NZモバイル事情
ニュージーランドの携帯は
・・・ていうか英語の携帯は
なのかどうかわかんないんですけど
メールアドレスじゃなくて携帯の電話番号に直接送る
テキストメッセージっていうやつをよく使います。

アルファベットって「2-a-b-c」みたいに
1文字ずつ何度も押さなきゃならなくて面倒なので
こういう時の英語ってけっこう省略されてます。
たとえばおなじみなのは
see you laterの代わりに
CUL8R (=しーゆーれいたー)
・・・とかね、そういうやつ。
まあ、ここまで極端じゃなくても
2mrw (=tomorrow) とか
thks (=thanks)とかは
みんなわりと普通に使ってるんですけど
どうも年代とか人によってビミョーに違うみたいでややこしい。
でもたしかに便利なので
こっちから送る時も使ってみようと思うんですが
わっ、わかんねえ! ヘ(゚◇、゚)ノ

先日会ったエビスくんが気に入ったらしい。
たとえば「afternoon」 なんてどうするのか?
「aftrnn」 なのか 「aftnoon」なのか
それとも「aft.」なのか。
その省略パターンが
オバちゃんようわからん。┐(´-`)┌
若者ぶって使ってみたら
「チョベリバだよね~!」みたいな死語だったりしたら
そっちのほうがもっと恥ずかしいじゃないですか。
イイ大人としては。
なので正しい綴りをポチポチ打ってるんですけど
ちょっと長文になったりすると
うわっ、めんどくせ~!!! ( ̄。 ̄;)
・・・てことになるのでとても苦手です。
というわけで、メールはPC派。

ところでそんなわたくしの携帯に
先日どこぞのお嬢さんから間違いテキストが届きました。
almst hme dad,
「もうすぐ家に着くわよ、パパ」
っていう内容。
時間は夜の7時すぎだったので
さほど遅い時間でもありません。
「ローレントとブライアンに送ってもらってます。」
love y, c u sn ox

・・・・・・・・(((((゚ロ゚屮)屮
だだだいじょぶか、お嬢ちゃん!
ローレントとブライアンてちょっと!
ちょっとそれ誰っ!?
信用できる男なの?
パパは知ってんの?
送って行くよ~、なんつって
どっかに連れ込もうとか
そういうこと考えてんじゃないの?
ホントに大丈夫なのっ!?

・・・なんてねえ
オバちゃんちょっと心配しちゃいましたですよ。
無事帰れたかしら。
娘がいると心労が絶えないわね。

あわせて読みたい
| NZ生活 | 14:47 | comments:20 | trackbacks:0 | TOP↑