。









\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 雑談 | 11:15 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ガーデニングどうかしら








きなこ家周辺は
ここホントに日本!? (゜∇゜ ;)

・・・と思うような
小綺麗でコジャレた家ばかりで
やたら高級車に乗っている。

なのに住んでるのはたいてい
30代ぐらいの若いファミリーで

専業主婦率が高そうなのですが
お父さんたちはまだ明るいうちに帰宅して
子供と遊んだり庭の手入れをしたりしています。


みんないったい何やってんの?




1810254.jpg




2017年のデータによると(→
熊本県の持ち家率は全国で35位
どっちかというと下のほうなのに

折込チラシもCMも
不動産関連ばっかりだし
若いひとでもじゃんじゃん家買ってる感じ。

きなこ家周辺だけかしら。


とにかく周囲がみんな小綺麗なので
殺伐としたわが家の庭が
景観を損ねているのではないかと

気にはなっていたのですけども
なにしろ暑かったのでね
ずっとそのままにしていました。


が、さっき買物に行ったら
いろいろまとめて安く売られていたので
勢いで植えてみたよ、ほら。



1810252.jpg




なんだかわからないけど
とにかくこれ全部で198円だった!

買うでしょー。

そして植えるでしょー。

とりあえず植わってれば
「いちおう庭のことも気にしてますんで」
ていうアピールにはなるでしょー。

植えときゃいいんでしょー。


あとついでに
ローズマリーの苗も1つ100円だったので
買ってきた。そして植えた。



1810253.jpg



コジャレ感出してみました。(笑)

ローズマリーは香りがとても好きなので
ニュージー時代からなにげにずっと
どこかしらに植えています。

手入れもいらないし
料理にも使えるし便利よね、ハーブは。
(なんてステキ奥さんのようなことを言ってみる)

でもどうかしら
こんな感じでなんとかなるかしら。

なんとかしてもらわないと困るけど。



1810251.jpg



そんなことよりたいへんなのはコレ。
金柑が大豊作です。

こんなにできちゃったら
何か作らなきゃならないじゃん。

めんどくさいなー (-ε-)

風邪予防になるらしいけども
めんどくさいなー (2回言った)

収穫時期までに調べておきます。

めんどくさいなー (3回め)










でも果物の木があると楽しい♪

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村









いっそこういうのを置いて

煙に巻くのもアリか?






\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 熊本LIFE | 14:51 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

冬のはじまり








『もうちょっと検討してみます』
とか言ってたくせに
もう買っちゃいました。

きなこ家名物
めっちゃ悩むくせに超即決! (笑)


この冬は手持ちの暖房器具+
コレ↓ で乗り切りることに決定いたしました。







考えてみたら↑コレ、
ホテルの部屋によく設置されているので
わたしもオットも使い勝手と効果はよく知っていた。
(・・・ということをすっかり忘れていた)

なのでとっとと買いました。

なぜ急いだかというと
週末からめっちゃ寒くなるらしいからです。

いよいよ来るのね、冬が。

でもこの家は日当たりがよさそうなので
天気さえよければ何とかなるような気がします。
今だって半袖だしねー♪


ていうかわたし
家で着る用の長袖をほとんど持っていません。
秋までに買えばいいやと思ってたら
冬が来そうです。

どうしましょう。



1810241.jpg



まあこれもなんとなく
いろんなもの重ね着してるうちに
春が来るのではないかと予想されるので

あんまり急いでいろいろ
買いこまないようにしようと思います。

グアムを出る時あれほど断捨離したので
もう二度と余分な服などいらないわ。


とにかくいずれふたたび引越す日のために
できるだけモノは増やしたくない
しかし快適な生活はしたい

・・・という
あっちとこっちで揺れ動いている
そんな冬のはじまりであります。










でも今日は暑いのであります。

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村










ハロウィーンやるの?








\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 熊本LIFE | 12:06 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

続・きなこ家越冬対策








昨日の記事に
たくさんのコメントありがとうございます!

石油ストーブ派のかたが
けっこう多くて意外でした♪

そういえばわたしもストーブなんて
小学校ぐらいまでしか
使ってなかった気がしますが
いろんなもの煮たり焼いたりできて
干しイモ焼いた焼いた!

楽しいですよねー!!!! (*゜▽゜*)



1810231.jpg



しかしみなさんのコメントで
はたと気づかされたのが
灯油の入手方法なんですけど

ぐぐってみたらきなこ家周辺では
灯油の配達してもらえなかった・・・

そしてガソリンスタンドなど
購入できる場所を探してみたら
まあいちおうあったんですけどね

でも普段ぜんぜん行かない方角で
そのためだけにそっちに買いに行くのは
なにげにストレスになりそうな気がする。

あとオット不在がちなので
わたしひとりで買いに行くのも
だいぶストレスになりそうな気がする。(*´Д`*)

もうちょっと調べてみます。
灯油なんて簡単に買えると思ってた。
ストーブ買う前に聞いてみてよかったー!
さすがつれモナコメンテイターズ。
頼りにしております。


あと おまつさん のコメントで
はじめて知ったんですけど
賃貸だと石油ストーブNGとか
あるんですね!

そんなこと考えもしなかった。
勉強になるわー。

でも自分が貸主だったら
たしかにちょっと怖いかもしれない。
蚊取り線香も禁止にするかも。(笑)


ちなみにきなこ家が
オークランドで使っていたのは
↓こういうタイプのガスヒーターです。
(リンク先はアメリカのAmazon)






プロパンガスのシリンダーを
後ろにセットして使うもので
めっちゃ暖かい!!

中身が空になったら
ガソリンスタンドに持って行けば
お兄ちゃんが補充してくれます。

ガスシリンダーはBBQでも使うから
一年中いつでもどこでもある。
うちは常に3本ぐらい満タンにしてました。

ランニングコストも安いし
ホント便利だったから
日本でも普及すればいいのになあ。
ガスの補充がむずかしいかなあ。


:: 追記 ::
ニュージーランド国内では販売禁止になったそうです。
どうりでアメリカのしか出てこなかったわけだ。
ゆうさん情報ありがとー!





カセットコンロ用のボンベを使える
ミニサイズならあるみたいですね。

災害用に備えておくなら
ボンベを併用できるから合理的。

しかも安い!

買っておこうかな・・・・
(そんなことよりまず家の暖房だ)







というわけで
もうちょっと検討してみます。

とりあえずコタツとホットカーペットと
エアコンと電気ストーブがあるから大丈夫かな。

ていうかそれで十分な気が
しないでもないですけども。(* ̄∇ ̄*)








全員寒さに弱いもので。

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村










それでこれ買おうかな。






\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 熊本LIFE | 11:29 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

きなこ家越冬対策









最近の熊本地方
朝晩かなり冷え込んでまいりました。

そして夏の間あんなに高かった湿度も
ぐんぐん下がってきて
あ~快適快適♪と思っていたら

さらに下がり続け
ついにはなんと!
40%を切っていてびっくりしました。



1810221.jpg



これはたいへん。

なにしろグアムでは1年中
湿度90%(体感)みたいな感じだったので
今年のきなこ家はひときわ乾燥に弱い。

お肌も喉もカラカラ。

ちなみにクライストチャーチでは
体感湿度10%ぐらいのカッラカラで
息を吸うだけで喉と鼻が乾いて痛かった。

それを考えると
湿度は高いほうがマシです。
低いのは生きてゆくのがつらい。


というわけで
この冬のきなこ家は
加湿対策が必要です。


いっぽう現在わが家には
オットが春にとりあえず買った
こんなヒーターがあるのですが



1810222.jpg




熊本の冬はけっこう寒いらしいので
石油ファンヒーターを買おうかなー
でもそしたら加湿器も必要だけど
いろいろ増やすのもイヤだし

結局昔ながらの
石油ストーブ+やかん
ていうのが
一番スッキリするんじゃないかなと

そういう結論に達しました。

石油ストーブなら
停電しても安心だし。


というわけで
↓こういうフツーのストーブを購入予定なんですけど
どうでしょうね?






給油めんどくさいかなあ。

きなこ家はオール電化&太陽光発電ゆえ
電気代は安いので
たぶんエアコンが一番経済的だと思うんですけど
なんかエアコンの暖房って苦手で。

オイルヒーターも
すぐ温まらないから苦手なんですが(短気!)
あれを地道にずーっとつけてたほうがいいのかな?


オークランドではガス暖房だったし
クライストチャーチは暖炉があったし
グアムは常夏なのでね

暖房に悩んだことはなかったのです。

みなさん暖房&加湿対策どうしてますか?









コタツとホットカーペットあります

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村









それとも今あるヒーター+加湿器で

まかなおうかなあ・・・(-ω-;)







\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 熊本LIFE | 14:55 | comments:25 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

あたらしいおともだち








アイス様が体勢を変えようとして
後ろのガラスに頭をゴーン!と
打ち付けることがあって

お世話係といたしましては
たいへん気に病んでおりました。

そのためクッションで
ガードしてみたりしたんですけど
もうちょっと高さが欲しいなあ。

・・・というわけで
楽天でポチッと。



1810191.jpg



1810192.jpg



1810193.jpg




犬です。
犬のぬいぐるみ。

大きいクッションは意外に高かったので
いっそぬいぐるみでもよくね? と思って
大きいぬいぐるみを購入。

ハスキーみたいだけど
柴犬だそうです。(´艸`)


袋から出すと
ふくらんだよ。



1810194.jpg




もうちょっと大きいと思ってたけど
そうでもなかった。
予想外。


でもこういうのはね
買ってみないとわからないからね。

とりあえず
クッションの上に乗せてみよう。



110195.jpg



1810195.jpg



1810196.jpg




1810197.jpg






まあ仲良くやってください。(笑)











かわいいかどうかは微妙

人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ
にほんブログ村






これだよ







\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| グレイハウンドの世界 | 11:43 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

開き直るわたくし









日本に帰ってきて半年たちました。

早いー!!!!

帰って来た時は桜が咲いてたのに
その後酷暑になってもう寒いんですからね
すごいですよね、日本て。



1810181.jpg




でもさすが日本人だなと思うのは
たった半年なのにもうすっかり
日本の暮らしに馴染んていることです。

日本に住むのはほぼ四半世紀ぶりで
しかも熊本という未知の土地なのに
ぜんぜん違和感がない。

やっぱり生まれ育った国というのは
人間の根底にしっかり根付いているのだなあ。


というわけで
たいへん満足している今日このごろですが
ひとつだけ困ったことがあります。


それは。。。。



1810182.jpg



いやわかりませんよ
体重計ないからね。
(買う気もない)

でもなんか身体が重い。
そして丸い。

常にちょっと苦しい。


このような点から
体重が増えたと考えられない

こともない。(往生際が悪い)


でもしょうがないよねー
ごはん美味しいし。

今までは手に入るお米と水の質から
どうがんばってもすごく美味しいご飯が
炊ける可能性がまったくないので
あきらめて玄米+五穀米を食べていたんだけど

熊本はもうアレですからね
お米からして地元で作ってるからね。

そして水もいいしね。

そりゃ美味しいご飯が炊けるよねー。

しかもご新鮮な食材が山ほどあるし
食後のデザートもよりどりみどりだし
旬の果物もすぐ手に入るし


これで太らないなんておかしいわ。



な~んて開き直るのはこのぐらいにして
そろそろ真剣にシェイプアップ始めようと思います。








食欲の秋からの年末年始ですし!

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村








ズンバのDVDひっぱり出そう







\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 雑談 | 15:58 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT