☆つれモナ☆

2009年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年04月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

きなこビル落成



うちのオットはああ見えて意外に
日本では現場監督とかやってたらしいです。


・・・あ、すみません。
ちっとも意外じゃありませんでした。 (^^;)


なので、ドラマで現場のシーンとか出てくると
「腰が入っとらん!」とか
「両手で持たんか両手でっ!」などと
俳優さんにケチつけるのでうるさいです。


今ではスーツを着たサラリーマンのくせに
建設中のビル付近を歩いていると
「マオリまたはサモア人もしくはトンガ人の現場監督」
だと思われて質問とかされるそうです。


0903311


服装とか人種とか一切無視して
強引にそう思わせるところが、逆にすごい。



でもなんだか「ちっ」と思うのは
けっこう有名な建造物なんかを
「あれはオレが建てた <( ̄^ ̄)>」
・・・なんて言うことです。

経費の計算とかしかしてなかったくせに。


ちなみにわたしが生まれる前に亡くなった
母方の祖父は宮大工だったので
こちらは本当に立派な神社を建てたりしたそうで
やっぱり 「あれはワシが建てた <( ̄^ ̄)> 」
とか言ってたそうです。(これは許す)


いいな~。


「カタチに残る仕事」というのはいいなぁと思うんですが
中でも大きな建物をを建てたり橋を架けたり
トンネルを掘ったりする仕事ってかっこいい。

願わくばやってみたい。


0903312


つか、
「あたしが建てた <( ̄^ ̄)> 」
って言ってみたい。

ゆってみたい!!


でもムリなんで、バーチャルで建ててみました。
しかも難しい設計図とかなしで
鉄骨運んだりもなしで。


↓ このサイトの「LET'S BUILDUP!」という画面に進むと
ビルがたくさん出てくるので、マウスを合わせてみて下さい。
どれかが「KINAKOビル」のはず。
(いっぱいビルが建つとアーカイブされてしまうらしい)


「BUILDUP!」のサイトへGO!
*クリックすると別窓で開きます。音にご注意!



で、どうやって建てるかというと
ドリルとかクレーンとかミキサーとか、
現場で使っている機械の音を組み合わせるんですけど
これがまた、マシン好きにはたまらない。(例:あたし)

KINAKOビルはけっこうノリがイイ感じで作ってみたので
見つかったら聞いてみそらしど♪


音集めが全部終わるとビルを建ててくれるんですけど
これを待ってる間も、ちょっとドキドキします。
ちょっとうれしいです。


やってみそらひばり。










ラッパーICEもイチ押しだYO
人気ブログランキング ←人気ブログランキング

\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 魔王ミッション | 09:01 | comments:27 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

そうきたか2連発



数ヶ月後にグレイハウンドの写真展が予定されているそうで
「ぜひアイスをモデルに!!」
・・・と熱望されたので撮影に行って来ました。
(ホントほんと (^^;))


0903301



アイスの色柄はとてもビュリホーだとよく言われるんですが
今回、カメラマンさんがよくよく感心していたのがシッポ


「長すぎず短すぎず、太すぎず細すぎず
まさにPERFECTなシッポだっ! w(゜o゜)w 」



・・・・そうきたか。

シッポほめられたのは初めてだなあ。
でもなんかビミョーな気分だなあ。


0903302



スタジオ撮影はストレスになる犬が多いそうですが
アイスは見慣れぬ機材にもライトにもまったく動じないので
やっぱりコイツ、肝っ玉がすわってるなぁと感心しました。
さすが勝負の世界に生きてきた男は度胸がちがう。
やるときゃやんのね。



0903303


残念ながらメイキングは撮影禁止だったので
後日のできあがりをお楽しみに。



ところで「そうきたか」といえば、
「オグラさんがすすめてたから」
・・・というものすごい理由で
オットが日本から買ってきたこちらのCD。

シリーズで3作出てるんですが
コレほんとにすごいです。


 ←GIRLS’ROCK
(試聴もできます)


普段CDを聴かないあたしが
これを聴くためだけにちょっと遠回りするほどイイ。
(運転中にカーステで聴くので)


女性の歌を男性がカバーする
・・・ていうスタイル、最近よくありますけども
まるで別の曲みたいにアレンジしてありながら
なんとな~く元の歌手の雰囲気が感じられる超絶技巧。


アラフォー世代には懐かしい曲ばかりの選曲も絶妙です。
個人的には洋楽のカバーをさらにカバーしている2作目の
GIRLS’ROCK√Hakurai」 がお気に入り。
閣下の歌う「愛が止まらない by Wink」とか
「雨音はショパンの調べ by 小林麻美」とか
まさに「そうきたか!」の連続。


デーモン閣下、歌のうまさには定評があるものの
「聴かず嫌い」の方もけっこう多いと思うので
まずはAmazonで試聴してみて奥さん。
いやほんと、だまされたと思って。
驚くから。









「手タレ」「脚タレ」に続く、
「シッポタレ」としてデビュー!?
人気ブログランキング ←人気ブログランキング

\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 雑談 | 09:47 | comments:33 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

オトナの家族事情



お気づきの方もいらっさるかとは思いますが
コメント欄でちょっとした
「裏つれモナ」 はじめました。

みなさんのコメントを読んで思い出したこととか
そういえば書き忘れた!ってことなんかを
お返事の前にちょこっと書いてます。

目指すは
記事1つで7回たのしめる「つれモナ」。
(牛かよ)

ROM専の方もぜひお立ち寄り下さい。m(_ _)m


================================
  


洗濯機が壊れたり直ったりしてる間に
オットが出張から帰ってきました。


0903282
おみやげその① 「のぞみ」。




そしてそうこうしているうちに
クライストチャーチに引越して1年。

去年の今ごろは
社長も一緒だったのになあ・・・。



0903281
引越し当日は床でゴロ寝。




まさか1年後に
こんなヤツがいるとは。


0903283



人生なにがあるかわかりませんな。┐(´-`)┌


さて、そんなオットの日本みやげを持って
大家さんのところに遊びに行ってきました。


アイスにとっては、初めてのよそんち
しかもチビな子供つき。

だいじょぶかな~?と思ったんですけど、



0903284



つか、ここんちの犬かよおい!
っていうほどリラックス中。

ふん、なにさ。ヾ(`ε´)ノ




0903285



ところでこの大家さん、
よく男の子を2人ぐらい連れて来るので
いったいこの家は何人コドモがいるんだ!?
・・・と思ってたんですけども。

行ってみたら明らかにこのチビしかいない。

この子のオモチャしかないんですよ。
ていうか、小学生男子が生活してる形跡が
まったくない。


0903286



ま、去年はじめて会った時に
今のヨメのことを「フィアンセ」と言ってたので
(ていうか今もヨメかどうか定かではない)
たぶん男子たちは前の結婚の時のコドモかなあ
・・・と、なんとなくは思ってたんですけどね。

元夫婦がお互いけっこう近所に住んで
コドモたちが行ったり来たりするのは
NZでは極めてフツーなんでね。


なので、思わず
「あれ?今日ボーイズは?」と聞きそうになったのを
グッとこらえてみました。

まぁ聞いた所で全然気にしないでしょうけど。 ヽ( ´ー`)ノ


この国ってホントに家族関係ややこしいわ。









モナカは相変わらず笑顔でスルー。
人気ブログランキング ←人気ブログランキング

\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| NZ生活 | 07:50 | comments:27 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ニュージー洗濯事情



洗濯機直タ~!!!

\((( ̄( ̄( ̄▽ ̄) ̄) ̄)))/



修理のお兄ちゃんが部品取替えたらすぐ直りました。
お兄ちゃんでかした!

あ~洗濯ができるってスバらしい。
VIVA洗濯!



ところでこういう時
いったい「なに屋さん」に頼めばいいのか
いつも今イチ微妙なのがニュージーランド。

とりあえず電気屋さんかな~と思ったんですけど
ふと気になって探してみたらば。

なんとニュージーランドには
洗濯機修理屋さん という職業が存在するのでした。
イエローページにもちゃんとそういう項目があります。
ほら。


0903271


洗濯機に限らず家電、高いんですよこの国。
だから中古品の売買もけっこう盛んなんですが
壊れた家電製品から部品だけ集める、
という業者さんがいるそうで
その部品を使って直してくれるというわけです。

修理屋さんのほうも、実は洗濯機だけじゃなくて
乾燥機とか冷蔵庫とかレンジとか、家電全般OKだそうなので
これから何か壊れたらここに頼もうっと。

でもなぜか掃除機は『掃除機屋さん』
頼まなければならないそうで、
そこがまたちょっと不思議な国ニュージー。 ヽ( ´ー`)ノ


なんでも高いのはこの国の難点ですが
「直すより買替えた方が安い」という日本より
ちょっとエコな感じじゃないですかね。


0903272


あと個人的に便利だと思ってるのが、ランドリー。
ニュージーでは「Laundrette」って呼ぶことが多いんですけど
今調べたらこれ、イギリスの商標なんだそうですよ奥さん。

もちろん無人のコインランドリーもありますが
大きいところになると、管理人さんが洗濯屋さん を兼ねていて
洗濯物をドサッと渡すと、洗って乾燥して畳んでくれます。
料金は洗濯機1回分ぐらいで12ドルとか。(気分的には1200円)

引越しの際、洗濯機を搬出してしまってから
オークランドで約1週間暮していた間も
洗濯屋さんにはよくお世話になってました。

普通のコインランドリーよりずっと割高ですけど
終わった頃に取りに行けばいいので便利だし
なによりわたくしがもっとも苦手な「たたみ」をお任せできるので
大変ありがたい。(しかも自分でやるよりずっとキレイ)


 ←マイ・ビューティフル・ランドレット スペシャル・エディション [DVD]

ダニエル・デイ・ルイスという俳優を初めて知ったのがこの映画。
でもこの役がわたしは一番好き。もんのすごい大傑作!超おすすめ!





ところで今回、濡れた洗濯物を抱えてランドリーに飛び込んだら
洗濯屋のオバちゃんに
「さては洗濯機壊れたわね。( ̄▽ ̄) 」
・・・と言われました。

ご名答。

けっこうよくあるパターンらしい。








さっ、次はナニ洗おっかな~。
人気ブログランキング ←人気ブログランキング




*この下にオマケあり。



\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

≫ Read More

| NZ生活 | 09:27 | comments:39 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

人生いたるところに谷あり



なんかアレですね。

藤原ノリカと結婚してても浮気するんですね、男子は。

人生なかなか
思い通りには行かないもんですな。


そうですよ。


なぜ洗濯機は洗濯中に壊れるのか。
今まさに佳境にさしかかっている
水いっぱいいっぱいのままで。
ジーンズとか山ほど洗ってる最中に。

壊れるならなぜ先に言ってくれないのか。
「ちょっと今日ヤバイっすよ。」
とか。

ならばこちらも出方を変えたものを。


おかげで丸1日つぶれましたよ。
濡れた洗濯物持って放浪する
あわれなヨメと犬2匹。

人生山あれば深い谷もありですな。



身もココロも疲れ果てたので
皆様ゲームでもしてお楽しみください。



↓ペプシのフタを置いてくゲーム
中野坂上付近をジミに制圧中です。
単純だけど時間を忘れてハマるので、
忘れてしまいたい何かがある方におすすめ。

「CAP DE MAP ペプシネックスで日本を埋め尽くせ!」のサイトへGO!
*クリックすると別窓が開きます。
携帯でも遊べるらしいです。→コチラ





もうすぐ修理屋さんが来ます。
直るかな~・・・・・・・。 (´・ω・`)










ここで買い換えは痛い!
人気ブログランキング ←人気ブログランキング
せめてクリックを。

\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 魔王ミッション | 07:31 | comments:28 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

きなこのお散歩便り



日曜日とは打って変わって
雲ひとつない青空に太陽サンサン
空気はカラッと乾燥して
散歩には気持のいい今日。


0903111


クライストチャーチには
こんな散歩道がいっぱいあるので
日替わりで楽しめます。

でも。

わたくしは学びました。
こういう並木道は気を付けなければならないことを。

なぜならば。

ドングリが降ってくるから


0903112


あら風流ね、なんて言ってる場合じゃありません。
勢いよくじゃんじゃん降ってきます。
当たるとかなりのダメージです。

チワワなら一撃必殺です。
(鍛錬しているチワワは除く。例:ぷく


しかも。


敵はそれだけではありません。


0903113

0903114

0903115
あ、雲あった。




秋の散歩は決死の覚悟です。








はやくも紅葉の兆し!(悲)
人気ブログランキング ←人気ブログランキング

\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 犬との暮らし | 11:49 | comments:35 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

犬サービスDAY



日本滞在中のオットが最後の買物中だというので
頼んだモノは全部買ってくれたのかしら?
・・・と聞いてみたら、


0903231


・・・・・・・・ ( ̄O ̄;)


「かうよぉ」て。

なにちょっとかわいくなってんだか。



================================



さて、昨日は最高気温が11℃
しかも1日中ビミョーに小雨、という
3月にはあるまじき1日だったんですが
ひさびさにグレイハウンド・ウォークがあったもので
しぶしぶ犬サービスDAY実施。

アイスのリードをはずすのは、モナカと2頭だけの時限定なので
他の犬たちと走れる機会はなるべくはずしたくないですし。
それがたとえ極寒の雨天だとしても。(悲)


グレイハウンドだけで思う存分走る日なので
モナカには先に体力を消耗していただいて
静かに留守番をお願いしよう、と。

いうわけで、まずはモナカだけを
近所のドッグパークにご案内。


0903232


したんですけども。

なんか雨だし寒いので。
まず他にほとんど犬がいない。
よって走り回れる状況にない。

ま、モナカは基本的に
1人でもきゃあきゃあ走るタイプなんですが
いかんせん濡れるのがキライ。

本犬的にテンション最低。

てことで。


0903233


即時撤退。
滞在時間約8分。

いいのか、それで。
キミはそれで十分なのか。
いいならいいけども。
むしろありがたいけども。


じゃ、すまないが留守番を頼みます。

おかーさん早く帰ってくるから。
ていうか、行きたくないから。(涙)


で、行ったんですけども。


0903234


なんか知らないけど寒くて犬たちの動きが超鈍い。

いつもはみんなでビュンビュン走るのに
一瞬ビュッ!と走ったのが計2回ぐらいですかね、
2時間で。

寒さも増すっつーもんです。(泣)


しかもレトリー部のアイスとしては
どうもボリーのとうちゃんが持っていたコレが


0903236



コレがどうしても気になるらしく
「投げれオーラ」を放出しながらつきまとうので
ボリーが怒るの怒んないのって。

グレイハウンドってあんまり吠えないんですけど
どうもボリーの地雷を踏んじまったようで
ものすごい剣幕で吠えられて
険悪な空気をクリエイトする。


0903235
バウアーさんちにいるジャックって名前の犬。(でも気弱)




というわけで、今回の犬サービスDAY
楽しかったひと~っ! (^^)/



0903237




ま、そういう日もあるわな。 ┐(´-`)┌








身も心も冷え切った午後。
人気ブログランキング ←人気ブログランキング

\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| NZ犬事情 | 08:24 | comments:20 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

老後の食生活を憂う



ホントわかんないんですけど
Panasonic × Sofa = ?
・・・って、いったいなに? ┐(´-`)┌


「Panasonic × Sofa = ?」のサイトへGO!
*クリックすると別窓で開きます。



なにかしらの電化製品が搭載されたソファ、
のような気がするんですけども
その「なにかしらの電化製品」てなにかしら?

なんつって。 ヽ( ´ー`)ノ


音楽が聞けるとかマッサージできるとかはフツーなんで
ぜひともこんなソファを!
・・・というアイデア募集中です。


0903221


すいません、ちがいます。<(_ _)>
ホントによくわかんないんですけど
これから明らかになるらしいです。
時々チェックしてみてください。



さて、オットの帰国が迫ってきたので
あわててアレを買いに行きました。

今回はやけに食生活が充実してたので
なかなか買いに行くヒマがなかったんですけどね
やっぱり一度は食べておかなければ。

これを。


0903222


決してズボラなわけではありません。
フィッシュ&チップスは
こうして包み紙の上で食べるのが正しい作法。(だと思う)
お皿に移した途端に、おいしさ半減。(だと思う)

フィッシュ2ドル+チップス2ドルで
トータルたったの4ドル、およそ200円でお腹いっぱい!
・・・という、お財布にやさしいお食事。

身体にはきびしいと思うけど、まあいいの。
たまには。

めんどくさいのでわたしはいつも
1フィッシュ+1チップスぷりいず!
と注文するんですけど、
1人で食べるにはちょっと多いので
半分残して次の日に食べたり
犬たちにおすそ分けしたり。


0903223



でも待ってる間に観察していたら
1/2(ハーフスクープ) っていう注文もけっこう多し。
「半ライス」とか「半チャーハン」的な感じっすかね。
「半チップス」みたいな。

そういえば1人で買いに来てるおばあちゃん率が高かったので
OVER70の女子に今キテる買い方かもしれません、半チップス。

しかしNZではマクド●ルドでもケン●ッキーでも
お年寄りのご夫婦が仲むつまじく召し上がっている姿を
けっこうお見かけすることが多くて
それはそれで、ほほえましいんですけども

自分があの年になった時に
果たしてハンバーガーを食べたいと思うのだろうか?


・・・というのが、最近とても気になるところ。

やっぱり蕎麦でもすすってんじゃないかな~、という気もするし
あの年になればNZ生活のほうが長くなるわけだから
パイでもハンバーガーでもOKなんじゃないか、という気もするし。


0903224



とかいうよりも。


まずはあの年まで生きていられるかどうかを
心配したほうがよさそうですな。

そうですな。








トマトソースじゃなくてケチャップで。
人気ブログランキング ←人気ブログランキング




p.s.
すっ、すいませんランキングにつながってませんでした。
直しましたっ!
ご指摘ありがとうございますっ!

\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| NZ生活 | 07:46 | comments:25 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

おさかなフシギ発見



うちのオットはああ見えて意外に几帳面で
着る順番に服を詰めるような人なんで
荷造りはオットの役目です。

ていうか、あたしがやると怒られるのでやりません。

自分が出張する時なんかは、オットの目を盗んでこっそり荷造り。
見つかると「詰め方が甘い!」などと指導が入るので。
夜逃げかっつーの。


で、そんなわが家でオットが全面的に仕切っている
数少ない仕事のひとつが、

魚をほぐすこと。


いい年してホント恥ずかしいんですけど
魚食べるのすごく苦手なんですよ、あたし。

0902123


だよねぇ・・・・・。

いやぁマジで申し訳ないです、親に。


シャケとかブリの切り身とかはいいんですけども
秋刀魚の塩焼きなんかは、大惨事になります。
サンマさんごめんなさいです。
さかなクンも、ごめんなさい。


魚の食べ方と箸の持ち方って
なんか人間の質が問われているような気がするんで
人前で魚を食べるのは極力避ける。(箸のほうはセーフ)

でも、うまくしたもんで
オットはものすご~くキレイに食べます。

なので、魚を食べる時は
まずオットにお皿ごと渡し
全面的にほぐしてもらう という

お姫様のような生活をしています。 ヾ(  ̄▽)ゞ


0902124


・・・そうなんですよ。

以前、年配のご夫婦に鍋をごちそうになった時
巧妙に魚を避けていたわたくしに
「魚も召し上がれ~」と余計なことを
ご親切にすすめてくださるので
オットに取り分けてもらったところ、


んまぁっ!((((゜ロ゜屮)屮


・・・と、呆れられました。


どんだけお嬢奥ちゃんだよっ!
と思われたことでしょう。


0902125


で、ですね。
ある日わたくしたち、
和食のお店でアラ(クエ)をいただいたんですよ。
ニュージーランドではHAPUKA=ハプカと呼びます。

そこでももちろんオットに
「はい、きなこちゃんココ食べられますよ~。」
・・・と、お嬢様だかバカだか紙一重な感じで
取り分けてもらってたんですけどもね。


その時、こんな出会いが!


0902121


「アラのアラ」 だそうです。
かわいいっすね~。

魚にはみんなコレがあって
「鯛のタイ」とか「鯖のサバ」とかもあるらしいっすよ。
で、驚くことに本体と同じ形をしている(らしい)。

(らしい)ってね。

だってあたし、アラがどんな形だから知らないもん。
鯛と鯖の違いもよくわかんないもん。(味はわかるよ)
あたし的には、魚はみんな同じ形なんだもん。


0902122


なので、この「アラのアラ」がいったいどの部分だかは
まったくわかりませんけども
ていうか、たぶん1人で食べてたら
永遠に発見できませんけども
まぁとにかくあるんだそうです。

ご存知だった?奥さん。


0902126



世の中には知らないことがいっぱいあるな~。ヽ( ´ー`)ノ









好きな魚は刺身とツナ缶です。
人気ブログランキング ←人気ブログランキング

\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| ヨメLIFE | 10:10 | comments:39 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

着地が成功すればよし



本日は御日柄もよくお彼岸だそうで
どうもおめでとうございます。<(_ _)>

お彼岸といえばおはぎじゃないですか。
日本は春だからぼたもちですかね。
わたくしも先日、めずらしくおはぎが食べたくて
いてもたってもいられなくなったので作りました。


0903201
ちょっと言ってみたかっただけ。
あんこのレシピは→Cpicon 手作り簡単あんこ【圧力鍋ありなし両用】 by ちびぼんママ




こしあん好きのわたくしが
つぶしあんで妥協したところなど
いかに緊急事態だったかが表れています。

ていうかね。

「あんこ」として売ってるものもあるんでね
それ使って簡単に作るつもりだったんですけど
●国製なんで、手に取ったところでちょと悩みマシタ。

で、小豆から煮ようじゃないかと。

食の安全のために手間を惜しまないなんて
あたしったらなんと崇高な志なのかしら。

小豆だってしょせん●国製だけど。

しかも、

マシュマロって書いてあるけど。


0903202


でも、隣にあった豆とか乾物なども
もれなくこのパッケージだったので
ま、そういうことね と思って購入しました。

韓国製の半額ぐらいだったのが気になるけど。

でも小豆なんか何度もゆでこぼすし
まぁなんしか大丈夫だろうという希望的観測。
むしろ多少のことではビクともしない
強靱な抵抗力をつけることも
21世紀を生き抜くためには大切なわけだし。

だから、

ピーチ味とかパイン味とか書いてあるけど
一切スルーの方向で。



0903203
キャラも不気味だけど。




で、結果はね、美味しかったですよ。
美味しきゃイイんですよこんなもの。

でもさすがにおはぎばっかり食べられないし
あんこは大量にできるので半分冷凍。

あとの余った分であんパン作りました。
生地にクルミを練り込んだ、クルミ入りあんパン。
日本にはよくありますけどね
あれ美味しいですよね~♪

あんこじゃなくてクリームチーズ入ってるのも好き。

でもNZにはそんなもの売ってないので作る。

作ったものの、閉じ目がうまくくっつく気がしなかったので
上下ひっくり返して焼いてみたら
なんかちょっとアレじゃないですか。

カントリー風な感じ?

・・・と思えば逆に素朴なよさみたいなのが
見え隠れしたりしなかったり。


0903204
半分はシナモンロールみたいに巻いてみました




なんかもう、
つまり終わりよければすべてよしよね、っていう
わたくしが生きてゆく上での基本姿勢が
小豆によって白日の下にさらされた的な
そんなお彼岸2009。








関係ないけどモナカはいけずです。
人気ブログランキング ←人気ブログランキング

\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| レシピ | 08:09 | comments:38 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT