☆つれモナ☆

2018年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2018年05月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

おーいお茶の衝撃










今朝5時にアイス様と散歩に行って
帰ってからボーッとスマホを見ていたら
「おーいお茶」の話題で盛り上がっていたので
驚いて目が覚めてしまった。w(゜o゜*)w








「『おーいお茶』の商品名は男尊女卑では」
という話を聞いたツイ主さん
→全くその発想がなかったので
自分が思っていたイメージをイラストにしてみた結果


・・・という(長!) 話題です
まとめコチラ→


で、わたしがなぜ驚いたかというと
この件についてのコメントを読んでいたら
ツイ主さんと同じだと思ってた!
という意見がほとんどだったこと。


つまり
『おーいお茶』と呼びかけている相手は

お茶本人


もしくは
茶畑などに向かって叫んでいる
(ヤッホー!的な)

と思っているひとがほとんどであるという事実です。



Σ(=゜ω゜=;) マジ!?



たぶんわたしぐらいの年代のかたは
ご存知だと思うんですけども
そもそもこの商品が生まれた時は
こんなCMだったじゃないですか。






なのでわたしはてっきり
おじいちゃんが奥さんにむかって
「お茶もってきて~」という意味で
言ってるんだと思ってたんですよ。

で、それまでは奥さんが
「はいはい」なんつって
かいがいしくお茶を淹れてくれてたんだけど
もうそういう時代じゃないのよおじいちゃん

・・・みたいなことだと思ってた。

そもそも缶やペットボトルに入ったお茶を
わざわざお金出して買う、ということ自体
今までになかったことなので

そういう意味も含めて
新しい時代がやってきたよ!

とかいうメッセージ(たぶん)込められていて
当時もけっこう話題になっていた気がします。


なので男尊女卑とまでは思わなかったけど
(CMのおじいちゃんもソフトな感じだし)
「ダンナが妻に対して言ってる」
という点ではまったく疑わなかった。



1804301.jpg



しかしいろんな記事を読んでいたら
どうやらその後の社会状況の変化などにつれて
このイメージを徐々にシフトチェンジしていったらしいです。

なので若いみなさんが
「お茶に呼びかけてる」 とか
「茶畑に叫んでいる」とか思うのは
たぶんその成果なのでしょう。

すごいな、伊藤園。


そして
「ダンナが妻に言ってるという発想はどこから?」
というコメントがたくさんあったのを見て

はあ~ホントに時代は変わったんだわぁ~
・・・と、つくづく感じたのでありました。










もう昔のひとなんだな、わたし

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村











今年こそ食べられると思ったが

近所に和菓子屋さんがない (*´Д`*)









\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 雑談 | 09:52 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

月明かりとわたくし









わたしは都会育ちなので
・・・というのは言い訳にならないけど

恥ずかしながら
夜は暗いもんだと思っていました。



1804282.jpg




いやいや、
都会の夜は明るいじゃないですか。

だから街灯とかネオンとかが全部消えたら
夜は真っ暗になるもんだと思ってました。

もちろん都会だからって
月や星もいちおう見えますよ。

見えるけど
満月とか三日月とかいうのは単なる
『月のカタチ』 という認識しかなかった。


バカだなー (o ̄∇ ̄)σ
・・・と、今は思いますよ。

でもホントにそう思っていたというか
興味がなかったんですよね、月とか星に。
夜空を見上げる、なんてこともなかった。

都会のひとがみんなそうだというわけじゃなくて
わたしが興味なかっただけですけどね。



1804283.jpg




それが覆ったのは
ニュージーランドでホームステイした時で

とにかく周囲はファームだから真っ暗なのに
ある時やたら明るかったので

何事だろうと空を見たら
満月だったんですよ!! w(゜o゜)w


もうほんとバカみたいなんですけども
当時はホントにびっくりしました。

だって満月だとマジで字が読めるくらい明るいんですよ!!

もうほんとバカみたいですみませんけど。_(^^;)ゞ


なんだコレ―!!!
月めっちゃ明るいじゃん!!
・・・・と感動して
それ以来ほぼ毎晩、月チェックをしています。


月、すごい。



1804281.jpg



「月影」 という言葉は知ってたけど
月の光で自分の影ができてるのを見た時は

驚愕 ですよ驚愕。


顔文字にするとこんな感じ → (゜∇゜ ;)


ホントにバカみたいなこと言ってると呆れるでしょうが
影っていうのは太陽でしかできないと思ってたので

えっ? 影?
なんで?
月で? 

つつ月で影っ!? Σ(・ω・ノ)ノ


みたいなことです。

ほんとすみません。


で、最近アイスに起こされて
夜中トイレに出ることが多いんですけど

プラネタリウムの中にいるみたいな
まさに「満天の星」と月の明かりに
思わず寒さも忘れて見入ってしまうのであります。













深夜と早朝はまだダウンが必要

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村












テレビ台買わねば










\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 雑談 | 11:20 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

犬連れグアム→日本 その6











さてほとんど需要はないと思いますが(笑)
グアムから日本に大型犬を連れて
しかもカーゴ(貨物)扱いで引越すかたが

万が一検索してこられないとも限らないので
ここらへんでいったん手順のまとめです。

たぶんこの情報は他で探しても出てこないと思う。
そのぐらい需要がないと思う ヾ(´ε`*)ゝ




1804262.jpg




マイクロチップや予防接種などは
あらかじめ済ませてあることが前提です。

もしまだの場合は
引越し予定の有無にかかわらず
まずそれをしておくべき。

そのうえで・・・ ρ( ̄∇ ̄o)



1.到着予定空港の動物検疫所に申請しておく (日本入国40日以上前)
NACCS → http://www.maff.go.jp/aqs/tetuzuki/system/49.html
到着地、日付、便名などすべてあとから変更可。
ただし到着日を前倒しに変更することはできません。(遅くなるのはOK)
受理書が発行されたらプリントアウトして保管。


2.クレートの手配
航空会社によって条件が異なるので注意。UAのほうが厳しいです。
大型犬の場合、グアムで入手可能なクレートは限られます。
早めはやめの手配が必須!


3.航空会社に予約を入れる
わたしはJALだったのでコチラ
https://www.jal.co.jp/jalcargo/office/intp/asia_oceania_gum.html
この時点で検疫所からの受理番号が必要になるので、先に申請しておいたほうがよい。
予約確定後に Airwaybill (貨物用のチケットのような番号)がもらえる。
料金はクレートの容量&重量によって出発当日に決定。支払いも出発日。
人間も同じ便で行く場合は、人間の予約の際に貨物があることを伝える。


4.上記 NACCS のサイトから 「輸入検疫書類」3枚
(Form A、B-1、B-2) を印刷して記入
(出発前10日以内)
(1)犬を獣医さんに連れて行って健康チェック → 書類に記入してもらう
(2)その書類をマンギラオの Department of Agriculture に持って行ってスタンプをもらう
http://doag.guam.gov/ (犬は連れて行く必要なし)
*スタンプはその場ではなく、翌日の夕方あらためて取りに行くシステムなので要注意!!
週末や祝日がはさまると日数が余計にかかります。
検疫所の書類には2日以内と書いてありますが、絶対ムリなので10日前でOKです。
→念のため検疫所に確認してね


5. 「4」の書類をすべて検疫所にメールで送付
「3」でもらった Airwaybill も一緒にお知らせしておく
書類の不足等あればこの時に教えてくれるので、
「4」の手続きは余裕をもって出発10日前ギリギリのほうが安心です。


6.JALカーゴでクレートと犬の重さを量る (出発の5時間ぐらい前)
UAだと2日前ぐらいにこれを行うらしいですがJALの場合は当日でOK。
そのまま置いてきてもいいし、いったん連れて帰ることも可能です。
わたしはいったん帰りました。


7.預け入れ手続き、支払い (出発の3時間ぐらい前)
クレート内に敷物やタオル、Tシャツなど入れても可。
支払いは現金のみなので、1000ドルぐらい持ってたほうが安心です。
「4」の書類(原本)すべてここで必要になるので絶対忘れないように!
知らなかったんですが自分も同じ便に乗る場合は別送品申告が必要だそうです。
(あとでオットが通関の時書類を書いた)




1804261.jpg




。。。というわけで
グアム出発まではこんな感じです。
日本到着後のことはブログ読んでください。(丸投げ)


ポイントは「4」の Department of Agriculture で
ここホントに信用ならないので日数には十分余裕をもって臨むべし。
今回もとんだトラブルになりかけて超アセりました。
ここ山場です!


で、今ブログではどこにいるかというと
まだ「3」のとこです。(・Θ・;)


長いねー。
でもここからますます大変なのです。



ああ思い出しただけでもクラクラする・・・・・













今日は天気回復するかな

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







表札を作らねばなりません













\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 犬連れ引越 | 11:39 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

赤牛たべたよ










熊本に引越すにあたって
とても楽しみにしていたことのひとつが

道の駅 です。


わたしが日本に住んでいた頃は
道の駅なんてほとんどなかったし
そもそも都内だと車なんか乗らないので
今まで一度も行ったことがなかった。

でもなんだか美味しいものが
たくさんあるらしいじゃないですか、道の駅。

いつもテレビで観ていいなーと思ってた。


・・・・・ので、
めちゃめちゃ楽しみだったのです、道の駅。


そしてついに行った!! ヽ(^◇^*)/



1804251.jpg
公式ブログこちら→



わーいわーい♪

新鮮な野菜や果物
そして名産品などが所狭しと並んでいて
いくら時間とお金があっても足りません。

あー困る困る。(喜)

熊本産のパール柑(文旦)もあるよ。


1804252.jpg



しか今回は食材ではなく
ごはんを食べに来たのであります。

食材は引っ越してから
山ほど買いに行くよ~♪



1804253.jpg



山の上の仮住まい生活では
ほとんどお弁当やコンビニごはんで
外に食べに行くことがほとんどない
というかお店もないので

帰国後お店で食べるのはなんとまだ2回め!
(1回めはファミレス)

そして今回のお目当ては

熊本名物・赤牛 です。 (*゜▽゜*)



とにかく赤牛が美味しいおいしいと
いろんなひとに言われていたのに
今までチャンスがなかったー。


1804254.jpg




オットは赤牛丼
そしてわたしはステーキです。



1804255.jpg




おおおおおおーっ!! w(゜o゜)w



美味しいぞぉーっ!!!!

道の駅のレストランだからって
ちょっとナメててすみませんでしたっ!


赤身が基本の海外ビーフに慣れたわたしたちにとって
サシの入った高級和牛はヘビーでちょっと受け付けない。
(まあそんなの食べられないけど)

なのでサッパリとした赤身の赤牛は
ちょうどイイ感じなのです。

しかも柔らかい~(´▽`)

これは美味しいよ。
赤牛、おいしいよ。

おすすめだよっ!!!









肉LOVE♪

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村










ご自宅でもどうぞ <(_ _)>









\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 熊本のおいしいもの | 11:28 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

犬連れグアム→日本 その5








犬連れ引越、今回は日本国内の移動について。


クレートを作った時点ではまだ
きなこ家はどこに行くか決まっていませんでした。

で、最終的に 札幌か熊本 の二択になった。

ええーっ、東京じゃないの!? (゜ロ゜;)

・・・とは思いましたが
もうこの頃はグアム暮らしが心身ともに限界だったので
とにかく一刻も早くグアムを出たかった。

なので人間はどこでもよかったんだけど
クレートの輸送手段を考えると
札幌も熊本も直行便がないので非常に厳しいです。

厳しいが行くしかない。キリッ!


人間だけなら国内線に乗り継げば済むことですが
アイスの負担を考えるとそれはしたくない。
(ので、貨物の乗り継ぎ方法については調べてません)

一番ラクに移動できるのは
車だろうなということになりました。

しかしどっちにしても北海道か九州なので
いったい何日かかるんだ!?(*´Д`*)

ていうか北海道まで車で行けるのか!?


・・・と、探し当てたのがフェリーでした。


1804241.jpg



まず北海道までなら
大洗から苫小牧まで運行している
商船三井フェリーの
さんふらわあ さっぽろ・ふらの

この船は犬と一緒に泊れる部屋があって
問い合わせたところ大型犬でもOKです。
ドッグランもあって設備も充実してる。
(詳細こちら→

もうちょっと先まで車で行くなら津軽海峡フェリー や、
八戸~苫小牧間のシルバーフェリー
新潟~小樽間の新日本海フェリー にも
犬と一緒に泊れる部屋があります。


九州の場合はがんばって神戸まで行き
フェリーさんふらわあ に乗って
大分までとなります。(詳細こちら →


どれも船の種類や運航日に制限があったりしますが
とにかく「行かれる」ということがわかってひと安心。

時間もお金も余分にかかるけど
飛行機乗り継ぎに比べたらずっと
ストレスは少ないだろうなと思いましたし。



1804242.jpg



そうこうしているうちに
ついに行き先が熊本に決定。(/・ω・)/
(ここから出発まで1か月!)


ユナイテッド航空なら福岡まで直行便があるので
念のため調べてみたのですが
やっぱり機材が小さいのでアイスのクレートは積めず
成田から陸路しか方法がないことがわかりました。

モナカぐらいのサイズなら積めたので
福岡まで行ければ格段にラクなんだけど
こればっかりは仕方ない。


ということで神戸発大分行きの フェリーさんふらわあ
ウィズペットルームを予約したのが3月2日。
料金は52,700円でございます。


しかし後日この予約はキャンセルして
結果的にきなこ家は成田から熊本まで
車で移動したのでした。


つづく。








今日は雨。

人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ
にほんブログ村









オットがお弁当にしたいというので検討中









\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 犬連れ引越 | 10:24 | comments:21 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

いちご狩りに行ったよ











ちょっと前のことなんですが
いちご狩りに行ってきました!



1804231.jpg




見渡すかぎりいちご!!! w(゜o゜)w

以前オークランドで
とてもワイルドないちご狩りを経験しましたが
(その記事コチラ→ なんと7年前!!)

それとは対極にある
ハイテクでクリーンな感じのいちご狩りです。

なんかいろいろすごいわ、日本。


4種類ぐらいの品種が栽培されていて
熊本産の「ゆうべに」もありましたよ。

食べくらべしてみたら
当たり前ですけどホントに味がちがうのね。

いやーどれも甘くて味が濃くて
みずみずしくて美味しかった~。
満足まんぞく。 (≧▽≦)



1804232.jpg




グアムに住んでいた7年間
とにかく新鮮な食材が手に入らず
食生活は困難を極めていたのですが
なかでも野菜と果物の不足はダントツ。

いちおう売ってはいるんだけど
日本ではありえない鮮度(ひどいほう)
しかも高い、さらに美味しくない という
恐怖の三大条件が揃っていたので

買物に行くだけでストレス。
そして食べてもストレス。(*´Д`*)

あの7年間で間違いなく
健康面でダメージ受けてると思います。

きなこ家がグアムを脱出したかった
大きな理由のひとつです。

このまま住んでたら
カラダが大変なことになるような気がした。


ただしこれは世界の美味しいもの大国・日本と
農業&漁業&酪農大国ニュージーランド という

食材に恵まれた国にしか住んだことがなくて
ふだんはスーパーで買い物するきなこ家の
まったく個人的な意見であって

いろんな状況がちがっていたら
楽しく暮らせたのかもしれません。



1804233.jpg




まあとにかくそんなわけなので
おそらく日本の中でも有数の
新鮮で美味しい食材が豊富な
熊本で暮らせることになって超HAPPY♪ (*゜▽゜*)


食は大事です。


食のストレスって毎日のことだから
地味に効いてきます。

これから新鮮なものたくさん食べて
とっととデトックスしたいです。



ところでわたしがいちご狩りをしたのは
阿蘇ファームランドというところでしたが
サイトによるといちご狩りは4月末までらしいです。
(情報こちら→

ゴールデンウィークのご予定はお早めに! (・ω・)b











赤いものが美味しい熊本。

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村










トマトも美味しいよ!














\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 熊本のおいしいもの | 11:41 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

そうだったのね銀行編









昨日はちょっと下界に降りて
銀行口座を作りに行きました。


ここ数年ちょいちょい帰国していたとはいえ
日本に住むのは23年ぶり(!)
しかも東京にしか住んだことがないので
知らないことがすごく多いです。


たとえば銀行ですが
三菱UFJとか三井住友とかみずほとか
そういういわゆる「都市銀行」は全国区だと思っていました。

つまりそういう銀行は全国どこにでも普通にあって
プラス地銀とか信用金庫とかがあるんだと思ってた。


なので、わたしは三菱UFJに口座を持っているので
それで全国どこでも事足りるのだと思っていました。


思っていました、とかいうよりも
そんなこと考えたこともなかった。



しかし!!!



ないのです、熊本には。


三菱UFJは1店しかない!




1804212.jpg




さーて、一番近い支店はどこかな?
なんて検索してみたら
1店しかヒットしなかった時の驚愕といったら。

なにかの間違いじゃないかと
何度も検索してしまったではありませんか。


マジですか!? (゜ロ゜;)


しかもその1店は遠いのです。
今住んでいる山の中から1時間以上かかるのです。


そのうえそんなところに口座を持っていても
何の役にも立たないのであります。


お給料の振り込みも
家賃の引き落としもすべて

肥後銀行 がマスト。


肥後銀行に口座がないと話にならん。

なにはなくとも肥後銀行。

肥後銀行恐るべし。



1804211.jpg




というわけでこのたび
めでたく肥後銀行に口座を開き
これできなこ家もロコ(!)に
一歩近づいたのであります。


ビバ肥後銀行。ヽ(^◇^*)/












新発見いろいろあって面白い♪(*゜▽゜*)

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







早く馬肉を買ってさしあげたい










\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 雑談 | 15:02 | comments:25 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

犬連れグアム→日本 その4









動物検疫所の終了時間が
20:30なのはどうがんばっても変わらず
しかし結論から言うと間に合ったのですが
それはズバリ


 です。




1804201.jpg



運がよかったとしか言いようがない。
それ以外の理由が見当たらない。


なのでちょっと時系列前後しますが
検疫クリアまでの過程を先に書きます。


まずJAL便がなんと3月25日から増便になり
1時間早い19:15ごろ到着する便に乗れることになりました。

なんというグッドタイミング (・ω・)b

そこでほんのわずかに希望が見えてきました。

といっても可能性ゼロから
10%ぐらいに増えただけですけども。

しかし飛行機が着いてからの手順は
こんなにたくさんあります。(動物検疫所のサイトより)


<<成田到着後の手続き>>
(1)動物は航空機から取り下ろされた後、
貨物地区内にある航空会社の倉庫に置かれます
(2)航空会社窓口で書類を受け取り、動物を倉庫から動物検疫所まで輸送する
(3)動物検疫所に書類を提出し、検査を受ける
(4)動物検疫所が発行する『輸入検疫証明書』を受け取る
(この間、航空会社職員が動物を倉庫に戻す)
(5)税関の手続きをする
(6)動物を倉庫で受け取る



で、重要なのは(3)。
(3)のタイムリミットが20:30です。

つまり定刻通りに飛行機が着いたとしても
(3)まで1時間ちょっとしか余裕がない。




1804202.jpg




ヤバいです。 。。゛(ノ><)ノ

JALはほぼ定刻通りに着くとはいえ
天候などによってどうなるかわからない。

しかも貨物地区は少し離れた場所にあるそうなので
クレートがそこに届くまで1時間ぐらいかかるらしい。

まあ普通に考えてスーツケースだって
30分ぐらいはかかるから仕方ありませんが。

とにかく検疫所としても航空会社としても
「間に合いますよ」とは絶対言えないどころか
「間に合いません」と言ったほうがいい状況なのは
わたしも似たような仕事をしていた者としてよーくわかる。


しかし何とかしてくれぃっ!!! (理不尽)




1804203.jpg



結果から言うとまず、当日は
なんと飛行機の出発が遅れ(!!)
成田に着いたのは19:30ごろ。

普段5分も遅れないのになぜ今日に限って!!!
泣きそう。。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。


ちなみにわたしはアイスと同じ飛行機に乗っていたので
検疫手続きをしたのは先に帰国していたオットです。

オットが成田のJALカーゴで待ち受け、
貨物地区内と検疫所を走り回り(本当に)
なんとか書類を提出したのは

20:20でした。

セーフ!!!! ヽ(^◇^*)/


しかし暗い検疫所内で
犬の状態を確認しなければならないらしく
(なぜ電気をつけないのかは謎)

床に寝ていたアイスを確認することができず
このままだとちょっとムリかも、ということに。( ´△`)

検疫が済むまでクレートを開けるわけにいかないので
丸い穴から覗かなきゃならないのだそうです。



1804204.jpg



が、オットが「アイス!」と声をかけたら
突然スタッ!と立ち上がったので
そのすきにマイクロチップの読み取り装置を
穴から差し込んで確認成功!!!


・・・というように
運がよかったとしか言いようがないことが
奇跡的にいくつも重なって
無事その日のうちに検疫を済ませることができました。

もちろん検疫所の皆様
JALの皆様その他たくさんの皆様が
ご協力してくださったからなのは言うまでもありません。

特にJALの方々はとても協力的で
グアムと日本の連携も素晴らしく
さすがナショナルフラッグキャリア!!!
と、感動した次第ですが
そのことはまたあらためて。


とにかくもし貨物扱いで
しかも時間ギリギリになりそうな場合は
走り回れるような体力をつけておく ことが
重要だそうです。(オット談)

あとはひたすら祈る。

周りの友人たちに
「大丈夫だよ」と言ってもらう。(根拠なく)

できることはそのぐらいです。

もう二度とやりたくない。。。。









今日は暑かった~

人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ
にほんブログ村









扇風機買おうかな








\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 犬連れ引越 | 17:39 | comments:19 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

犬連れグアム→日本 その3








さてクレートを作ってくれたジョンさんは
今まで何度もグアムから犬を送った経験があり
とても頼りになるお兄ちゃん。(タトゥーすごったけど)

家までアイスのサイズを測りに来てくれて
それを元にクレートのサイズを算出してくれました。

グアム側のJALや検疫所の担当者とも知り合いだったので
ここからは話が早いはやい。スバらしい。

コネが最優先するグアムならではです。

あ~よかったこれで大丈夫 (´▽`)

しかし偶然とはいえこんなひとに出会えるなんて
さすが強運だわー、わたし。


・・・とか思っていたのですが
ここで問題発生!!


クレートのサイズが大きすぎるため
スーツケースと同じ扱いの「受託手荷物」ではなく
貨物(カーゴ)扱いでないと預けられない


ということが判明したのであります。



1804191.jpg



うわー貨物扱いだと時間かかるなあ
早めに預けなきゃならないんだろうなあ
アイス大丈夫かなあ

。。。。という心配がムクムクとわいてきたのですが

実はホントの心配はそんなことではなかった!


成田の動物検疫所にその旨お伝えしたところ
担当部署が 旅具検疫第2課 というところから
貨物検査課 に変更になるとのことで

スムーズに引き継いでいただき
変更後の受理書も無事受け取りました。

さすが日本!仕事が早くて丁寧!そして親切!!(*゜▽゜*)
・・・などと喜んでいたのもつかの間
メールでやりとりしていたらこんな記述が。


動物検疫所成田支所貨物検査所の開庁時間は
月から金曜日(祝日含む)は8:30~21:00(検査終了時間20:30)、
土及び日曜日は8:30~19:00(検査終了時間18:30)となっております。
この時間内に検査を受けられない場合、
翌日の手続きとなることをご了承ください。





翌日の手続きとなることをご了承ください。





翌日?






1804192.jpg





よよよよくじつ!? (゜∇゜ ;)




予定していたJAL便は
成田空港の到着が20:15ごろなので
絶対間に合わないじゃないですか。

いやいやいやいや・・・・・

翌朝までクレートに入れっぱなしで放置とか
そんなことありえないでしょー
ていうか20:30までで終了とかありえないでしょー
飛行機が着くんだから検査してよ何言ってんのよ!


。。。といくら言っても
しょせん相手はお役所なので
どうしようもありません。

でも13歳のアイスを
朝まで放置するなんてありえない。
心配とかいうレベルじゃない。

どうする。

どうするっていうか
他に方法がないんだけど、どうする。(・Θ・;)


どうするんだーっ!!!!!









いやマジありえないでしょ )゜0゜(

人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ
にほんブログ村







床にはこういうのとラグを敷いたよ









\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 犬連れ引越 | 13:43 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

共生感のあるわたくし









日本に来て2週間


ていうかまだ2週間!? (゜ロ゜;)

もう1か月ぐらい経ったような気がしてた。


ただいまきなこ家は六畳一間みたいな部屋で
仮住まい生活をしているので
寝る時はこんな感じです。



1804181.jpg



アイスの左側には
備え付けのシングルベッドがあって
そこにオットが寝ているので
変形川の字スタイル。(笑)

最初の数日はアイス様が
夜中になるとわたしの布団に入ってこられ
狭いわ寒いわ眠いわで大変でしたが

最近は朝まで自分のベッドでお休みです。

というか自分のベッドのほうが
ずっと寝心地がいいことにお気づきになったのか。


ところでわたしの布団の下は
ホットカーペットとマットが敷いてあるのですが
その下はフローリングなのでちょっと痛い。

というわけで役に立っているのがコレです。


1804182.jpg
3WAY 抱っこハニカムマット(ショルダー付)(ドッグケアマット・ペットケアマット)



移動用に使うかもと思って
いちおう手荷物で持ってきたんですけど
昼間は座布団代わりに使えるし
ゴロ寝する時もちょうどいいサイズで

コレめっちゃ便利♪


ちなみにオットのベッドも
下が硬くて痛いと言っていたので
↓コレを貸してあげたら好評です。






犬グッズさまさまでございます。(´艸`)


本宅(?)に引越すまでは
なるべく荷物も開けたくないので
料理も作らず食器も出さず

この間の夕飯なんてこんな感じ。


1804184.jpg



レトルトのカレーにインスタントごはん
そしてトマトをいただいたので
ちょっと切ってみたけど

器は「おべんとうのヒライ」で
お惣菜買った時に入ってた容器です。ヾ(´ε`*)ゝ


あとこいちごをいただいた時は
アイス様のクレートに入っていた
水を入れるボウルをお借りしました。



1804183.jpg



というわけで
犬飼い歴17年めにしてもっとも
『イヌと共生してる感』 を味わっている
今日このごろでございます。










夜は温泉三昧♪

人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ
にほんブログ村







この布団ホントおすすめ!














\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 犬との暮らし | 15:07 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT