☆つれモナ☆

2016年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2016年03月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

自撮り注意報






グアムは今
卒業旅行のみなさんで大にぎわい。

・・・なのはありがたいのですが
自撮り棒で動画撮りながら
歩いてると危ないよ~!

気をつけましょう。(・ω・)b



あと道路わたる時は
必ず歩行者用のボタンを押して
ちゃんと青信号になってから
横断歩道をわたってください。



1602291.jpg



車来ないから大丈夫~♪
とか言って赤信号でわたったり
信号のないところを横断したりすると
思わぬところから車が出てくるよ。

わたしも運転中かなりの頻度で
ヒヤッとさせられる。


最近のグアムは日本人より
中韓の観光客のほうが目立つんだけど
(人数的にはまだ日本人が一番多い)

でもこういう危ないことをするのは
ほとんどが日本人なのです。


たぶん、ですけども
日本では歩行者が最も優先されるので
車は止まってくれるもの
・・・と、無意識に考えているのでしょう。

だから何も考えずにボーっと出てくる人が多い。

ような気がします。
たぶん、ですけども。



1602292.jpg



ホントに危ない時は注意喚起のために
クラクションを軽く鳴らしたりするんですけど
「なによっ!」と睨まれたりする。 

こっちだって鳴らしたくないよー
でも事故るのはもっとイヤなんだよー(・ε・)


それからグアムの交通ルールでは
進行方向が赤信号でも車は常に右折可、なので
日本の感覚でいるとホントに危険です。

近いし日本語もまあまあ通じるし
日本と同じような感覚でいられるグアムですが
ルールの違う外国だということを
十分気をつけていただければコレ幸いです。


ところでわたしは車が来そうになくても
赤信号でわたったり
信号のないところを横断したりということを
めったに(絶対とは言わない)しないのですが

それは初めての海外旅行のトラウマだと思います。



1602295.jpg



人生で初めて行った外国が
ベルリンの壁がある時代の東欧で
自由行動の時ガイドさんから

「信号無視すると撃たれます!」 とか
「横断歩道じゃないところを渡ると逮捕されます!」

などとめちゃめちゃ脅されたので
怖くて信号無視とかできなくなった。(゜o゜;

ホントに逮捕されたのかどうか知らないけど
東欧の複数の国で同じこと言われたので
純朴なわたしくは100%それを信じて
そして今でも律儀に青信号を待つオトナに育った次第です。

三つ子の魂百まで!!


グアムでもガイドさんがちょっと
学生さんを脅かすといいのかもね。(´艸`)









家に帰るまでが旅行です。
人気ブログランキング
人気ブログランキング

おっ、バナー落ちてるぞ。
にほんブログ村 海外生活ブログ グアム情報へ
にほんブログ村









夜は街灯が暗くて見えにくいから

白い服がおすすめよ。










\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| グアムLIFE | 20:37 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

オシャンティさんにThree Squares





新しくできたレストランに
行ってきましたよ。



1602289.jpg
Facebookページこちら→



場所はGPOからヒルトン方面に
徒歩10分ほど戻ったところ。
歩いていけない距離ではないが
暑いのでタクシーがおすすめです。

今のところ
朝8時から夜10時まで営業しているようです。

ランチ営業は11:00~14:00。



1602288.jpg



長らく放置されていた古い建物を
リノベーションしているなあと思ったら
レストランに生まれ変わった。(*゜▽゜*)

外見はわりとそっけないけど
中に入るとだいぶコジャレています。

お水もメイソンジャーみたいなので出してくれる。

個人的にはこのフタ部分が
飲みにくいなあと思うけど
オシャンティに多少のガマンはつきものです。



1602284.jpg



行ったのは金曜のランチタイム。

お客さんは100%ローカルのグアム人で
仕事の合間に来たっぽい人が多かった。

ランチのメニューはこちらです。
画像をクリックすると大きい写真が見られるよ。



16022810.jpg



お値段だいたい13~16ドルぐらい。

グアムの物価からすると
ランチとしてはちょっと高めだけど
まあ妥当なところだと思います。

フードコートだって10ドルぐらいするし。


サーモンがおすすめだというので
この3品をチョイス。



16022811.jpg



リンゴとカシューナッツとブルーチーズの
シーザーサラダにエビのトッピング、
フライドチキン、サーモンテリヤキです。

メインの付け合わせは
マッシュポテト、白米、玄米から選べました。

ヘルシー♪


どれも量がたっぷりあって
3人でシェアしたにもかかわらず
わたしはお腹いっぱいで夕飯パスした。(´・ω・`)

フライドチキンはカリッカリ、
サーモンはふっくらジューシー、
ブルーチーズとリンゴはもちろん相性抜群で
どれも美味しかった!

大満足!!



1602286.jpg



雰囲気もとてもよく
スタッフの皆さんも感じがよくて
グアムじゃないみたいです。

イイ意味で。

グアムじゃないみたい、と言ったら
イイ意味しかないけども。

新しくて清潔なところもキモチいい。


個室もあったので
パーティなどにも使えますよ。
(しないけど)



1602285.jpg




ただし店内がものすごく寒かったので
長袖必須です! (((=_=)))

できればひざかけも。

外に出たら解凍された気分だった。


今のところメニューが公開されていないので
どんなものがあるのかわからないけど
朝食もちょっと気になります。

今度行ってみたいな。







しかしなぜこんな場所に?
人気ブログランキング
人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ グアム情報へ
にほんブログ村










NZのキングサーモンは本当に美味しいよ









\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| グアムで食べる | 15:16 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

個人の感想ですが






細かいこと申し上げて
ほんとにアレですけどもね

日本語の乱れが
定期的に気になるお年頃。

最近は「知ることができる」という意味の
「知れる」
というのがどうにもキモチ悪いです。


話し言葉ならまだしも
わりとちゃんとしたメールの文章に
「●●ということが知れてよかったです」
とか書いてあるとキモチ悪い。

CMでも使われるようになってきたので
いよいよ市民権を得つつあると思うと
ますますキモチ悪い。




1602261.jpg




「恥ずかしい」という意味の「ハズい」と
「難しい」という意味の「ムズい」も苦手。

「ウザい」と「キモいは」いいけど
「ハズい」と「ムズい」はキモい。


あと「出しっぱなし」の意味の「出しっぱ」
「干しっぱなし」の「干しっぱ」も

キモチ悪い、とまではいかないけど
話してる相手がそう言うと
ああ、わたしとは違う世界のひとだなあ

・・・という気になる。



1602262.jpg



でも最近一番気になるのは


「ほぼほぼ」 です。



「ほぼほぼ」ってなによ、
「ほぼ」とどう違うのよ。(-ω-;)


「ほぼほぼ」って言われると
なぜかちょっと恥ずかしくなります。

理由はまったくわからないが
響きがバブルっぽいところがハズい

じゃなくて恥ずかしい。

なので「ほぼほぼ」と言われると
「ギロッポンでシースー」と言われたぐらい
恥ずかしくなるのであります。

個人の感想ですけれども。






バブルっぽい言葉その2
人気ブログランキング
人気ブログランキング

その3 (個人の感想です)
にほんブログ村 海外生活ブログ グアム情報へ
にほんブログ村








「ほぼほぼ」ってオトナ語?

オトナ語の謎。 (新潮文庫)









\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 雑談 | 22:44 | comments:33 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

グアム銀行事情






オットは小銭入れを持たないので
コインがどんどんたまります。

家にあってもジャマだから
銀行に持って行かねばならない。



1602241.jpg



ニュージーランドでも
同じことをしていたんだけど

ニュージーは2ドルまでがコインなので
半年で800ドルぐらい(!)になったりして
ちょっとしたお楽しみでもあったのですが

いかんせんアメリカのコインは低額ゆえ
あまり気がすすまなかった。

数えるのが面倒なわりに
たいした金額にならないからです。┐( -"-)┌


でもいよいよ貯金箱がパンパンになったので
がんばって数えてみた。

がんばって数えたが80ドルぐらいだった。

いやいや80ドルだってたいしたもんだけど
こんなに大変だったんだから
400ドルぐらいは欲しいところ。(希望)



1602242.jpg




日本の銀行にはたぶん
コインをジャーっと入れて数える機械
みたいなのがあるような気がするんですが

ニュージーの銀行では
1ドルコインなら10ドル分とか
10セントコインなら1ドル分とか

内訳は忘れちゃったけど
とにかくコインの単位ごとに金額が決まっていて
その通りに袋に詰めて持っていくのです。
(専用のジップロックみたいなのが銀行にある)

で、銀行員さんはそのコインを

分銅を使って天秤で量る。

ホントだよ。

びっくりするよ。w(゜o゜)w


というわけでグアムでも
似たようなもんだろうなあと思ったので
とりあえず1ドルとか10ドルの単位にまとめて
ビニール袋に入れて行きました。




1602243_201602242116557ab.jpg



そしたらなんと!

「ロールにしてちょうだい」と、
コインを詰める紙筒を大量に渡された。

ちょっ!!!
手作業で、ですか!!!

天秤よりもっと原始的じゃないですか。

ほんとに21世紀ですかね。


おかげで1セント×100枚で
1ドルずつ袋に詰めていたのに
50枚で1本の棒になるため
また数えなおしだよブー。(・ε・)

しかも「ペニー」とか「ダイム」
とか書いてあるだけで
どれが何セントコインだかわかんない。

銀行なんだからちゃんと
1セントとか10セントとか書いておくれよ。

5年住んでるのにわからないわたしも
どうかと思うけども。ヽ( ´ー`)ノ



1602245_201602242127555ba.jpg
ググったよ。




というわけで
1セントコインをちまちま数えなおして
ちまちま筒に詰める地味な作業をはじめたが

あまりの先の見えなさに絶望的になり
3本作って挫折しました。il||li_| ̄|○il||li

めんどくさいよー
やりたくないよー
飽きたよー


しかし挫折していても
テーブルの上はまったく片付かないので
泣きながらコツコツと作業を続けたところ


\(゜▽゜=))/…\((=゜▽゜)/


ついに終わった!!!



1602247.jpg



これを銀行のおねえさんは
重さを量りもせず本数だけ数えて

「はい87ドル50セントねー♪」
と入金してくれたのですが

これでいいんでしょうか?


わたし詰めてる時にバラバラ落としたり
数えなおしたら1枚多かったりしたので
ちょっと不安だったんだけど
まあ最終的には銀行で確認されるだろうと。

そう思って予備用のコインも持っていたのです。
1枚足りないよ、とか言われた時のために。


それなのにこんな簡単に受け取っちゃっていいの?
ぜんぜん確認しないの?
中身がホントのコインじゃなかったらどーすんの?






コイン詰めひとすじ30年ぐらいの腕前になった。
人気ブログランキング
人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ グアム情報へ
にほんブログ村







銀行なのにこういうのないの?






\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| グアムLIFE | 20:09 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

わたしをどんよりさせないで







ついに読み終えてしまった。。。


読み終えてものすごい衝撃を受け
そしてめっちゃどんよりしてしまった。

昨日ブログ書こうと思ったのにダメだった。 ゙〓■●゙

心身ともに元気でないとやられます。
気をつけたほうがいいです。




わたしを離さないで ハヤカワepi文庫




この小説のことはずっと前から知っていたんだけど
こりゃわたしにはちょっと合わないだろうなー
と、手を付けずにいた。

のですが、
ドラマを見たらどうしても読みたくなって
5話ぐらいから追っかけで読み始めました。

なので情景が(日本版で)目に浮かんで
とてもわかりやすかったのですが
小説だけ読んだらちょっと難解かも。

難解というか
主人公(綾瀬はるかさんの役)が
思い出話を語るといった手法で
ドラマと同じく現在と過去を行ったり来たりするし

設定も内容も衝撃的なわりには
ごく淡々と話が進んでいくので
小説だけ読んだらついていけなかったかも。

でも小説を読んでみたら
ドラマの再現性の高さに驚いた。

英国から日本に舞台が移っているし
オリジナルで加えられた部分も多いんだけど
それでも原作の雰囲気が見事に再現されていて
すごいドラマだとあらためて思いました。

むしろ英語で原作を読んだ海外のかたにも
ドラマ版を観て感想を聞いてみたいです。


これから終末に向けて
どんな風に描かれるのかが本当に楽しみ。






人魚の眠る家




ちなみに
これの前に読んでいた小説も
(こっちは紙の本で読んだ)
テーマ的にちょっと重なる部分があるため

なんだかもう
海の底深く沈んでいるような気分です。

大切な事なんだけどね。

でも1回ライトなのをはさめばよかった。

いろんなことを考えすぎて
頭が重くなってきた。。。。(´・ω・`)



そんなわたしを救ってくれているのが
火曜日の深キョンドラマです。

キュンキュン♪

昨日もかわいかった♪




ダメな私に恋してください 8 (マーガレットコミックス)


ダメな私に恋してくださいドラマ化スペシャル (SHUEISHA Girls Remix)



うわっ!!Σ(・ω・ノ)ノ

この再現率すごいな!!!


ディーンさんもステキだけど
深キョンがかわいすぎてたまらん。

何を隠そうわたしはずっと昔から
深キョンが好きだったのですが
「棒演技」とか言われるし
視聴率は今イチだし
世間の評価はあんまり高くなかった。(・ε・)

しかし今回のドラマは
女子の皆さんからも「深キョンかわいい!」と
たいへん評判がいいらしく
ファッションも話題になっているようで
わたくしは非常にうれしいであります。

声も顔もスタイルも服も
全部かわいいよねー、深キョン。(*´ェ`*)


はあ~、毎クール出てほしいわ。
わたしの癒しのために。







コミック買おうかなー
人気ブログランキング
人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ グアム情報へ
にほんブログ村








コミックこそかさばるので電子書籍がいいんだけど
使い勝手(読み勝手?)どうですか?

ダメな私に恋してください コミック 1-8巻セット (マーガレットコミックス)







\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 読書ノオト | 18:05 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アイスくんとハガニャ散歩






さてmosa's joint があるハガニャ地区は
今グアム政府だか観光局だかが
とても気合を入れて再開発をしています。

ホテルが立ち並ぶタモン地区だけでなく
こちらにも観光客を呼び込もうという魂胆だそうです。

なので人気のレストランが
こちら方面に続々と集まってきている。

博物館もオープンするしね。
たぶんそのうちね。(→



1602221.jpg


こちら第一アメリカ統治時代
(第二次大戦で日本が統治する前)の建物
『ドゥンカハウス』でございます。

当時の建物はコロニアル様式が特徴でございます。




1602222.jpg



こちらはレトロ感がイイ感じの
メインストリート・デリカテッセン。

マリンドライブの一本裏にあるのですが
昔はここがメインストリートだったところから
この名がつけられたそうでございます。



チャモロビレッジの駐車場だったところにも
なにかジャンジャンできております。


1602223.jpg



これは FestPac Village というものらしく
5月に行われる Festival of Pacifc Arts (→ )の際に
使われる予定でございます。

そうか、それもあったか!
そしてチャモロビレッジが会場なのか!
知らなかった!! w(゜o゜)w

フェスティバル終了後は
ナイトマーケットの際の露店として使用するそうです。
なかなかよいではないですか。



1602226.jpg



柱がラッテストーンの形をしております。

諸説ございますが
本来ラッテストーンはこういう使われ方をしていた
とも言われております。

もう何か月も前から工事のひとたちが
1本ずつコンクリートで型をつくっているのですが
グアムにしてはものすごいスピードでできあがっています。

壊れないといいけど。。。(-ω-;)
(そこがとても心配)



1602225.jpg



ちょっとわかりにくいけど
パセオ球場も改装中でございます。

キレイになったらどこかの球団が
キャンプに来てくださるかしら。


というわけで
ハガニャ地区はあっちもこっちも
街をあげてのリノベーション中。

完成したらだいぶスッキリして
ステキな街並みになりそうなので
(グアムにしては)

とても楽しみなのでございます。







海もキレイですし。
人気ブログランキング
人気ブログランキング

本日のガイドでございます。
にほんブログ村 海外生活ブログ グアム情報へ
にほんブログ村






お土産はこちらでどうぞ。 |^・ω・)/








\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| グアムで行く | 21:10 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

mosa's joint めっちゃ美味しい!





ハガニャにある
mosa's joint

なかなか機会がなかったんだけど
ようやく行くことができました。(*゜▽゜*)



1602211.jpg
Facebookページはコチラ→



以前はGPOのそばにあったのですが
12月にハガニャに移転しました。

チャモロビレッジから
徒歩10分ぐらいなので
シャトルバス利用でも行かれるよ。

基本的にはギリシャ料理がベースのお店だけど
ハンバーガーがとても人気。



1602212.jpg

1602213.jpg



店内はバーエリアと食事エリアに
分かれているんだけど
広くて明るくて
とにかく活気がある!

入った瞬間にイイ店だな♪
・・・という雰囲気がありました。


To Go (持ち帰り)で注文したので
できあがるまでアイスくんと散歩。



1602214.jpg




カリエンテ (→)同様、
ここも散歩を兼ねて買いに行かれるので便利です。

グアムは意外に
犬の散歩をしながらついでに立ち寄れる店が
少ない、というかほとんどない。

ので、こういうお店はリピ決定なのです。


さて買ってきたのはこちらの
Spinach, Mushroom, Bleu CheeseBurger。
(ほうれん草、マッシュルーム、ブルーチーズバーガー)



1602215.jpg



サイドにはサラダかフレンチフライが付きますが
スイートポテト(サツマイモ)もあるよ、と言われたので
もちろんスイートポテトフライにしてもらいました。( ̄m ̄* )


フタを開けた時はこうなっていた。




1602216.jpg




左側の部分をエイッと乗っけると
ハンバーガーができあがるのです。

最初なんだかわからなくて
注文間違えたかと思っちゃった。ヾ(´ε`*)ゝ


見てお分かりの通り
ソースなどがまったくないので
大丈夫なの?
ちゃんと味あるの?
パサパサするんじゃないの?

と、不安だったのですが


・・・・・・・・。


・・・・・・・・・・・・・・・・・。



1602217.jpg



なにコレめっちゃ美味しい! (*゜▽゜*)



一瞬「焼きすぎ?」と思えたパティですが
食べてみるとめちゃくちゃジューシーで
しっかり味がついているので
ソースはまったく必要なし。

ブルーチーズのソースがどっぷりかかっている
。。。みたいなイメージだったけど
どうやらパティに練り込まれているようです。
塩気とスパイスが絶妙。

ほんのちょっとだけピリッとします。



1602218.jpg




グアムではなかなか
美味しいっ!! ""ハ(^▽^*)
と手放しで言える食べ物には出会えないのですが

これはマジで美味しいですよ。

わたしの中では
メスクラ・ドス(→)を超えましたよ。

しかもハンバーガーを食べるのが絶望的にヘタなわたしでも
ソースがないので最後までキレイに食べられました。
スバらしい。


実はこのお店、
グアム・バーガー・コンテストで優勝した
「ラム・バーガー」が看板メニューで
周りのひと達がみんな絶賛していたのですが

なにしろニュージーランド育ちで(笑)
ラムのハードルが高いもので
グアムのひとに美味しいと言われても
まったく信用できませんでした。

が。

次回はラムバーガー試してみようかな。

いやどうしようかな。(悩)






インテリアもかわいい
人気ブログランキング
人気ブログランキング

アートは販売もしています
にほんブログ村 海外生活ブログ グアム情報へ
にほんブログ村










ラムラックにミントソースがNZの定番。









\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| グアムで食べる | 15:12 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

グアム  ビジネスライセンス事情






<<今日の動線>>


1602191_2016021915054757b.jpg



スタート05:00
フィニッシュ15:00

疲れた~ (〃´o`)=3


しかもなぜか
どこに行っても大渋滞であった。

ホントはついでにスーパーにも行く予定だったけど
もはや体力が残っていないのであった。

今夜はキャベツでもかじろう。



1602192.jpg



グアムでは会社員もみんな
確定申告をしなければならず
ちょうど今がその時期。

と言っても4月まで期間があるので
いつも今ごろはまだまだ空いているのに
今年はものすごい混雑でした。

わが家はいつも
会計事務所で書類を作成してもらうので
あとは支払いだけだったんだけど

お金を払うだけで30分以上列に並んだ。(・ε・)

その前に銀行でも30分以上並んだ。(・ε・)


でもKindle を同期して行ったので
iPhoneで「わたしを離さないで」がたっぷり読めて
イライラしませんでした。(記事コチラ→
ほんと便利だわー。



1602193.jpg




今回はビジネスライセンスの取得
という用事もあったので
腹をくくって混雑覚悟で行ったでござるよ。

ちなみに運転免許も車検も
全部ここです。

だから税務署、ではなく
なんでしょうね?
区役所的なところ???


ビジネスライセンスとかいうと
なんだかカッチョいいけども
グアムではなんでもかんでもライセンスが必要。

収入が1セントもなくても
毎年ライセンスを更新して
毎月手続きをしなければなりません。

実はわたしも2個目のライセンスで
いちおう2つの「事業主」なのです。ヾ(  ̄▽)ゞ
(実態はただのパート主婦だが)

別に試験や資格が必要なものではないし
費用もたいしたことないんだけど
手間がかかってめんどくさいんだよねー。

今取ってもどうせ6月には更新だし。

EADカード(→)といい
とにかくNZに比べるとやたらと手間がかかる、グアム。
だかアメリカ、だか知らないけど。 ┐( -"-)┌



1602194.jpg



でも今日がんばったおかげで
用事はすべて終了しました。

あとはのんびりしよー♪ (o^-^o)


と思ったけど
この勢いで書類も整理しておかないと
あとで絶対わからなくなる。

わからなくなる。

わからなくなるがのんびりしたい。

ああああああ。






社長と呼びなさい
人気ブログランキング
人気ブログランキング

つーかーれーたー
にほんブログ村 海外生活ブログ グアム情報へ
にほんブログ村





名刺作ろうかしら

(カタチから入る派)







\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| グアムLIFE | 17:29 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

グレイハウンドと暮らす







この間獣医さんに行ったら
ネームタグの新作がありました。

ハイビスカス柄もかわいいし
「I'm Adopted!」
ていうのも
なんだか誇らしげでかわいい。 



1602171.jpg



adoptedというのは
いわゆる「保護犬」的な意味合いだけど
計画などを「採用する」という時にも使うので

保護とか引き取るとかいうよりも
「選ばれて家族の一員になった」
という エッヘン<( ̄^ ̄)> な感じが
かわいいなあと思うのです。




その後ペットショップに
アイスごはんを買いに行ったところ
Living With A Greyhound
という本を見つけたので即買。




1602172.jpg



そもそもセールで5ドルになっていたので
こりゃ買うでしょ!とレジに持って行ったら
さらに値引きされていて2ドルでした。

2ドルて!!! w( ̄△ ̄;)w

まあたしかに今どき
ドッグレースが行われていない
このグアムでグレイハウンドの本が
売れるとも思えないけども。

「でも停電でテレビ見れない時は役に立つよ!」
と、お店のお兄ちゃんが言っていました。

そりゃそうね。



1602174.jpg



レースから引退したグレイハウンドを
どうやって家族に迎え入れるか

・・・ということが
写真付きでとても詳しく書いてあります。

そうだなー。
けっこう大変だったなー。

モナカとも折り合いが悪かったしなー。


とかいうことはもはやどうでもよく
グレイハウンドの写真がひたすらかわいい。

あーかわいい。(*゜▽゜*)


1602173.jpg




ところで日本のかたから時々
レース引退犬を引き取りたいという
ご相談をいただくことがありますが

日本ではドッグレースが行われていないので
レース引退犬を飼う=海外から「輸入」
ということになります。

犬にとって飛行機の長距離移動は
時には命の危険もあります。

わたしは日本→NZとNZ→グアム
2回経験したけど怖くてたまらなかった。


それでも着いた先に飼い主が待っていればまだしも
見知らぬ土地で知らない人と新しい生活が始まるのは

とてつもないストレスではないかと
わたしは思うのです。

どこにも行き場がなくて
もう日本に送るしかない!
という切迫した状況ならわかりますが

わざわざそんなリスクを冒してまで
日本に連れてくる理由がちょっとわからない。

レース犬でなければならない理由もわからない。



1602175.jpg



なのでわたしは
もしまたNZやアメリカ本土に引っ越して
ご近所にレース場があるような環境になったら
ぜひともグレイハウンドを迎えたいですが

グアムに送ってもらおうとは
まったく考えていません。
送ってくれるとも思えないけど。


というわけで
グレイハウンドは素晴らしい犬だけど
日本にレース犬を送ってもらうのは
個人的にはおすすめも応援も
いたしかねますといったところなのであります。



どうもすみません m(__)m








みんなこうやって寝るのね。(本の写真)
にほんブログ村 海外生活ブログ グアム情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
人気ブログランキング








いくらなんでもこんなに鼻は長くないぞ。








\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| グレイハウンドの世界 | 23:22 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

パンケーキ夏の陣









1602161.jpg




最近あんまり
こっちのほうで散歩してなかったので
ひさびさにやってきました。


黄金のサルがいた。




1602162.jpg




サル年だからね。



黄金のバナナもありました。




1602163.jpg




いつもながら
なかなかシュールである。


道路を渡って
THE PLAZAショッピングセンター。

新しいショップができるみたいです。



1602164.jpg




「プロエンザ スクーラー」ですって。

どんなブランドか知らなかったので
ちょいとぐぐってみたら出てきたざんすよ。



このバッグがね、






・・・・653,000円ですって。


あっはっは ≧(´▽`)≦

お買い求めになって、奥さん。

あたしゃレスポでけっこうざんす。


そうそう!

レスポのショップはDFSの他に
マイクロネシアモールと
このTHE PLAZAにもあって
微妙に品ぞろえが異なっていたんだけど

この間見に行ったら
モールのショップがなくなってました。)゜0゜(

そしてなんと!!

こちらTHE PLAZAのショップも
いつの間にか閉店していた。

お正月は福袋売ってたのに。


どうしたレスポ!!




1602165.jpg



そのかわりになんとなんと

IHOPができるらしいです。

うそぉー。
こんなところに?
狭くない?
どうなるの???


Eggs 'n' Things と Kracked Egg の
ちょうど真ん中あたりにIHOPが乱入して
パンケーキ夏の陣が開戦でござるよ。


ずっと夏だけども。ヾ(´ε`*)ゝ








人気ブログランキング
人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ グアム情報へ
にほんブログ村








パンケーキにはココナッツシロップがおすすめ。








\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| グアムLIFE | 21:42 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT