☆つれモナ☆

2010年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年12月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

打倒!ホチキス





こんにちは~ (* ̄O ̄)ノ

ファイリングもできないダメOL見習いの きなこです。
(参照記事→コチラ
見習いを卒業しないうちに退職日が迫ってきました。
ヒトとしてとことんダメな感じです。



さてみなさん、
コレなんだかご存知?

1011291


ホチキスの針をはずすやつです。(名称不明)

あー知ってましたか。
常識ですか。
そうですか。

とにかくね
あたしコレにちょっと憧れてたんですよ。

社会人生活が長いとはいえ
コレとは無縁の仕事をしてきたので
時々オフィスのおねいさんたちが
コレ使ってパキパキ外してるのを見ると

うわ~、オトナっぽい~ (*´ェ`*)

・・・て思ってたのでね
ぜひともコレを使ってみたかった。

のですが。

全然引っかかんなくて
ズゴズゴすべってばっかりで

なんか悪戦苦闘なんですけど。


なんでおねいさんたちは
涼しい顔してスイスイできるのかしら。



ていうかその前に

ホチキスも苦手です。


1011292



ちょっと分厚いとこうなる。

まあ基本的にあたしは
「バラバラになりさえしなければそれでよし」
・・・という心の広い人間なので
個人の使用に際してはこれで十分。

でも仕事モードのあたしはこれが許せない。
ホチキスで美しいフィニッシュを決めてこそ
真のデキOL。 <( ̄^ ̄)>


というわけで
真のデキOLを目指すべく
修業を積んだ結果がコレです。


1011293




デキデキOLを目指すきなこさん
まさかの・・・・・・・・・・・・・・




ホチキスに惨敗。 ゙〓■●゙









つーか会社でこんな写真撮ってる時点で。。。
人気ブログランキング ←人気ブログランキング




\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 雑談 | 10:16 | comments:27 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

フェス便り





最近カメラの腕が上がった <( ̄^ ̄)>

・・・と、思っているらしいオットから
グアムのおさしんが届きました。


1011271


えーと。 (6 ̄  ̄)

昨日の夜
なんとかダンスフェスティバルなるものを
夜中の2時頃までやってるというので
お~、さすが南の島だなあと感心しつつ
(参照記事は→コチラ


ブロガーのオットとして
ぜひとも撮影してらっさい!
 ヾ(`◇´)ノ彡☆

・・・というミッションを下して送られてきたもの。


1011272


1011273


1011274


1011275


1011276





誰も踊ってませんけど? ☆ヾ(-Θ-:)








まだまだ修行が足りない。
人気ブログランキング ←人気ブログランキング




\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| グアムLIFE | 13:59 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

魅惑のポテチ





先日の「Baby熊コアラの行進」 に続いて
「日本語ふしぎ旅シリーズ」の番外編。
*「日本語ふしぎ旅シリーズ」→その1その2その3


今日はポテチです。
ポテトチップス。


フツー? ( ・◇・)


そお?



これでも?




1011261


意味わかんないですよ。

ポテチをわざわざ
「サーモン寿司味」にしなきゃなんない
その意味がまったくわからない。 ┐(´-`)┌


だいたい「サーモン寿司味のポテチ」なんて
絶対おいしくないに決まってる。
想像しただけでキモい。


・・・なので買ってみました。 (*゜▽゜*)


よくよく見ると裏面に
このポテチに対する企業理念のようなものがあります。


1011262


新しい独特での口味及び調味料。
非一般的な味及び楽しみをさせる。



そういう崇高な志をもって
作っているわけですね、サーモン寿司味を。


ところで「非一般的」っていう言葉は
初めて聞いたような気がするんですけど
そういえばなんて言うんでしょうか
「一般的ではない」ことを。

「独創的」?
「個性的」?

え~、なにぃ~??? ヘ(゚◇、゚)ノ



ま、とにかく
非一般的な楽しみをさせるために
ちょっとした作業があります。


まずは袋から出す。

1011263


ちなみに「サーモン」は中国語で
「三文魚」です。
さんもん。

・・・て読むかどうか知らないけど
なんとなくわかるような気になってくるのがフシギ。


で、このポテチとスパイスを元の袋に入れて
シャカシャカします。

シャカシャカのやり方は、こうです。



1011264



右ふりふりフリフリ (~ ̄∇)~
左ふりふりフリフリ ~(∇ ̄~)




こうしてできあがったポテチを食べてみたら。




うぅっ、うまい! \(◎o◎)/




・・・・というわけで
まさかのウマさにちょっと負けた感。


でも別に「サーモンわさび味」でいいような。
あえて「寿司」にしなくてもいいような。







シャリはどこに?
人気ブログランキング ←人気ブログランキング





\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| NZ生活 | 12:23 | comments:24 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

つれモナ the movie





エプソン販売株式会社の
「デジカメde!!ムービーシアター3」

・・・というソフトのプロモーションに参加したところ
はるばるNZまで商品を送ってくださいました。


「デジカメde!!ムービーシアター3」のサイトへGO!
*商品のサイトは→コチラ



これはデジカメで撮った写真を使って
フォトムービーが簡単に作れる、というもの。


「簡単編集」と「こだわり編集」の2種類があるんですが
今回は写真を選ぶだけであっという間にできる
「簡単編集」で作ったムービーをご紹介します。

ホントにあっという間にできます。
あたしでもできます。

ホラ。ρ( ̄∇ ̄o)



*音が出るのでご注意。



これホントに、
デジカメに入ってた写真を適当に選んで作っただけ。

演出もBGMもたくさんパターンがあるので
雰囲気に合わせていろんな作品を作れます。

で、便利なのは
すぐプレビューで確認できること

あ~やっぱりこの音楽合わないなあとか
ここの写真取り替えようかなあとか
そういうのがじゃんじゃんできます。

これはとても便利。

BGMはものすごくたくさんあるんですけど
今回はウェブ上で公開できるものだけを使ってます。


モナカのはこんな感じで。





「こだわり編集」にすると
自分が持ってる音楽を使うこともできるし
演出効果やムービーの時間を変更したり
字幕を入れたり写真の加工をしたり
まあとにかくありとあらゆることができます。

ちょっとした短編映画みたいなのも
作れちゃうと思います。
ものすご~く面白そう。

そして、引越しを控えて
ものすご~く忙しいあたしには
それはものすご~く甘く危険な香り。( ̄m ̄* )

・・・・なので
今回は涙を飲んで「こだわり編集」を封印。
(でも片足突っ込んだらズブズブはまりそうになった)

とはいえ、「簡単編集」でも相当いろいろ楽しめます。

見慣れたオークランドの景色だって、ホラ。





これみんな3分ぐらいでできちゃってます。

完成したムービーは
もちろんこうして公開することもできるし
DVDに焼くこともできます。

なので誰かにプレゼントすることも可能。
クリスマスにフォトムービーを贈るなんていう
ちょっとこじゃれたこともできるというわけ。

今なら30日間無料で使える
体験版をダウンロードできますよ!!
→→→コチラからどうぞ


ハマっても
あたしのせいじゃないですから。





お楽しみいただけましたでしょうか?
人気ブログランキング ←人気ブログランキング




\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 魔王ミッション | 12:17 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ホテル・ジューシー




最近のお気に入り、坂本 坂木司さんの作品は
「ミステリー」に分類されることが多いのですが
誰も死なないし刑事も出てきません。
*追記:カンペキに「さかもと」さんだと思ってました・・・
687'sさんありがとうございます!!


「あの人なんでいつもああなんだろう (゜ー゜?)
・・・ていう日常のちょっとしたナゾを
解き明かすっていうかまあそんな感じで
どれも読後感がほんわりイイ気分です。

伊坂幸太郎さんが好きな人は好きかも。


1011221


で、今日ご紹介したいのは

2人の女子大生が卒業旅行の資金作りのために
アルバイトした、ある夏休みの話。
歯医者さんでバイトしたサキちゃん版と
沖縄のホテルでバイトしたヒロちゃん版が
それぞれ別の小説になってます。

なので2冊まとめて読むと楽しさ倍増。

ちなみにこの2冊、題字も装丁も同じ
というか姉妹バージョンなんですが
実は出版社が違うことにさっき気づきました。

なかなか粋な計らいですなあ。


シンデレラ・ティース (光文社文庫)
ホテルジューシー (角川文庫)



どっちも面白いんですけど
南の島への引越を控えたわたしとしては
「ホテル・ジューシー」がめちゃめちゃ面白かった
というか、ためになりました。

ま、なんだかんだ言っても
ニュージーだって島国だし
マオリとかサモアとかトンガとか
いわゆる「島時間な人たち」の多い国なんですが
オットの報告を聞いてるとグアムは強烈。


10時に始めようって言うと
みんな集まるの12時
 ┐( ̄ヘ ̄)┌

・・・・みたいな。


1011224


この本を読んでると
沖縄の人もかなりグアム寄りだなあと
まあそんな感じがするんですけども

なんでも効率よくキッチリしたい
しっかり者の女子大生であるヒロちゃんは
そんなユル―い沖縄に来て

あ~なんでドイツもコイツもいい加減なのっ!ヾ(`◇´)ノ彡☆

・・・ってイライラするんですよ。

あーわかるわかる。

あたしだってNZに来てしばらくは
相当イライラしたもん。

なんでレジの人が
「あらコレいいわねー、どこにあった?」
とか言うのよー!!!
とっととレジ打ちなさいよー!!!!

・・・とか思ったもん。

ほらそうやってしゃべってるうちに
あと2人ぐらい精算できるじゃないのー!!!

・・・とか思ったもん。


1011223


でもそんなヒロちゃんも
沖縄で夏休みを過ごすうちに
「効率よくキッチリしないのもまたよし」
みたいなことに気づいていくという
まあそういう話です。


あと、沖縄の人がやたらスパムを食べるのは
台風で家から出られない時の必需品だからか!

とか

暑い国にやたらナイトマーケットがあるのは
昼間暑くてなんにもできないからか!

などという
普段ちょっと不思議に思ってたことが解決されて
あたし的にはとてもスッキリしました。

おいしそうな沖縄の食べ物が
たくさん出てくるのも楽しいです。
(ちなみにタイトルの「ジューシー」も沖縄料理)


そう!
とにかく読んでて楽しい本なので
とてもおすすめです。


1011222


・・・というわけで本日のブログは

今日は25℃だから寒いねー、と言って
スタジャンを着てしまうグアムのひとたち


と楽しくやっているらしい
オットが撮影した写真と共にお届けいたしました。





人気ブログランキング ←人気ブログランキング




\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 読書ノオト | 15:30 | comments:34 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

オークランド茶会事件





『超リサイクル』で送っていただいた物を売るため
週末はフリマに参加してきました。


1011203


タオルとか食器などの引出物もどんどん売れてます。
立派な箱入りなのでプレゼントにする方も多いみたいです。
(でもすごい勢いで値切られますけど。)


そんな中
「夫婦湯のみ」を手に取ったインド人のおじさんに

これはなんなのか?
ペアなのか?
なぜ大きさがちがうのか?


・・・と聞かれました。

なので
「これはカポーがティーを飲む時のカップで
大きいほうはハズバンドので小さいほうはワイフのです。」


と申し上げたところ


1011201


と言われました。

えーそんなの考えたことないけど
単に体格の差じゃないのー?

・・・と思ったんですけど
でもそう言われればまあ
フェアじゃないと言えないこともない。

男女平等という観点からすれば。

女だっていっぱいお茶飲みたいし。( -ω-) _旦""
(そういう問題じゃない)


なるほど他国の人にしてみれば
不思議な文化かもしれないわねえ。

・・・とか思ってたら
横にいたキウィのおばちゃんが


1011202



出た!! (((((゚ロ゚屮)屮

あーもう絶対そう言われると思った。
キウィ女は強いですからね
「男より小さい」とかいうのに納得するはずがない。

で、でもだからといって
日本の女が虐げられてるわけじゃないのよ。

いかにも自分は一歩下がって
殿方を立てているように見せてるけど
実は陰でうまく操縦してんのよ。

あたしがあたしがっていう西洋の女より
ずっと高等な技術を使ってんのよ。

ま、わかんないでしょうけども。


とか思ってたら


1011204


おぉっ! (*゜▽゜ノノ゛☆

なんとおじさん
まさかのオトナ発言!

そうそう
これがジャパニーズ文化なの。
みんなちがってみんないいの。
そうなの。

わかってんじゃないの。
さすがIT大国インド人!(関係ない)

文化は国によってそれぞれなの。
だからクジラ食べても文句言わないで。(関係ない)


なーんて感心していたら
いきなりのトンデモ発言。


1011205


はあ?( ・◇・)?

「女は洗濯機と食洗機」 ですと?

おっさん、それって女性蔑視では!?(;`O´)o


でもよくよく聞いてみたら
つまりインドの女性はいつも何かしらの家事をしていて
そして男性に家事を手伝わせたくないんだそうです。

なので敬意をこめてそう呼ぶ(らしい)。
そして自ら誇りを持ってそう名乗ったりする(らしい)。

あーでもその男に手伝わせない気持ちはちょっとわかる
あたしも別にオットに家事して欲しいとか思わないもん
そんなこと手伝ってもらわなくていいもん
・・・・と言ったら


1011206


ほぉっ! w(゚o゚)w

ここへきてインド人のおっさんとわたくし
国境と文化と肌の色を超えて通じ合うふたつのハート。


そして

しかしこれがなかなか
きういの女には伝わらなくてね。
┐( ̄ヘ ̄)┌

・・・などと苦労をわかちあいつつ
小学校の校庭の片隅で夫婦湯のみを前に
異文化交流を深める、そんな週末。






ニュージーランド名物といえば・・・
人気ブログランキング ←人気ブログランキング




\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| NZ生活 | 14:29 | comments:25 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

遅刻の理由



『テンピュール』が10周年だそうですよ。
もっと昔からあるのかと思ってたけど。

これを記念していろいろプレゼントやってます。
ご覧あれ。ρ( ̄∇ ̄o)




引越したらどうせ家具を買い替えるので
この際テンピュールのマットレスでも買おう!!
・・・かと思って調べてみたんですけど

とんでもない値段でございました。
失礼いたしました。εεεεεヾ(*´ー`)ノ

でも安眠のためなら惜しくないです
・・・とか言える日がくるまでがんばります。



さて、ひと足先にグアム入りしたオットは
何を隠そう ヘビ が大嫌いで
どのぐらい嫌いかっていうと
日本でゴルフしててボールが林に入ったら
ロストボールでけっこう! ( ̄‥ ̄)=3
なぜならヘビがでる(かもしれない)から

・・・というヒトなので
ただ今ヘビ情報の収集に余念がありません。


1011211
でもたまに見つかったとかいってニュースになります。



そんなオットは先日
同僚のDJ君だかJR君だかに

朝起きてトイレに行ったら
7フィートのヘビがいてぶったまげたぜ \(◎o◎)/!


と言われ
その7フィート(=2mちょっと)のヘビの写真まで見せられ
さらに「犬も食われるらしい」などという
ウサン臭い情報までつかまされて

一軒家には絶対住まない!
コンドミニアムの上のほうしか住まない!
田舎にも絶対行かない!
DFSから半径5メートルしか動かない!


・・・などとビビりまくっています。 ┐( -"-)┌


でもわたくし実は
野性のヘビというものを見たことがないので
どうも怖さが今イチわからない。

「アイスは食われがちなので気をつけないと!」
とか言われたんですけども(流線型で飲みやすいのでね)
↓こんな『星の王子様』みたいな光景しか思い浮かばないし。


1011212



そんなことより
そのPC君だからCM君だかが
朝オフィスに電話してきて

殺し方がわからないので

遅刻します。



って言ったっていうのが
遅刻の理由として最強だなと。









で、殺してから出社したそうです。
人気ブログランキング ←人気ブログランキング





≪お知らせ≫
奈穂乃さんのグアム特派員ブログ
なんと「つれモナ」を紹介していただきました!
美しいビーチの写真にうっとり・・・・ (* ̄。 ̄*)
記事は→コチラからご覧ください。






\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| グアムLIFE | 11:00 | comments:37 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

5年経ちました





子宮頸がんを患っていたという会見をされた
タレントの原千晶さんのブログに
そのことについて少し詳しく書かれてありました。
(記事は→コチラ

わたしも彼女と同じく
2005年の11月に子宮頸がんの手術を受けて
先日ちょうど5年めの検診を終えたところ。

幸いわたしは1Bという初期のステージだったので
原さんとはちがって外科的な治療だけで済みました。

それでもずいぶん不安で大変だったので
辛い治療を続けてこられた原さんが
5年後の今ようやく公表する気持ちになったのは
うまく言えないけど、とても共感できます。


1011191
初公開!きなこ@手術翌日


がんというのはいちおう
5年たつと「ひと安心」と言われていて
今までずっとお世話になってきたクリニックからも
この度の検診をもってひとまず卒業です。

特にわたしは引越しを控えているので
今後どこに行っても治療が継続できるよう
手術前の検診から今日にいたる5年分の
分厚いレポートをもらってきました。

これがなんとなく
卒業証書みたいな感じ。

単なる医療の記録ですから
ただ事務的に淡々と記述してあるだけなのですが
帰り道にこのレポートを読みながら歩いていたら
その記述ひとつひとつに今までの5年間が思い出されて
不覚にもウルウルきてしまいました。

「がんが見つかった」と言われた時のこと。

「子宮全摘の手術が必要」と言われた時のこと。

後遺症のリスクについて説明された時のこと。

手術後、感染症で高熱が続いて再入院した時のこと。

・・・ああ、こういうことを
全部乗り越えて来たんだなあと思うと感慨無量。


オットは術後すぐに長期出張で
こんな時一番頼りにしたかった母は
ちょうどその頃、やはりがんを患い
余命半年という宣告を受けていました。

わたしの人生で
こんなにも心細かったことはありません。

そして、健康な人々が
こんなにもうらやましかったこともありません。

街ですれちがう人たち
その1人1人が
うらやましくて仕方なかった。

お金がないとか太ってるとか
モテないとか仕事がイヤとか
命を脅かされる恐怖に比べれば
そんなの悩みでも何でもないと思いました。

それなのに
すっかり元気になった今となっては
そんな風に思ったことすら忘れてたなあと
つくづく反省するのでした。



1011192
普段は明るい色の花が好きなんですが、パワーが強烈すぎてダメでした。
弱ってる時はこういうやわらかい色のお花がありがたかったです。





レポートを読んで感じたのはもうひとつ。

たくさんの人たちが
わたしのために手を尽くしてくれたんだなあということ。

手術に備えてミーティングをした
ドクターの名前がズラッと並んでいたり
組織検査したラボの担当者などの名前を見ると
直接会ったこともないたくさんの人たちの
お世話になったんだなあということを感じます。

そのほかにも
入院中にお世話になった看護師さんたち
お茶やお食事を運んできてくれた方々
5年間ずっと温かく迎えてくれた受付の女性

・・・たくさんの人たちが
英語もおぼつかない外国人であるわたしのために
時間と技術を使ってくれたのだと
本当に感謝の気持ちでいっぱいになります。

ひとり外国で手術を受けることになり
しかもがんという病気の恐怖に
押しつぶされそうになっていた時に
こうして関わってくださった方々
1人1人のちょっとした言葉や笑顔に
どれほど救われたかわかりません。

道ですれちがったり
バス停でたまたま隣り合わせた人と
何気なく交わした一言に
力づけられたこともたくさんあります。

なので普段なら
「5年間がんばった、あたし!」
・・・と威張るところですが
今回ばかりは自分ではなく
周りのすべての方々に感謝したい。

そんな風に思わせてくれる
ニュージーランドという国にも感謝したいです。


1011193
でも一番癒されたのはやっぱりモナカの笑顔。



わたしは「つれモナ」を楽しいブログにしたいので
正直言って病気のことは、あまり書きたくありません。

でも自分ががんだとわかった時
原さんみたいに同じ病気を経験した有名人が
元気に活躍している姿を拝見すると
「じゃあきっとあたしも大丈夫だな」
・・・って思えて前向きな気持ちになれました。

なので、もしかするとどこかで
5年前のわたしと同じように不安な気持ちのまま
このブログを読んでくださっている方が
いらっしゃるかもしれないので
思い切って書いてみました。


5年経っても、あたしはこんなに元気です。
だからあなたも、きっとね。

きっと大丈夫。




人気ブログランキング ←人気ブログランキング

\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 雑談 | 20:46 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

美人の悩み





以前にも何度かご紹介したことがある
ストライド(ガム)のキャンペーン。

今回は
「猿を探して200万円キャンペーン」 です。

全国で展開される猿のポスターやサンプリングで出没する猿を
携帯やデジカメで撮影して、キャンペーンサイト上から応募すると
現金200万円 などが抽選で当たるというもの。

23日までは渋谷タワーレコードの屋上に
巨大サルが設置してあります。

「猿を探して200万円キャンペーン」のサイトへGO!


夜はちょっとコワイです。(||゜Д゜)


「猿を探して200万円キャンペーン」のサイトへGO!


キャンペーンの詳細は→コチラからどうぞ。 



========


さて最近、
お茶の水女子大卒で年収2000万で
東大卒の婚約者がいて
そのうえものすごい美人!

・・・・という
まるであたしみたいな女
主人公の小説を読みました。



心に龍をちりばめて (新潮文庫)


すごいですよ。

その東大卒の婚約者の両親と
お食事をする場面があるんですけどもね
彼氏のご両親ががやたらと「美人だ」
って言うんですよ、あたしの 彼女のことを。

そのことにとうとう耐えられなくなって
ブチ切れる場面が↓コチラ。



もうあなたたちにはうんざりです。 ┐( -"-)┌

初めて会った時から
『きれいだ、きれいだ』ばっかりで
いい加減イヤになりました。

私がきれいというだけで
どうして息子の嫁として恥ずかしくないのか
私にはまったく理解できない。 


1011181



私は努力してこの顔に生まれてきたわけじゃないし
別にきれいに生まれたいと望んだ覚えもありません。

ただ、
人より整った顔に生まれてしまった。
それだけのことです。








・・・・・・・Σ(・ω・ノ)ノ!



どんな顔に生まれても
苦労は絶えませんな。








犬も人間もお顔が命。
人気ブログランキング ←人気ブログランキング


\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 読書ノオト | 12:50 | comments:30 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

つながるグレイハウンド





みなさんからいただくコメントの中に
「グアムにはドッグレースもありますね」
・・・というものをいくつか見かけましたが
グアムのドッグレース場は2008年に閉鎖されました。

そもそもニュージーランドとちがって
アメリカのレース犬たちは非常に環境が悪いらしいのですが
(ニュージーも決して素晴らしいとは言えませんが)
グアムのグレイハウンド達はレース場が閉鎖されたあと
さらに悲惨な状況に陥っていたそうです。

それを見かねたレスキュー団体が立ちあがり
アメリカ本土に里親をみつけて搬送するという
大プロジェクトが実行されたとのこと。

その経緯についてはmyguamさんのブログにまとめられています。
(「グレイハウンド」でサーチした記事は→ コチラ


1011171


グアムの普通の生活が書かれているブログは意外に少ないので
情報を集めるのにとても苦労していたのですが
myguamさんのブログはとてもお役立ち。
犬たちのこと以外でも、いろいろ教えていただいてます。


実はグアム行きの話が出る前から
2頭めのグレイハウンドを考えていたので
グアムでレスキューをしていた
GAIN (Guam Animals In Need) という団体に
まだ行き場のないグレイハウンドがいるかどうか聞いてみたのですが
残念ながら、というか幸いなことに
今はすべてのグレイハウンドが飼主を見つけたとのこと。

ただ、いまだに島内で放浪しているという目撃情報や
いったん引き取られたものの
返されたり捨てられたりするケースもあるというので
そういう犬がいたらぜひ連絡してもらうようお願いしました。


1011173


GAPではたくさんのレース引退犬たちが家を探しているので
いつでも2頭目3頭目を迎えられると思っていたのですが
いざグレイハウンドがいない場所に引越すとなると
どうしてももう1頭欲しくなってしまい
一時は引越前にもう1頭アダプトすることも考えました。
(GAPの引き取り手はNZ国内に限られているため)

でもまあ、それはどう考えても飼主のエゴなので
グアムに落ち着いて、ご縁があったらまた
グレイハウンドがうちに来ることになるかもしれません。
来るといいけどな。。。。


1011175


myguamさんGAIN のみなさんも
グアム行きの話が出た時点から
わたしがいろいろ教えていただいた方々ですが
グレイハウンドつながりではもうひとつ
すてきな出会いがありました。

『ゆるロビ生活』という
おされなおされなレシピブログと共に
地球の歩き方・グアム特派員でもある、奈穂乃さん。

「グアム グレイハウンド」
・・・で検索しまくっていた時に見つけた奈穂乃さんの過去ブログで
グアムのグレイハウンドレスキューについての記事を見つけたのですが
そこにたまたま、わたしが以前連載していた
「きなこのニュージーランド犬通信」が紹介されていたのでした。

超ビックリ。

プロフィールのお写真があまりに美人で
コメントを書くのも気後れしていたのですが
このことにかこつけてメールして以来
グアム情報をいろいろ教えていただいてます。


アイスが来たおかげで
グレイハウンドを通じてたくさんの人たちと知り合うことができ
どこに行ってもいろんなサポートが得られてありがたいです。
なんとかこれをまた、グレイハウンドにお返しできればいいなと思っています。





でもやっぱりもう1頭欲しいなあ・・・
人気ブログランキング ←人気ブログランキング



あっそうそう、もうひとつグレイハウンドつながりで
コロラド在住・maruさんコチラの記事によりますと
なんと竹野内豊さんはグレイハウンドを飼ってらっさるそうです。
絶対いいヒトです。( ̄▽ ̄)b





\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| グレイハウンドの世界 | 11:18 | comments:27 | trackbacks:0 | TOP↑

こちらもオススメ

| PAGE-SELECT | NEXT