なるほどハロウィーン

ハロウィーンですね。
このへんは「住宅街」というものがないので
(意味わかんないと思いますがホントにない)
菓子くれろー!~~~~(m ̄ー ̄)m
・・・という集団に襲われる心配もありません。
ショッピングモールで大きなイベントがあるので
みんなそこに行くらしいですよ。
ところでニュージーでもスーパーなどでは
(いちおう)ハロウィーンの飾り付けをしたり
バラ撒き用のお菓子を売ってたりしましたが
グアムに来て驚いたのは
ハロウィーンが近付くと
↓こういうものがいっぱい並ぶこと。

ご想像通り、お墓に供えるものです。
ニュージーでもわりとアイランダー系の方は
こういうのよくお供えしてたので
そして墓地の中をよく散歩してたので ヾ(´ε`*)ゝ
この飾り自体はめずらしくないのですが
スーパーには売ってなかった。
グアムでは普段からスーパーにあるんだけど
ハロウィーンが近付くと売場が増設されます。
特設売場みたいになる。
Kマートでもほら。ρ(´ー`)

実はあさって11月2日は 西洋キリスト教のカトリックでは
All Souls Day(万霊節=死者の日)といって
亡くなった方が家族のもとに帰る日だそうです。
(東洋のカトリックは年に何回もあるらしい)
この日は教会でお祈りを捧げてから
お墓参りに行って墓前に花を供えるとのこと。
グアムにはカトリックの方がとても多いので
それでこんなにお供え物を
たくさん売ってるんだそうですよ。(・ω・)b
で、その前日の11月1日は
諸聖人たちを称える All Saints' Day (万聖節)。
諸聖人の日の旧称は "All Hallows" だそうで
その eve(前夜)= Hallowseve
・・・が訛って、Halloween。
なんだってさ。 ヽ( ´ー)ノ

まあつまり単なるお祭り騒ぎじゃなくて
こういう流れの中の1日なのだそうで
なるほど興味深い。
とはいえ、ハロウィーンそのものは
キリスト教の行事とは無関係
とも言われているので
なんですかね
お盆における盆踊りみたいなもんですかね。
ちがうかね。ヾ(´ε`*)ゝ
なんしか今夜は大人たちも仮装して
バーなんかで盛り上がるらしいので
みなさん楽しくやるがいいですよ。
ちなみにわたくしは
こんなに祭り好きなのにもかかわらず
ハロウィーンにはまったく興味がないのですが
なんでかしら?とよくよく考えてみたら

こういうホラーなものが
全然好きじゃないからなのでした。
「バイオハザード」が好きなひと(例:オット)とか
まったく意味がわからない。
あとなんかこのジメッと暗い感じがダメ。
ぜんぜんダメ。(;´Д`)×
やっぱクリスマスでしょ♪

にほんブログ村
今年も一緒に撮ろうねー。

人気ブログランキング
あわせて読みたい
| グアムLIFE | 11:55 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑