☆つれモナ☆

2012年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年05月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

小籠包といえば





GWすぺさる企画 「台湾グルメ旅」
本日ご紹介するのは
小籠包と言えばココ(であるらしい)
「鼎泰豊」 です。

読めないし書けないわ。(´ー`)┌

「ディンタイフォン」だって。


1204301


店頭には小籠包顔のマスコットがいます。
籠仔(=ロンザイ)さん というお名前だそうです。
今知りました。
よく見ると服がちょっとエロいです。(///(エ)///)

以前台湾に行ったことがあるオットから
小籠包を食べるならココ
ものすごーく並ぶし予約はできないけど絶対ココ!

・・・と言われていたので
行列覚悟で行ってみました。
(今は予約できるのかも)


けど。


スイスイ入れたー!
\((( ̄( ̄( ̄▽ ̄) ̄) ̄)))/

NO行列。
行列フリー。


1204302


勝因はたぶん
「ダラダラしてたから」です。

なんだかんだなんだかんだして
3時ごろだったのでね、行ったのが。

そりゃ空いてるわね。ヽ( ´ー)ノ


いろんなガイドブックに書いてあるけど
本当にほんとうに清潔でテキパキしてて
お店のおねいちゃんがかわいくて
ものすごく気持のいいお店です。

そしてもちろん美味しい♪


1204303


オークランドは何を隠そう
中華料理のレベルがたいへん高いのですが
(当社比、じゃなくていろんな人が言ってる)

そしてわたくしはこの青菜の炒め物が
大好きなのでたいてい注文するのですが

とにかく今までに食べたどこよりも
ココのは美味しかったです。

なんか非常にレベルが低い感じの
アレですいませんけども。( ̄∇ ̄*)ゞ


1204305

1204304


さて小籠包ですよ。

実はわたくし
小籠包を食べるのは初めて。

「小籠包的なもの」なら
食べたことあるけどね。

こういうちゃんとしたとこで
ちゃんと小籠包を食べるのは初めて。

なのでガイドブックで
「小籠包の食べ方」を熟読してきたけど
もはやすっかりわすれているの巻。

でも大丈夫。(・ω・)b


日本語で説明があるから。 (図解入り)


1204306


おねいちゃんも
かわゆく教えてくれます。

とても親切ー。ヽ(〃^▽^〃)ノ

ので、小籠包が登場するまで
しばしコレを読んで勉強する。

上のほうをつまんで
レンゲに乗っけるらしいんだけど

上のほうなんかつまんだら
ちぎれたりしないのかしら。
だいじょぶなのかしら。

・・・と
「エアー小籠包」で練習していたら


1204307


うわーこれが小籠包なのねー。

上のとじ目すごいなー。
うまくできてるなー。
キッチリくっついてるなー。

パンのとじ目もギョウザのとじ目も
いつも力技でくっつけているわたしにとって

この美しいとじ目は !! (☆。☆)


神なので上のほうをつまんでも
破れたりしないのさ。


説明通りタレにからめて
ショウガをちょいと乗っけてみる。


1204308


“o(><)o”くう~!

美味しいねー!!!
ひとり10個ぐらいイケちゃうねー。

さすがだねー。

なんだかわかんないけど
さすがだねー。



というわけで
鼎泰豊 を一言でまとめると
「ダラダラ行くと吉」 です。





グッズ売ってるの知らなかった。次回買おう。
人気ブログランキング ←人気ブログランキング






<おまけ>
12043010









\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 台湾旅行 | 14:29 | comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

中正紀念堂





GWすぺさる企画
「台湾ひとり旅」 (うそ)

本日は中正紀念堂です。

「中正」とは蒋介石のことなので
つまり 蒋介石記念館

だということを今知る。ヾ(´ε`*)ゝ


1204291


とにかく大きいです。 (*^▽^*)ゞ


「広い」というより、大きい。

そして暑い。ε-(´o`;A
日陰まったくなし。

クラクラします。


階段の下にあった説明に
毎正時に衛兵の交代式がある
・・・って書いてあったけど

いったいどこでやるのかしら。
(ガイドブックぜんぜん読んでない)

でもなんかみんな階段上ってくなー。

じゃー上ろうかなー。


1204292
階段の上から見た図。



(〃´o`)=3

地獄。
暑いっていうか熱くて地獄。


ちなみにこの階段は90段あって
蒋介石が亡くなった年齢と同じだそうです。
(実際は89歳だったけど「数え」を使うので)

・・・てことも今知りました。
いいのいいの、復習だから。


で、民衆のみなさんが
扉の前あたりに集まっているので
あたしもなんとなく待ってみる。

あーそっか
扉が開いて衛兵さんが出てくるんだー!
そしてきっとこの階段をザッザッ!て下りるんだー。

やだそれ超カッチョいいー!
超見たいー!!

と思っていたらば
扉オープン!!\((( ̄( ̄( ̄▽ ̄) ̄) ̄)))/


1204294


そこか!!

そこだったか・・・il||li. _| ̄|○il||li


気を取り直して1階の資料館にゆき
蒋介石についてさまざまなことを学びました。

もっとも感銘を受けたのは
蒋介石ご夫妻はとても仲良し
ということです。

いつも手つないでてかわいい♪


蒋介石について知識を深めたのちは
館内にあるカフェでひと休み。

カフェっていうか
「お土産屋さんの前にある喫茶処」です。


1204295
とても親切でかわゆいおねいさんたち。



あまりの暑さに体力を奪われていたので
なんしかカラダによさげなお茶を注文。

とはいえ
まあフレーバーティーみたいなね
ティーバッグでちょいちょい ( ・v・)σ
みたいなもんだと思ってたんだけども

ぜんぜん出来てこない。

おねいさんたちずーっと
なんかやってる。

なにやってんのかと思ったらば

こんなのが出てきました。


1204296


ホンモノだよ!! \(◎o◎)/

そっかコレ作ってたのかー。
そりゃ時間かかるわ。
おねいさんどうもありがとう。


超おいしいです。
超カラダによさげです。

そして超ビッグサイズです。
信じられないほどの大容量です。

でも結局ぜんぶ飲んじゃった。

南の島から来たくせに
台湾の暑さに負けそうだったので
これでかなり回復。


というわけで
中正紀念堂を一言でまとめると
「お茶がおいしい」です。( -ω-) _旦""





たぶん穴場だよ。
人気ブログランキング ←人気ブログランキング



\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 台湾旅行 | 13:10 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

あれれ?





今日からゴールデンウィークだそうで
みなさまいかがお過ごしでしょうk....


・・・・・・・・・。



1204281



もうほとんど完治と言っていいほど
順調に回復していたんですけども
旅行や遊びが終わって日常生活に戻ると
水のタンクを運んだり犬を持ち上げたり
ドッグフードを抱えたり掃除機をかけたり

まあなんだかんだと酷使してしまうものです。
主婦はね。┐( -"-)┌

痛いな~と思いつつやっちゃうのよね。
だってやらなきゃ進まないからね。

ま、家事だけじゃなくて
ジムに行ったりもしたけどね。

調子に乗ってね。


というわけで

あらら気が付いたら痛いよぉ。
腫れてるよぉ。“o(><)o”


中身はこんな感じです。
1204282


このサポーターはすごいんですよ。

ブログを読んでくださった DOGPAPAさん
日本にいた ゆうさん に手渡し
わたくしが台湾で受け取って
そして今グアムで使用しているという

7つの海を渡ってきたといっても
過言ではないサポーター。



いや、ちょっと過言だな。(;^◇^;)ゝ


でもこのサポーターのおかげで
たいへん助かっております。

DOGPAPAさん、ありがとうございます。<(_ _)>



てことで
家事おやすみ。(しめしめ)


1204283







お鼻(ちょっと)治ってきた。
人気ブログランキング ←人気ブログランキング





***お礼に宣伝***

わんこオリジナルグッズのお店だよ。
DOGPAPAさんのお店はコチラから


ゆうさんとのコラボ商品もあるよ。
車のステッカーだよ



\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 雑談 | 11:45 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

驚愕のドライトマト





どこまでも問屋さんが並ぶ
台北のアメ横、迪化街。(当社比)

売ってるものがアメ横風
・・・ということだけじゃなくて
周りの街並みとかワサワサした感じが
なんとなく上野からアメ横の雰囲気。

今の、じゃなくて
あたしが小さい頃の懐かしい感じです。


12004221


お茶だの漢方薬だの
海産物だのなんだのかんだのと
エリア別に売ってる物が分かれてるらしいけど
ちょいと覗いたぐらいじゃサッパリわからない。ヽ( ´ー)ノ

・・・けど
まあこんな所は
ウロウロしてるだけで楽しいものです。

しかもこの時点のわたくしは
台湾滞在2時間ぐらいだったので
なにを見てもめずらしい。

めずらしくて楽しい。

わくわくする。(((o(^。^")o)))


お茶見ても
「わあ~いっぱいあるぅ~!」
とか言うバカ丸出し観光客です。


1204222



そんなわたくしのハートを
がっちりつかんだのは
↑ここのお店のおねいさん。

まだ初日だし
小分けのお茶をちょっとだけ買おうかな
なーんて見ていたところ

お隣に並んでいたドライフルーツを
じゃんじゃん試食させてくれる。


1204224


台湾といえばマンゴー、らしいので
食べてみて食べてみてー!と
さかんにおすすめしてくれるのですが

残念ながらわたくしは
マンゴーが食べられません。

のでごめんダメですぅー
・・・とお断りすると

「じゃあパパイヤ食べてみてー!」
とおすすめしてくれる。

のですが

すいません
パパイヤもダメですおねいさん。


1204245


パイナポーもダメだよおねいさん。 il||li. _| ̄|○il||li


でもねえ全然強引な感じじゃなくて
とってもかわいくて愛想がよいので

なぜか
試食してあげられなくてごめんなさい
・・・ていう気分になる。

そして
何としてもここで買ってあげねば
・・・ていう気分になる。


販売員として最強。



そうやっておねいさんの策略に
まんまとハマって購入したのがコチラです。


1204251


ドライプチトマト。

イタリアンでよく使う
サンドライド・トマトとはちがって
めちゃ甘!!\(◎o◎)/

スウィーツ並み。

すごーく甘いんだけど
酸味もしっかり残っててさわやか。

トマトが苦手な人でも
これなら好きかも。

いやどうかな。
「お菓子のように甘いトマト」ではあるな。

お菓子のように甘いトマトなんて
なんか気持悪いけど超美味しいの。(*゜▽゜*)


わたしは普段おやつ食べないんですけど
ちょっと小腹が空いた時なんか
1つ2つつまむのにちょうどイイ感じです。

ヘルシーだし。(たぶん)

おねいさん
すすめてくれてありがとう。<(_ _)>





鹿角だぜえ。
人気ブログランキング ←人気ブログランキング






楽天にもあったよー!


↑砂糖やクエン酸が入ってない
乾燥しただけのドライトマト。
砂糖漬けのお店もあるから要確認です。(・ω・)b



↓こっちも美味しかった!






\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 台湾旅行 | 12:45 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

船旅のススメ





商船三井フェリー 「GO!GO!さんふらわあ 船旅のススメ」
・・・というプロモーション動画が届きました。

都内のIT企業で働くバリバリの営業マン
「さんふらわあ崎 フェリ也」 (!!)が
北海道のおばあちゃんに会いに行くストーリー。

フェリ也もおばあちゃんも
フェリー型のゆるゆるキャラなんですけど
なんだか癒されるわあ。

ゆるゆるな歌もいいわあ。


つーか「さんふらわあ崎」て。☆ヾ(-Θ-:)




「東京駅⇔札幌駅 片道9,900円~のパシフィック・ストーリーはこちらから!」



さんふらわあとは、日本を代表するフェリーの船名である。

・・・と、Wikipediaに書いてある通り(→
ずっと昔から知った気になっていましたが
考えてみたら一度も乗ったことがない。


そしてなぜか今の今まで
「さんふらわあ」という船は

東京と宮崎を結ぶフェリーだと思ってました。

なんでだろう。

なんで宮崎だと思ってたんだろう。ヘ(゚◇、゚)ノ


1204201


(;゜ロ゜)

そっかー。

太陽の絵が描いてあるから
宮崎だと思ったんだー。



・・・と
すぐ気がついたんだけど

じゃあなんで太陽だと宮崎なのか
それはわたしにも謎。








船旅はいいよねー。
人気ブログランキング ←人気ブログランキング





\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 魔王ミッション | 16:23 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

旅の朝はここから





台北で食べた3回の朝ごはんのうち
2回行ったのが豆乳で有名なコチラ。

1204231


ホテルのすぐそばだったので
超カンタン!だと思ったんだけど
ココにあるらしい、というビルは見つかったものの
肝心のお店がぜんぜん見当たらない。\(||_ _)/

・・・とか思っていたら
通りすがりのおじちゃんが
「上だ、上!」
みたいなことを教えてくれ
(なんにも聞いてないのに)

さらに別のお店のおばちゃんたちも
「あっちだ、あっち!」
みたいなことを言ってくれたので
(なんにも聞いてないのに)

無事たどり着くことができました。(´▽`)

みなさん超親切。
ていうかお世話好き。

すてきな街、台北♪


1204232


もっと狭くてコ汚い店(失礼)を
勝手に想像していたんですけれども
予想外に広くてモダンなカフェテリア風。

すごい行列してるってよく書いてあるけど
8時ごろ行ったらスキスキでした。

でも翌日9時半ごろ行ったら
えらい混んでた。

出勤前っぽい人が多かったんだけど
会社はじまるの遅いのかなー?o(゚◇゚o)


1204234


初日はメニューの漢字を見て
「おそらくそういうモンであろう」
というモンを注文。

だいたい想像通りでした。

ああ、漢字の国のひとでよかった。。。


でも、この時日本人観光客の方が
どこかのウェブサイトの写真入りメニューを
プリントアウトして持っているのを発見して
なんか負けた気分になったので

翌日は食べたい物をネットで調べて
メモに書いて持参。(負けず嫌い)


で、リベンジ。ヾ(  ̄▽)ゞ


1204233
*ちなみに3人分。



どれも美味しかったー。(*゜▽゜*)

特にうっすら甘い温かい豆乳は
朝イチでお腹に入れるのにぴったりのやさしさ。

いかにも「旅の朝」っぽい始まりで
なんだか朝から気分がよいのでした。






また行きたいなー。
人気ブログランキング ←人気ブログランキング



*メニューの詳しい説明は
こちらのサイトがとても参考になりました。→台北ナビ






\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 台湾旅行 | 12:52 | comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ゴミライダー





しまったしまった!(;^◇^;)ゝ
(こればっかり)


「ゴミ箱を探す旅」に出ていたら
こんな時間になってしまった。

なんでそんな旅に出ていたかというと
最近ゴミ箱荒らしが出没するからです。


1204241


もともと食べ物にはまったく興味がなく
オヤツはおろか、ご飯だって
パスすることが多かったのに
(グレハンはわりとそうらしい)

最近のアイスは
「食」に対するヤル気がハンパない。


レト並み。



外出時には首が(手じゃなくて)届く範囲に
食べ物を置かないようにしていたんですけど
こないだはオットとわたくしが
ウトウト昼寝をしていた隙に

おやつに買っといた大福を食べられた! (泣)


飼主が家にいるのに食べるなんて
今までそんなことなかったのでビックリ
ていうか大福どこ行ったのかすっごい探した。(゜ー゜;三;゜ー゜)


1204242
(さまざまな証拠によりアイスの犯行と断定)




と思ったら昨夜
寝ていたらカリカリ音がするので
見に行ったらアイスがゴミを物色中でした。

ゴミ箱をあさるなんてことも
今まで一切しなかったのでこれまたビックリ。

ディスポーザーで流しちゃうから生ゴミは出ないし
外出時には基本的にゴミ箱を空にしちゃうから
食べるようなものは入ってないはずなのに

食べられないものまで強引に食べるのが
アイスくんらしいところ。
(とか言ってる場合ではない)


昨夜もゴミ箱の中身を確認&思い出して
食べて毒になるようなものは入ってないので
ホッとしていたらば


ついさきほど
ラップのかたまりを吐き出しました。
(悲)


1204244


「ラップに包んであった何か」ではなく
「ラップそのもの」を食べたもよう。



死ぬぞ、おまい! (;`O´)o




というわけで
今日からわが家のゴミ箱は

ρ( ̄∇ ̄o) ココです。

1204244


前からココにつけたかったから
いいんだけどね。

キッチン狭いから邪魔にならないし。


おかげさまでイイ場所に
ゴミ箱を設置できました。(棒読み)







モナカのかわいそうなお鼻。
人気ブログランキング ←人気ブログランキング










\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| グレイハウンドの世界 | 16:18 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

きなこのガイドブックガイド





しまったしまった!(;^◇^;)ゝ

もはや来週はゴールデンウィークじゃないですか。
台湾旅行を計画されている方のために
お役立ち情報を、とか思ってたのに。
(初めて行ったくせにエラそう)


1204211


とり急ぎまずはガイドブック選びから。

何を隠そうわたくしは
ガイドブックを買わせたら右に出る者はいない
・・・というくらいガイドブック好きです。

ガイドブックを読むことが
旅の楽しみのうち半分ぐらいを占めます。

あまりにも楽しみなので
もったいなくてなかなかガイドブックが読めないほど
ガイドブック好きです。(本末転倒)

そんなわたくしがおすすめする
ガイドブックのガイド。

台湾だけじゃなくて
いろんな地域のガイドブック選びの参考になれば
これ幸いでございます。<(_ _)>


ホントは本屋さんで選ぶとこから始めたかったけど
そうもいかないので今回は手当たり次第にネットで購入。

まず最初に買ったのがコレ。

歩く台北 2011~2012


買ってみてわかったんだけど
これはガイドブックって言うより地図です。
各地域の地図と情報が2~3ページずつ載ってるもの。

なので最初はなにがなんだかサパーリわからず
あー失敗したなーと思ったんですけども
実際に街歩きをしてる時に
もっとも役に立ったのはコレでした。

薄くて軽いから持ち歩きやすいし
必要最低限の情報がコンパクトにまとまってるので
街歩きしたいひとはたぶん重宝すると思います。



そしてガイドブックの王道といえばコチラ。

るるぶ台北'12 (るるぶ情報版海外)


なんだかんだ言って
結局あたしは「るるぶ」派です。

どこ行くにもとりあえず
「るるぶ」は買う。

他と比べてどうなのかと問われると
特にどうってことはないんだけども

なんつーかティッシュならクリネックス
絆創膏ならバンドエイド
そしてガイドブックなら「るるぶ」

みたいなやつです。( ̄∇ ̄*)ゞ


でも「るるぶ」はムックなので
バッグに入れて持ち歩くのはちと不便。

その点コレはたいへん優秀でした。

3 地球の歩き方 aruco 台北 (地球の歩き方aruco)


小さいくせに情報がギッシリ詰まってて
ちまちました手書MAPやイラストだとか
カフェや雑貨店の紹介だとか
女子が好きそうなものがてんこもり。

たぶん他の地域も同じだと思うけど
巻末にはちゃんとした(手書きじゃない)地図もついてて
取り外せるようになってるのでかなり使えます。

まあいわゆる「女の子向け」の装丁なので
きなこさん世代が持つのはちょっと照れくさいけど(;^ω^A
でもこれでいて意外にきわめて有能なガイドブックです。

もし1冊だけ買うなら
あたしは今後このシリーズにしようかと思う。

まあ1冊だけなんてことはないんだけども。



女子向けといえばコチラもおすすめ。

台湾のたびしおり


これは台湾好きの人はみんな知ってる(らしい)
「台湾のたびしおり」というブログ を書籍化したもの。
このブログ自体が超お役立ちなので
台湾に行く方はブックマークに入れておくとよいですよ。( ̄▽ ̄)b

本のほうはガイドブックではなくて
台湾(台北だけじゃなくて)の見どころとか
おいしいものとかカワイイものなどが
写真と手書き文字で紹介してあって

旅に出る前に何度も眺めていると
ワクワクしてくるという効能があります。



ワクワクつながりで
こちらの特集号も購入。

Hanako (ハナコ) 2012年 1/12号 [雑誌]


FRaU (フラウ) 2011年 08月号 [雑誌]


お茶を飲みながらページをめくっては
「あ~いいな~」
「かわいいな~」
「行きたいな~」
などと思いを馳せるために購入。

「お茶を飲みながら思いを馳せているわたくし」
・・・に酔いしれたくて購入。

出発前のそういうしょーもないことも
旅のまた1つの楽しみですなあ。


というわけで
なんだかんだ計6冊も購入したわたくしですが

結局現地でもっとも活躍していたのは
ゆうさん が持っていたコレだった

台湾の歩き方 2012-13 (地球の歩き方ムック 海外 6)


・・・という
なんとも負けた感じの結末。










一度行ってみてやっとスタートラインて感じ。
人気ブログランキング ←人気ブログランキング




****************


おかげさまでモナカはほぼ平常運転になりつつあります。
預けていた間にめっきり老けこんだ感じで
おまけにお鼻をすりむいたりしていて
銀河系で70番目ぐらいのかわいさに転落していたんですが
そろそろトップの座を奪還できそうです。ヾ(  ̄▽)ゞ

あ、アイスはいつでもどこでも平常運転。
見習いたい。





\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 台湾旅行 | 15:52 | comments:21 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

どしたのかな?





オットも出張だったので
モナカアイスは獣医さんに預けてたんですが
戻って来てからモナカがどうも
いろいろ不具合発生中です。

ま、別に深刻なことではないんですけどね。

ちょっと疲れちゃったのかなー。(-ω-;)


1204181


人間も年を取ると回復に時間がかかるので
犬だって同じなんだろうなあと。

まあそんな風に思っています。
そう思いたい。


なんてね。

ご飯もモリモリ食べるし
散歩もガンガン歩けるし
ぜんぜん普通なんですけどね。

飼主だけが思う
「ちょっと変だな」ってやつ。

飼主だけが心配するやつ。


なのでホントだいじょぶなんですけど
どうも落ち着かないので
ブログの更新が滞っております

・・・という
飼主の言い訳でした。






どうもすみません。<(_ _)>

人気ブログランキングへ





\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 犬との暮らし | 22:28 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

グアムもいいね。



グアムっていつも
観光客のみなさんがいっぱいで
混んでるなあーと思ってたけど

台湾から帰ってきたら
車も人も少なくて
スカスカな感じ。(当社比)





まあそこが
グアムのいいとこだけど。(^з^)-☆

ひさびさにビーチに来て
リラックスしとります。


さて、そろそろ
犬のみなさんを迎えに行くかな。




人気ブログランキングへ

\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| グアムLIFE | 08:45 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT