☆つれモナ☆

2010年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年04月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

*お知らせ*





「ドラムライン」てご存知でした?

あたしは全然知らなかったんですけど
アメリカでフットボールのハーフタイムに行われる
マーチングバンドのパフォーマンスがあって
それが「ドラムライン」ていう映画になったんだそうです。

で、その映画をベースにしたライブが8月に日本で行われます。
昨年の初来日公演では1週間で26,000人もの人が見たそうです。


・・・な~んて言われてもサッパリわからなかったんですが
プロモーション動画が届いたので見たらスゴかった。



*音が出ますのでご注意ください。



か、かっちょエエ・・・ (*゜ー゜*)ポッ


行きたいです。



詳細は→コチラから




↓↓↓本日の記事は1コ下です。↓↓↓




\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 魔王ミッション | 08:16 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ポンでなんとかに感動




さて、人間のオヤツ土産その1は
なんとドーナッツ。

そんじょそこらのドーナッツではありません。

みすど。


そりゃドーナッツぐらいNZでも売ってますけどね
断金ドーナッツだってありますけどね
もう全然ちがう。 ┐(´-`)┌
話にならない。
へでもない。



しかも今回はアレをお願いしました。

ほらアレ。

みすどと言えばほら。

ポンでなんとか。


食べてみたかったんですよ。


1003281



あ、NZは食べ物の検疫がものすご~く厳しい国ですが
申告さえすればかなりのモノはちゃんと持ち込めます。


今回もすべて無事通関できたので
オットとわたくし
「はじめてのポンでなんとか」に挑戦。



。。。。うぉうっ!


ポンでなんとか超うめ~!!O(≧▽≦)O


感動しました。
ポンでなんとか超リスペクト。

なにこのモチモチ。
モチモチだとは聞いていたけれども
まさかここまでモチモチだなんて
予想を大きく上回るモチモチ感。


NZ行きの飛行機は夜出発なので
空港に行く途中で買ってもらったんですけど
ということはつまり1晩置いて翌日に食べたんですけど
それでもモチモチでほんとにおいしかった~。

ついでにその次の日もバッチリおいしかった~。



1003283



いや~、感動した。

NZの断金ドーナッツは
半日経ったらえらいことになりますからね。



さて続いてはバームクーヘンです。

このところバームクーヘンといえば
「倶楽部貼り絵」 が定番だったんですが
今回はオット、新規開拓をしてきました。
さすが営業マン。(○゜▽゜○)/ ヨッ!!

しかもこれがまたすごい。


「ねんりん家」さんの
『マウントバーム しょこら芽』


「コレすごいんだよ~
木のコブコブがついてんだよ~」


・・・と、オットに100回ぐらい言われたんですけど
見てみるまでなんのことやらまったくわかりませんでした。


が、箱開けてみてわかった。

ほら。ρ(´ー`)

1003282
お店のサイトは→コチラ



「あ~ほんとだ木のコブコブがついてる~!」
「でしょでしょ木のコブコブついてるでしょ~?」


・・・と喜びを分かち合うバカ夫婦。 ┐(´-`)┌


パッケージを開けたとたん
バターの香りがふぁ~って、
ふぁ~って来ます! (相変わらず語彙が貧困)


これはまた!w(゚o゚)w

これはまた倶楽部貼り絵とはまるで別物のおいしさ。

ちなみに普通のバームクーヘンもあって
これはまた倶楽部貼り絵と甲乙つけがたいおいしさ。
2つ並べて食べ比べてみたい。

ちなみにちなみに姉妹ブランドである
白雪亭さんの『ちーずミルフィーユ』も、こりゃたまらん美味しさでした。
銀座のおねいさんたちのおすすめだそうです。
さすが!


・・・と、ここまで書いてリンクを張るために
白雪亭さんのサイトを開いたら・・・

しまった!

「木挽町チーズロール」がめちゃめちゃ美味しそうだった!
くぅ~っ、くやしいっ!!
さすがにこれは持ってこれない・・・・








どんだけ食べてんの。
人気ブログランキング ←人気ブログランキング






\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 雑談 | 08:16 | comments:27 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

チチ帰る





オットが帰ってきました。


1003271



荷物を開けてると
犬ってワラワラ寄ってきません?

社長もそうでした。


特にアイスは興味津々。


1003272


1003273


1003274




1003275
クリーニング済のシャツの上で寝るな!





・・・というわけで
犬たちのおみやげはオヤツのみ。



1003276







人間のオヤツもいっぱいありました。
人気ブログランキング ←人気ブログランキング



\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| ヨメLIFE | 08:05 | comments:22 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

エア吸ってラーの悩み





わたしは見た目が
こんな感じだからか


1003261


あ、まちがえた。( ̄∇ ̄*)ゞ




こんな感じだからか


1003262


「タバコ吸う人」だと思われがちです。



ていうか
「あれ?タバコ止めたんですか?」
・・・って何度も言われます。

吸ってないのに。


・・・って言っても

「でもこないだ吸ってたじゃないですか!」


とかいう目撃談が絶えない。


「あの時は自分が灰皿差し出した」

などという体験談も絶えない。


なんですかね、その「エア」感は。
どんだけ「エアたばこ吸ってラー」ですか、あたしは。


1003263



オットは以前吸っていたんですが
5年ぐらい前に突然止めました。

止めろ止めろといくら言ってもダメだったのに
なんだかある日突然そんな気分になったらしく
知らないうちに止めてました。

アレですね。
恋愛と一緒です。
だめんずにハマってる女と一緒。

周りがいくら止めさせようとしてもダメです。
本人がその気にならないと。 (うまいこと言ったつもり)


しかしタバコを吸わない身としては
「止めたいけど止められない」という気持ちが
申し訳ないけどどうしても理解できない。

単に気合いが足りないだけじゃないの?とか思う。

・・・けど、この動画を見てなんとなくわかりました。
ひゃ~恐ろしい。
止めましょう止めましょう。
ニコレット噛んでっとっとと止めましょう。






ところでNZのタバコはとても高いので(1,000円ぐらい)
葉っぱと紙を別々に買って、自分で巻く人がけっこういます。
そのほうがずっと安上がりらしい。


で、昔オットが日本に一時帰国した時に
手巻きでクルクルやってたところ
連行されたそうです。

そりゃそうだ。
あたしも初めて見た時はアレかと思ったもん。
この国はアレが解禁されてるのかと思ったもん。


で、おまわりさんに
「はい、よく見ててね~。
この薬が青く変わったらアレだからね~。」


・・・とか言われ
一同固唾をのんで見守っていたところ


な~んにも変わらなかったそうです。

そりゃそうだ。
タバコだもん。 ┐(´-`)┌



1003264



・・・というわけで
タバコはむやみに疑われないような方法でお楽しみください。 <(_ _)>








でもやっぱり止めたほうがいいと思います。
人気ブログランキング ←人気ブログランキング






\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 魔王ミッション | 21:35 | comments:24 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

不思議なきういさん




去年ハワイで
HAWAIIとかHONOLULUと書いてある
ベタな感じのTシャツをいっぱい買ってきたんですけど
それ着て歩いていると8割ぐらいの高確率で

「え~?ハワイから来たの~?」

・・・って言われます。

しかもわざわざ言いに来ます。


なんかすごくないですか。

日本で NEW YORK って書いてあるTシャツ着てる人見たら
ニューヨーク出身なんだなあこの人は。
な~んて思います?
ねえ思います?


10031710



素直すぎですよ、きういの皆さんは。 ( ̄(エ) ̄)ゞ


まあ光栄ではあるけれどもね。
ハワイ出身者だと思われるのは。

でもハワイ出身だったらニュージーには来ません。 (キッパリ)



あと意外に
「あたしも行ったのよ~、去年! (^-^*))」
とか言ってくる人も多いです。

これだってアレですよね
日本だったらそんなこといちいち言いませんよね。
しかもただ通りがかった見ず知らずの人に。

なんかかわいいんです、きういの皆さんって。




それと。


この間メールのやりとりをしていた時
途中でどうやらあたしが日本人らしい
・・・と気づいたきういのひとが
こんなこと書いてきてくれました。



1003179



・・・・!! w(゚o゚)w


すごい。

なにひとつ合ってないのに言いたいことはわかる!

あ、合ってた。
「go」が。



・・・と思ったら。


彼女が言いたかったのは
「Thank you」 だったらしい。





ことごとく残念。
人気ブログランキング ←人気ブログランキング





↓↓↓この下に全米が小躍りするNEWSありマス↓↓↓

\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

≫ Read More

| NZ生活 | 13:43 | comments:20 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

めざせ家電王!





すみません、取り急ぎご紹介まで。



「家電王検定」 ていうのがあるそうですよ。

デジカメ、生活家電、PC・インターネット、AV機器
・・・の4部門それぞれに初級編と上級編があります。

見事チャンピオンに輝いた人には
「家電王」
の称号と豪華プレゼントが与えられるそうです。

ぜひチャレンジを!

詳細はρ( ̄∇ ̄o) こちらから。

*クリックすると別窓で開きます。




とりあえず今回はここまで。

時間があったらまた更新します。
お知らせだけなのでポチっと貼るのやめときます。<(_ _)>




\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 魔王ミッション | 13:17 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

きなこの萌えレポート (その2)





Christ's College潜入記のつづきです。


こちらは教会。

10031810


Dayboysも日曜にはここに集まるそうです。
この中で生徒たちが歌うとすごい迫力なのだとか。
聞いてみたいものですなあ。



10031811

右にあるのはDay Houseのひとつ
Julius House。

HOUSEは全部こんな感じじゃなくて
普通の家っぽいのもあったりするんですが
どうせならこういうところに所属したいものですな。


HOUSE内のラウンジにはどこも
年ごとに卒業生が書かれたプレートがあります。

なんとガイドのじいちゃんは
自らが卒業生でありながら
7人の息子も全員ここに通ったとのこと。

なんだマハラジャだったのか。

この部屋にもそのうち2人の名前がありました。

10031812



さていよいよ食堂です。 ((o( ̄ー ̄)o))

実は一番見たかったのがここ。
(更衣室じゃなくて)


こういう寄宿学校の食堂って
映画によく出てくるじゃないですか。
制服着た男子がズラーッと並んで
先生がちょっと見張ってたりして
でもこっそりいぢめとかあったりして。

そういうやつ。

見てみたかったんですよ。


では入ります。

   ・
   ・ 
   ・


10031813
個人的な趣味によりクリックすると意味もなく大きくなります。



うぉお~っ! ノ( ̄0 ̄;)\

ほっ、ほんものだぁ~!!!




一緒に回ったオーストリアの女の子によると
「ハリー・ポッター」の映画セットを作る際に
ここの食堂がモデルになったそうです。

観てないからよくわかんないけど。


10031814


ちょうどランチの準備中だったのですが
リンゴとバナナが盛られているなんて
なんだか意外に庶民的。



一番奥には第一次大戦で同盟国だった
6カ国の国旗が飾られています。

一番左のはドイツかそうじゃないかで
みんながモメてましたが
さっき調べてみたらベルギーでした。

10031817


そして第二次大戦が始まった時
敵となった日本の国旗を降ろせ!と言われたにもかかわらず
卒業生たちが断固反対して旗が守られた

・・・・というちょっとイイ話あり。


旗の下にはガラスケースに入った古めかしい本が。

ここには第一次大戦で亡くなった卒業生の名前が
美しい手書き文字で記されています。

彼らのことを忘れないために
毎朝鍵を開けて1ページめくるのがしきたりだそうです。


10031819
クリックすると拡大します。




国旗の下には3段ぐらい高くなっているスペースがあって
明らかにエライ人が座るっぽい感じですが
先生じゃなくてエライ生徒さんが座るところだそうですよ。

ああっ、観た観た。
映画でもそうだったそうだった。


10031815



よく見るとここだけは
ちゃんとランチョンマットが敷いてある。

食器も微妙にグレードが高い。


あとリンゴとバナナがない!! w(゚o゚)w
(そこどんだけ重要?)


10031816




へえぇぇぇ。
こうやって階級分けされてゆくわけね。
みんな仲よく平等にとかヌルイこと言ってないのね。

・・・気に入ったわ。 ( ̄▽ ̄)




というところで、ツアー終了。
1時間15分の予定が
やたら盛り上がったため
2時間以上かかりました。 ε=( ̄。 ̄;A 

ま、いいですけどね。
楽しかったし。

たったの5ドルでこれだけ楽しめるのは
スバらしいと思います。

クライストチャーチにお越しの際はぜひどうぞ。


10031821



ま、制服フェチのわたくしとしては
個人的に冬服のほうが好きなので
そこはちょっと残念でしたけどね
まあ夏しかツアーやってないので仕方ありません。

あと、制服姿の生徒さんがワラワラ歩くという
一番の萌えシーンはさすがに撮影できなかったので
(真正面からそんな写真撮ったら失礼だろうと思って)
そこんとこは心残りですけどね。

いいの。
心のアルバムにおさめたから。 (^-^*))。。。






また行きたい!
人気ブログランキング ←人気ブログランキング
けど何度も行ったら絶対怪しまれる・・・。






*今日はこの下に袋とじじゃなくてお知らせあり。↓↓↓





\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

≫ Read More

| NZ生活 | 13:09 | comments:25 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

きなこの萌えレポート (その1)





いつか行ってみたいと思っていた
萌えスポットに行ってきました。


1003181
ウェブサイトは→コチラ



ハグレー公園の隣にある
1850年創立の学校なんですが
なにが萌えスポットかってココ
男子校なんです。

しかも寄宿制。(*´ェ`*)


いくつかの寄宿舎は学校の敷地外にあるので
ストライプの制服を着た美しい男子のみなさんが
教科書だのノートだのを抱えて学校に向かう

・・・という光景をいつも車の中から眺めて
ひとりで萌え萌えしてたんですけどね。


1003182


ついにわたくし
潜入に成功いたしました!



ではなく、実は夏の間だけ校内ツアーをやってます。
月水金の朝10時から。

なぜ今まで行けなかったかというと
いつも10時にはまだ朝ごはんを食べているからです。 ( ̄∇ ̄*)ゞ

なのでオット不在の今がチャンス!


予約は不要で、入口で5ドル払えば誰でも参加できます。
ガイドしてくれるのは、この学校OBのじいちゃんたち。

生徒と同じストライプのジャケットを着てます。


1003183


この日は参加者の中にもここのOBがいました。
現在イギリス在住で、奥様と一緒にNZを旅行中とのこと。
ガイドのじいちゃんと2人でえらい盛り上がってました。


ところでここはいわゆる「全寮制」ではなくて
実は現在、寄宿生(Boarders)は
自宅から通ってくる生徒(Dayboys)の
半分ぐらいしかいないそうです。
なんだ、残念。 ( ̄。 ̄;)


で、BoardersもDayboysも入学後は
HOUSEというものに所属します。

あ~、そういうの見たことあるある、映画で。

どうやらHOUSEというのはチームみたいなもので
各HOUSEには担任とか副担任みたいな先生がついてます。

で、Boarders には Boarding House、Dayboys には Day House
・・・と呼ばれる施設がそれぞれあって
HOUSEごとにいくつかの建物に分かれています。
(あ~ややこしい)

Boarding House はいわゆる寄宿舎のことなので
いろんな設備が整っているのは当たり前なんですが
Day House にもラウンジとか更衣室やシャワー
個人の荷物を収納するスペースなどがあって
朝は必ずここでミーティングがあるそうです。


1003184
こちらはBoarding Houseのひとつ、SCHOOL HOUSE。




あ~なるほど!( ̄∇ ̄)ノ彡 
だからみんなワラワラ歩いてるんだ。
だから全寮制かと思っちゃったんだ、あたし。

いや~、面白いなあ。
勉強になるなあ。


ではいよいよ入ります。

禁断の寄宿舎へと。


あ~「寄宿舎」って響きがいいですね。
滑舌が悪いととても言いにくいですけども
なんかストイックな感じがしますよね。

そしてなぜかこれは女子ではいかん。

男子でないと。



・・・あ、すいません。
四の五の言ってないで入ります。



1003185



ラウンジです。

もともとは食堂だったそうです。
壁にはスポーツで優秀な成績をおさめた
このHOUSE出身の生徒さんの名前が刻まれています。


そしてコレ。

1003186



ここに住んでる生徒さん達が
出かける時に記入するタイムカードみたいなもの。

行き先と出かけた時間、帰ってきた時間を記入して
先生のサインをもらうようになってます。


1003187



おぉっ、たまらん。

あたしは制服も規則もまったくない
自由きままな学校に通っていたので
(なので制服を着たことがありません)
なんかこういう不自由な感じが萌える。 (* ̄(エ) ̄*)



・・・というわけで萌え萌えしてたら長くなっちゃったので
次回に続きます。


映画「ハリー・ポッター」の原型となった(らしい)
食堂などもご紹介します。すごいからホント。





それではみなさん、よい連休を。 (* ̄▽ ̄)ノ~~
人気ブログランキング ←人気ブログランキング





↓↓↓この下に禁断の袋とじが!



\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

≫ Read More

| NZ生活 | 12:25 | comments:30 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

就活のヒケツ





ほら、こないだ面接に行ったじゃないですか。
(結果はまだです)

で、それに先立ってCVなるものを作ったんですよ。


1002181



「Curriculum Vitae」 の略です。

・・・とか言われたところで
なんて読むのかすらわからないけど。 ┐(´-`)┌

つまりは履歴書のことです。
アメリカだと「レジュメ」ですかね。
フランス語だけど。

なんで英語で言わないんでしょうね。


まあとにかく日本の「履歴書」とはちょっと違ってて
どっちかというとアレですかね
職務経歴書的なものですかね。



1002182



でもなんか、日本の経歴書よりも
なんていうかもっと自己アピール度が高いっていうか

ねえ、見て!!
あたしってこんなにdekiなの! \( ̄▽ ̄)/☆彡



・・・てことをあからさまにアピールしなきゃいけないんで
自分のdekiポイントを列挙してたんですけど
書いてるうちにだんだん申し訳なくなってきましてね。


だってなに?

NZの文化全般について非常に造詣が深い とかさあ。



こんな地図しか描けないくせに。ρ(´ー`)
1003091



あとなに?

精力的で感じがよく自信に満ちたパーソナリティ とか
よく開発された個人間のおよびコミュニケーション技術 とか
豊富な知識とそこで経験と問題を解決する方法 とか


・・・・・・あ、すいません。
日本語に訳したらあまりにもこっぱずかしかったので
Yahoo!翻訳を使ってみました。( ̄∇ ̄*)ゞ


とにかくこんな風に
いかに自分がスバらしい人物かということを
臆面もなく押し出すわけなんですけど。


1003092



やだ~、それとこれとは別よぉ~。(;^ω^A

そりゃたしかに「根拠のない自信」があたしの取り柄ですけど
さすがにコレは誇大広告もしくは上げ底商法ではないか?
・・・という良心の呵責に苦しみつつ仕上げた、という次第です。


そうそう、あたしの大好きな「キューティ・ブロンドでも
主人公のエルがハーバードのロースクールに入るために
水着姿でビデオ作ってアピールしてましたよね。

ゆうべのドラマのストーリーをしっかり覚えてる
・・・てだけのことなのに
「細かいことも見逃さない抜群の記憶力!」
な~んて言ってね。(でも決してウソではない)

つまりゴシップ好きの人は「高度な情報収集能力」があるし
どうしてもタバコが止められない、なんていう人は
「周囲の意見に惑わされずに貫ける強い意志の持ち主」
・・・というアピールができるわけで



わかりやすく言うと
Aカップの胸を寄せて上げてDカップにする
みたいな作業です。


1003141




まあこういう作業は決して苦手ではないのですが
ただ非常に気にかかっていたことは

あたしが応募した仕事は
果たしてそんな高度な能力が必要なのかしら?



ていうね、そこんとこ。










フランス語も堪能です。
人気ブログランキング ←人気ブログランキング
・・・てことになってます。








\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| NZ生活 | 10:22 | comments:15 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

地球にやさしいつれモナ



こんにちは。

いつも地球環境を真剣に考えている「つれモナ」を
さらに緑化してあげましょうというブログパーツが届きました。

ちょっと押してみてください。


≪3/22 訂正:ここにブログパーツがあったんですが
不具合が発生したので削除しました。≫


・・・・ちょっとビックリしましたね。 (* ̄∇ ̄*)

文字が緑になっちゃった時は(ならない時もあるみたいです)
「元に戻す」を押すと直ります。



さてこの間 「秘密のケンミンSHOW」 ていう番組で
鳥取県中部のソウルフードとして名高い(らしい)
スタミナ納豆 なるものが紹介されていて
めちゃめちゃおいしそうだったので作ってみました。


1003171
本場のレシピは→コチラ



超おいしい!! O(≧▽≦)O


NZでは鳥ひき肉は高いしあんまり売ってないのでビーフで
ANDうちはタバスコを常備してないので
砂糖を抜いてスウィートチリソースで作ってみましたが
それでもほんとおいしいです。お試しあれ♪♪



レシピのついでにもうひとつ。


豆嫌いのオット不在のため、
ここぞとばかり豆のグラタンを作りました。

チョリソとキャベツと豆を
オリーブオイルとニンニクで炒めて
粉チーズかけて焼いただけ。 ┐(´-`)┌

味付けは塩コショウのみです。


1003172



これがまたワインに合う~♪


しかし毎度毎度書いてますけど
豆ってなんであんなに増えるんでしょうね。
(いいかげん学べって話)


なのでやっぱり食べきれず
次の日はトマト缶を投入してパスタソースに。


1003173



いや~ん
これもまたワインに合うぅ~♪♪

うしろに写ってるのは
CLOUDY BAYといって
普段はあたしが1人で開けるなんてことがありえない
とっても美味しいワインです。

でも飲んじまえ!

・・・てことで開けちまいました。



さてパスタもやっぱり食べきれなかったので
翌日は余ってたスライスチーズを乗せて焼く。


1003174


また焼くかのかおい! ゞ( ̄∇ ̄;)

・・・とお思いでしょうが焼きます。
とことん焼きます。

焼いてる間に電話がかかってきて
ちょと焼きすぎましたけど。
でもおいしかった。
これもまたまたワインに合うぅぅ~♪♪♪



というわけで
食材を余らせずに使いまわしたり
ひとたび開けたワインは飲みほしてしまったりと
たいへん地球にやさしい「つれモナ」でした。










それではまた明日~ (* ̄▽ ̄)ノ~~
人気ブログランキング ←人気ブログランキング





\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 魔王ミッション | 11:25 | comments:21 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT