☆つれモナ☆

2009年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年01月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

今年の顔文字





こんにちわわ。
例年通り追い詰められております。 C= C= \(;・_・)/


さて、大晦日も残すところ数時間となった今
巷では「今年の漢字」なんてものが流行っているので
「キミの1年を漢字で表わしてみると何だね?」
・・・と、オットに聞いてみたところ

う~ん、としばらく悩んで出した答えがコレ。



0912302



・・・・・・・・・・。


「限界の限」 だそうです。

なにが限界なんでしょうか。
ヨメとして大丈夫なんでしょうか。
来年何が起こるんでしょうか。



そいじゃあたしもやってみようと思ったんですけど
いかんせん漢字がなんにも思い浮かばなかったもので
今年1年を顔文字で表わしてみました。



0912303



すいません、
漢字が浮かばなかったばかりでなく
今年なにがあったのかが浮かびませんでした。

まぁでも、思い浮かばないということは
忘れようとしても忘れられないほどの
悲惨な目に遭ったわけでもないようなので
それはそれでヨシとしましょう。

そうしましょう。



では犬たちの1年も
勝手に顔文字で表わしてみましょう。

まずはモナカ。


0912304




獣医さんとはあまり縁がなかったのに
今年は何度かお世話になりました。
でも、どれも大したことではなかったので
とりあえずひと安心の「ホッ」。
来年はモナカも9歳になりますから
少しずついろんな機能が弱ってきてるのかなあと思います。

ええ、飼主共々ね。( ̄∇ ̄*)ゞ

お互いがんばりましょう、そうしましょう。



続いてアイスくん。


0912305



何事にも動じず、怒られてもへとも思わず
決して凹まず誰にも気を使わずよく食べよく眠る。
おまいのそ~ゆう超マイペースなところが大変うらやましい。
おかーさん願わくばおまいのように人生を歩みたい。

来年もそのまままっすぐ生きてゆきなさい。
そうしなさい。




・・・というわけで
みなさま本年も「つれモナ」をご愛読いただき
誠にありがとうございました。 <(_ _)>

来年もどうかひとつよろしくお願いいたします。


0912306




・・・・ではまた明日! (* ̄▽ ̄)ノ~~








数の子工場の従業員になった気分です。
人気ブログランキング ←人気ブログランキング





\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| ヨメLIFE | 16:08 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

年忘れトラNEWS






おはようございます。( 'Θ')ノ

本日の記事はこの1コ下にあるのですが
その前に『年忘れトラNEWS』の時間です。

虎組バナー小


≪その1≫

なんとただ今

トラそっくりなペット 

・・・を大募集中だそうです。
大賞に選ばれるとペアで台湾ご招待♪

写真を送るだけなので簡単です。
締切は1月7日。
詳しくはコチラ (PDFが開きます)
または→このサイトの右サイドバーからどうぞ。


0912291



≪その2≫

寅年にちなんで来年1年間
ちょっとしたイベントを計画中です。
年明けにはご案内できると思うので
要チェケ! お願い申しあげます。<(_ _)>(懇願)



今日の記事は1コ下にあります。
アイスの秘蔵映像付!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓






\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 犬との暮らし | 10:29 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

初公開!アイス秘蔵映像





クリスマス・イヴの24日、散歩をしていたら
白くてフワフワの小型犬が家から飛び出して
ワンワン言いながらこっちに向かってきたんですよ。

アイスはマズルをつけていなかったので大あわて。


0912252
↑一瞬にしてこんな新聞記事が脳裏をよぎる。



なのでおかーさん全身全霊でアイスを阻止!
よっしゃ、やれるもんならやってみろ!щ(゜ロ゜щ)


・・・のつもりだったのに。


あたしの心配はどこへやら
アイスくんまったく興味なし。
ていうか無視。

以前ならすごい勢いで飛びかかろうとしてたのに。


0912251



ま、リードついてなかったらアウトでしたけどね。( ̄∇ ̄*)ゞ

でも以前に比べると格段に落ち着いてきたのはたしかです。
最初のころは見るものすべてに反応してましたからね。
ずいぶんペットらしくなったものだなあ。



さて、アイスのようなリタイア・レーサーは
かわいいパピー時代を一緒に過ごすことはできないのですが
その代わりに公式の記録がキチンと残されているので
普通のペットとは別の楽しみがあります。

ニュージーランドの場合は
Greyhound Racing New Zealand (GRNZ) という協会が
すべてのレース犬についてのデータを保管していて
引退した後も検索できるようになっています。

検索結果の画面にリンクできなかったので画像でご紹介します。
クリックすると拡大してちゃんと読めるはず。

0912253
*別窓で開いた画像をもう1回クリックしてみてください。



これによるとアイスは
300m前後の距離を得意とするスプリンターで
2006年から2008年までの2年間に
47回レースを経験して1着が8回。
3着までの入賞率は17%で
獲得賞金は8,616NZドルです。


なんだかこうしてデータで出てくると
ちょっと「たいした犬」っぽいですよね。

1度も勝てなかった犬もたくさんいるんですから
この成績はさほど悪いってわけでもないと思います。


0912253


いやエバるほどでもないけど。(6 ̄  ̄)



そして出走したレースは全て録画されているので
リクエストするとDVDに焼いてくれます。


なので1着になったレースだけを集めて
1枚のDVDにしてもらいました。

自分の犬のレース映像を見られるなんて感動。

友人ピロティがYouTubeにUPしてくれたので
ようやくみなさんにも見ていただける運びとなりました。<(_ _)>

いかんせん記録用のDVDなので
最初しばらく音声が入ってないし
その後も入ったり消えたりしますがご了承ください。


これは2006年8月8日、もうすぐ3歳のアイスにとっては11戦目です。
BURSTING OUT(バースティングアウト)というのが現役時代の名前。
黒い7番のシャツを着てビュンビュン飛ばしてるのがアイスです。
ゴールした後は一番最後まで白いフワフワに食いついてる。(笑)






よそのオバちゃんに頭なんかなでられちゃって
ヘラヘラしてんじゃねーよ!な~んて
現飼主としてはちょっとジェラシー感じますけどね。(笑)
よそのオバちゃんじゃなくてハンドラーさんだけど。


でも、こんな世界で生きてたんだなあというのがわかって
ちょっとあたし、意識を改めました。

他の犬たちと競い合うように育てられてきたのに
ハイ今日からペットですからみんな仲良く遊びましょうとか
白いフワフワはお友達だから追いかけちゃいけませんとか
そんなこと急に言われたって、そりゃ無理な話だ。
白い犬無視できるようになっただけでもたいしたもんだ。


いいよいいよ、おまいは今のままで上出来だ。
よくやったよくやった。
あとはゆっくりくつろぎなさい。



0912254



くつろぎすぎ!ヾ(`◇´)ノ彡☆

あと顔が怖すぎ!!






人生いろいろあるものだ。
人気ブログランキング ←人気ブログランキング






\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| グレイハウンドの世界 | 10:27 | comments:52 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

遺伝する親バカ





うちの父はあたしのことが
世界で一番大大大好きだったので
よく家の中で

「きなこちゃん、あんまりかわいいから
おとーさん頭なでたくなっちゃった~♪」


・・・とか言いながら
通りすがりに頭をなでられました。

30過ぎても。 ┐( -"-)┌



で、その頃は
「はぁ!?(怒)」
なんて思ってたんですけど

今はその気持ちが


もんのすごくよくわかる!!


0912271



「あんまりかわいいからなでたくなっちゃう」
ていう気持ちがよ~くわかる。


でもって
意味もなく突然なでられて
けっこう迷惑しているモナカの気持ちも
あたしにはよ~くわかる。


0912272



だけどやっぱり
キッチンで野菜なんか切ってて
ふと振り向いたらこんなコがいたりすると
おぢさんもうたまらん。
どうしてもなでたい。



0912273




というわけで
1枚目の状態に戻る。



0912274




年末で忙しいのに何やってんだか。 ┐(´-`)┌









「きなこちゃんかわいいから
おとーさんお金あげたくなっちゃったな~♪」

・・・ていうバージョンもマレにありましたが
そういう気持ちにはなりません。(キッパリ)

人気ブログランキング ←人気ブログランキング





\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 犬との暮らし | 11:47 | comments:19 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2009サバイバル日記






・・・・・(〃´o`)=3 フゥ

クリスマスが明けましておめでとうございます。

25日は何が何でもすべてが休みなもので
家族が誰も怪我をせず病気になったりもせず
車が故障したりぶつけられたりもせず
停電も断水もせず洗濯機が壊れたりもせず
西に困った人がいてもそっと目をそらし
東に喧嘩があっても見なかったことにし
つつがなく26日になることをひたすら祈る
そうゆうヒトにあたしはなりたい。


・・・と願っていたものですからひと安心。

とはいっても月曜まで4連休なので
まだまだ気は抜けませんけどね。
でも峠は越えたぞ!(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!


0912261


さてわが家では
由緒正しく日本のクリスマスを採用しておりますので
24日の夜にちょっと美味しいものを食べました。

そのお伴にはドンペリを、と言いたいところですが
氷の上に注いで飲むというオーストラリア産の
スパークリングワインを試してみました。

そうそう、こういうの最近流行ってるみたいで
よく見かけるから飲んでみたかっただけなの。
別にドンペリが買えないとか
そーゆうことではないの。

全然そーゆうことではないの。

そうなの。


0912262



Oh、スパークリング!! w(゚o゚)w (当たり前)


おいし~♪

アルコール分も7%しかないんで
あたしにとっちゃジュースみたいなもんですけども。
ちょっと甘くてマスカット味なんで
夏の夕方なんかにジャンジャン飲むには最高です。

こりゃイイや。
また買おうっと。( ̄▽ ̄)



そしてもちろん正しい日本のイヴといえば
クリスマスケーキは欠かせません。


0912263



いつもお世話になっている
PATISSERIE YAHAGIさんのクリスマスケーキ。
予約殺到で、なんと24日受け取り分は最後の1個だったそうです。
危なかった~・・・

これがなかったらあたしも
ブッシュドノエル的なものに挑戦するハメになっていたかも。
ふー、危ない危ない。ε=( ̄。 ̄;A 


縁起モンなんで
犬たちにもスポンジのとこをちょっとおすそわけしました。


0912264


社長にはサンタさんをおすそわけ。


0912265
右側の写真はゆうさんからのプレゼント。



そして25日はひたすら家でじぃ~っとしてましたとさ。


でもこれだけ何もかも休みになると
かえって潔くて清々しいものです。

銀行もスーパーもな~んにもやってないので
なんつーか何の罪悪感もなく
思う存分のんびりできるって感じです。

ていうか普段どんだけ追い込まれてるんだって話ですが。(〃 ̄ω ̄〃ゞ


ま、たまにはこういう日があるのも
それはそれでよしかな、みたいな気がしないでもない。






人気ブログランキング ←人気ブログランキング
すまん、キミは出番なしだ。







\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| NZ生活 | 09:38 | comments:18 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

みんなにMerry Christmas





皆様へのささやかなクリスマスプレゼントとして
お気に入りのクリスマスソングを2つご紹介します。


1曲目は 「Fairytale of New York」
NZに来て初めてのクリスマスに
友人がくれたカセット(!)に入っていて
それ以来とても気に入っている曲です。

ニュージーのFMでも毎年よく流れるし
いまやクリスマスの定番ともいえる名曲。

ニューヨークに出てきたものの
夢破れて挫折したアイリッシュカップルの歌です。
詳しい内容や歌詞の和訳についてはコチラをご参照ください。




はじめにチラッと出てくる警官役はマット・ディロン。(若い!!)



日本にいる時は感じなかったんですが
クリスマスってどうも
わが身の不幸がひしひしと迫ってくる
・・・という時期なんですよね。

西洋ではお店もみんな閉まって社会機能がストップして
家族仲良く幸せに過ごすべき日だからなのか、
「彼氏がいないから寂しい」とかヌルイこと言ってる
日本のクリスマスとは比較にならないほど
孤独感とか敗北感とか、挫折とか絶望とか
そういうものに押しつぶされそうになるほど切ない。

ま、あたしなんかも相当ヌルイんですけども
でも異国でそんな経験をしたおかげで
ほんのちょっとだけ
この歌のやさぐれ感がわかる気がしてます。




一方、ニュージーに来てから知った
心温まるクリスマスソングが、「Snoopy's Christmas」

その名の通り、スヌーピーのクリスマスです♪



先日あたしが買ったDVD『スヌーピーのメリークリスマス』が使われてます。




これはですね
第一次大戦におけるドイツ軍の英雄、レッド・バロンと
なぜかスヌーピーが戦闘機で対決する、という内容の
「Snoopy Vs. The Red Baron」 ていう元歌があって
それの続編みたいなものです。
元歌はぜんぜん有名じゃないけど。

クリスマス・イヴに再び闘うハメになったこの2人
レッド・バロンがついにスヌーピーをとらえ
もはやこれまで!と思われたその瞬間
地上で鳴り響く教会の鐘を聞いたレッド・バロンは
「メリー・クリスマス、マイフレンド!」
と言って引き金から手を離す・・・という内容です。
その後2人は共にクリスマスを祝って乾杯したりする。


もちろんまったくのフィクションなんですが(当たり前)
第一次大戦中にドイツとイギリスの間で行われた
有名なChristmas Truce(クリスマス停戦)を思い起こさせて
楽しい歌なのに、なんかジーンときちゃうんですよね、コレ。


ちなみにwikipedia(英語版)によると
この歌はなぜかニュージーランドでたいへんな人気があるらしく
12月に入ると本当に毎日何度もFMで流れます。

好きなんだろうなあとは思ってたけど
まさかwikiに載るほどとは知らなかった。(笑)


NZ国民がどんだけ好きかというと
首相のジョン・キーが歌うぐらい好きです。





ひどい音痴だけど
なぜかこれで好感度がUPしているらしい。┐(´-`)┌




というわけでクリスマスは
ほんのつかの間だとしても
どの国のどんな人間にも動物にも
みんなに愛と幸福がやってきますように

・・・などと殊勝なことを願ったりする
1年で1度だけの特別な日。



0912241



すてきなクリスマスを。





人気ブログランキング ←人気ブログランキング






\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

≫ Read More

| NZ生活 | 08:12 | comments:19 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ミシンに未来はあるのか






クリスマス前のクソ忙しいこの時期
オットがちょっとだけ出張に行ったので
家中の犬ベッドとクッションを夏バージョンに変えるため
ここぞとばかりお裁縫に励んでいました。

あ~スッキリ!! \((( ̄( ̄( ̄▽ ̄) ̄) ̄)))/


なんでオットの留守中にやるかといいうと
ミシンに向かったら最後
1日で怒涛のように済ませたい性格ゆえ
家の中がえらいことになるからです。


0912231
あら、写真に撮るとたいしたことないわ。 (´ー`)┌




いや別に季節ごとにやってるとかは全然ないんですけど
やりたくなっちゃったんですよ、突然。
やりたくなっちゃったらどうしてもやりたいの。
そんな年頃なの。


なのでオットの出張を お裁縫のチャンスを
たいへん楽しみにしていた今日このごろなのでした。


まずは、犬ベッドから制作開始。

うちの犬たちは夜になると寝室にやってくるので
夜用の犬ベッドは人間のベッドの足元に置いてます。
アイスはここで朝まで爆睡。
モナカは気分と季節によってあっちこっちで行き倒れ。


0912232
左側はモナカの・・・ていうか誰がどっちとかないみたいです。




この布、なんと1m=70セント(30円ちょっと)だったので
「あるだけちょうだい (`∇´ ) 」
・・・とオトナ買いしてきました。

といってもこの巨大ベッドカバーを2個作ったら
端切れ程度にしか残りませんでしたけどね。



続いて昼寝用の犬ベッド。
今までは買ってきたものをそのまま置いてたんですけど
リビングなので「いかにも犬ベッド」がドーン!
・・・とあるのはちょっと、と気になってたんですよ。

なかなかイイ柄をみつけたので
こちらもまとめ買いしてきました。



0912233
慎重派ゆえ上半身だけでお試し中のモナカくん。




あたしは「手芸」には興味ないんですけど
こういう「制作物」はけっこう好き。

長さも測らず型紙も作らず
それどころかマチ針も打たずに
ジャンジャンバリバリ縫っていくので
めちゃめちゃ早いです。

ま、直線ですしね。
出来上がりはもはや四角ではなかったりしますが。

でもいいのいいの。
中身を詰めちゃえばわかりゃしないから。

実はファスナー付きのカバーは初めて作ったんですけど
もはや職人並のテクを習得しました。 ( ̄^ ̄)


ミシン針3本折りましたけども。 ┐(´-`)┌


ファスナーの金具のとこにブッ刺すこと3回。
あんなとこに針刺さるんだなあ~、と感心すること3回。
なんで学習しないんだあたし! と驚くこと3回。


0912234


ところでミシンていうのはアレですね。
動力が足踏みから電気に変わった以外は
基本的にず~っと同じ形じゃないですか。

あれがアレですかね。
ミシン的にはいっぱいいっぱいなんでしょうかね。

糸をあっちこっち通したりするシステムは
もはやあれ以上進化が望めないのでしょうか。

もっとなんていうかほら、「カセット式」ていうか
ポン!と入れてフタしめたらセット完了!
・・・みたいなねえ、奥さん。
そのぐらい進化してもよさそうなのに。
21世紀なんだから。



【送料無料♪】ジャノメ電動ミシン3090


↑最近は「自動糸通し器」とか付いてるらしいですが
この程度が限界なのか、キミたちは。
ニポンの技術力をもってしても、もはやここまでか。

ま、糸通しだけでも手伝っていただければありがたいけど。

糸が抜けた時のあの
( ̄- ̄メ)チッ! ていう気分ね。
アレがなくなるだけでずいぶん楽でしょうねえ。


しかしミシンでも普通の針でも、あんな穴に糸通すなんて、
自分でもいったいなぜ成功しているのか、まったく理解できない。
まぐれとしか思えない。
もしくは気合い。







JANOMEは英語でジャノーミィー。
人気ブログランキング ←人気ブログランキング



↓↓↓
<続きを読む>はひさびさトラNEWS。
めっちゃかわいいコトラが入会♪




\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

≫ Read More

| ヨメLIFE | 13:00 | comments:27 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

人生は駅伝である





スポーツの中で一番好きなのは
「マラソン観戦」です。

観るほう。 ( ̄▽ ̄)


なので、駅伝も好き。
先週末も観てましたよ、高校駅伝。

でもアレですよね。
駅伝て必ず、タスキ渡すとこに出てこない人いますよね。
そんで係の人に叫ばれたりして。
アナウンサーが心配したりして。


あたしアレになりそう
ていうか絶対アレになる。

ので、やりません。 ( ̄∇ ̄*)ゞ



さて、もういくつ寝るとお正月
・・・と言えば、箱根駅伝

今年はこんなミニドラマができてます。

「LIFE IS EKIDEN」のサイトへGO!
*クリックすると別窓で開きます。音にご注意!
*残念ながら日本国内からのみの視聴に限られます。




どれも3分弱のドラマなんですけど
「老人と花篇」ていうのがね、ちょっと泣く。
・・・と思ったらジイちゃんがいきなり走りだすので
ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ 
などとツッコミ入れたくなって楽しいです。


そういえば今年は駅伝の映画もできたし
ちょっとしたブームですかね、駅伝。
いいっすよね~、駅伝。


しかし「駅伝」てねえ。
ネーミングが江戸時代みたいだなあ。
(古そうなものは全部江戸時代だと思ってる)





英語でもEKIDEN。
人気ブログランキング ←人気ブログランキング





\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 魔王ミッション | 09:47 | comments:24 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

情熱のアジアごはん





みなさんこんにちは。(* ̄▽ ̄)ノ
「つれモナCOOKING」の時間がやってまいりました。
今日はアジアのごはんを2つご紹介します。


1つめはKayさんのところで知った鶏ごはんレシピ。

0912182
*ハイナンジーファン 記事は→コチラ



NZのフードコートにもよくあるんですけど
大好きなんですよね、コレ♪

わが家の炊飯器は一升炊きなので
お米4合+鶏4枚で作って
つけダレとスウィートチリソース
2種類の味でいただいたところ・・・・・


オット大絶賛!!!\((( ̄( ̄( ̄▽ ̄) ̄) ̄)))/

毎日でも食べられる! と言ってました。
毎日は作らないけどさ。(´ー`)┌

鶏のうまみがしみ込んだしょうがご飯も激ウマ!

こんなに簡単にできるとは知りませんでした。
はやくも「レシピの殿堂入り」。



つづいては韓国から。


0912211
*プデチゲ 参考レシピは→コチラ


例の「謎のパエリア鍋」は「プデチゲの鍋」である
・・・ということをコメント欄で教えていただいたので
さっそく作ってみたという次第。

ぜんぜん食欲をそそる写真じゃなくて申し訳ないんですけど
コレめっちゃおいしいですよ、奥さん!!!

上にのってるのはスライスチーズ。
これがまたキムチと合う~♪♪

いろんな作り方があるみたいなんですけど
今回は辛ラーメンのスープ+味噌+コチュジャンで味付けしてみました。
あとキムチの汁も全部ドバッと。

野菜をジャンジャン入れたら満杯になっちゃったので
ちょっとカサを減らしてから麺を投入。
この辛ラーメンがまたたまらん。

で、最後に汁をすこ~しだけ残しておいて
ご飯と海苔を入れてチャーハンに。

たまたま観てたテレビでやってたので
マネしてみたんですけど、超絶品でした。
雑炊もいいけどたまにはチャーハンもおすすめ。


0912212


ヨメ大満足♪♪♪ (*゜▽゜*)


ホントのプデチゲは食べたことがないので
これが正しい味かどうか、よくわかんないんですけどね。

でもこれはこれでものすごく美味しい。

いや~スバらしい。
プデチゲ万歳!!

もちろん即「レシピの殿堂」入り決定。




・・・・・というわけで
充実のアジアご飯2品でした。

年末のクソ忙しい時にぜひおすすめしたい。







家事に非協力的な男子班。
人気ブログランキング ←人気ブログランキング






\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| レシピ | 11:04 | comments:17 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

NZの夏、アガパンの夏






ようやく夏が来たようで
毎日いい天気が続いています。


0912205




夏のニュージーランドといえばアガパンサス。
自分ちにあるとエイリアンのように増殖するので
にっくき敵として退治せねばならないのですが
ヒトんちで咲いているのはキレイで楽しいです。


0912203



が。



どうしてもこのアガパンサスのつぼみが・・・・・



0912204




FっくYOU!! の指に見えてしかたありません。



なのでこういう所を歩いていると
たいへんすさんだ気持ちになる。


0912206




そしてそんな気持ちで朝ごはんをつくると
こういう目玉焼きになります。 ┐( -"-)┌



0912202




なのでこの時期あたしが失敗をしたら
それはすべてアガパンサスのせいです。


そういうことです。( ̄‥ ̄)=3








毎年見てるけどどうも気にくわない。
人気ブログランキング ←人気ブログランキング





さっ、今日はM-1だから忙しいぞ♪(なんで?)





\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| ヨメLIFE | 11:19 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT