☆つれモナ☆

2008年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2008年11月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ダメに戦いを挑まれる



さあみなさん。
カレンダーの準備はお済みかしら?

New Zealand 「出世するかもよ」Calender '09New Zealand 「出世するかもよ」Calender '09
コチラにて絶賛予約受付中! (発送は11月8日からです。)


何を血迷ったかこのあたくしたちに
勝負を挑んできたカレンダーが現われたざんすよ。

どこの犬かしら?と思ったら。

犬ではなく。

ネコでもなく。

dameでした。il||li _| ̄|○ il||li


「ダメダメな私。」プレゼンツ
ダメダメカレンダー
・・・だって。


0810311



しかも、365日をダメ談で彩るですってよ。

つまり1日1ダメ、計365ダメが必要になるので
ただ今コチラで「ダメ絶賛募集中」らしいんですけど
そもそもあのdameにそんなことができるのかが謎。

365ダメ集まったと思ったら362ぐらいだった とか
1000ダメぐらい集まってしまってもうお手上げ とか
意外に50ダメぐらいしか来なくて途方にくれる とか
そういう展開キボンヌ。


0810312



しかも、果たして全国の名だたるダメラーのみなさんが
156文字まで などという制限文字数内で
ダメ談をまとめられるのかも心配。

親愛なる「つれモナ」読者のみなさんも
ぜひとっておきのダメ談を投稿してみるがいいですよ。
180文字ぐらいで。 (`∇´ )

そしてあのdame
「ビミョーに文章を縮める」という手間を与えられ
果てしなきダメスパイラルに巻き込まれて
ひぃひぃ言うのを見て楽しむざんす。


0810313


ところで奥さんご存知?

「家に飾ってあるカレンダーの数と
その住人の知的水準は反比例する」


・・・という統計があるそうです。

アメリカの、なんとかいう人が調べたって
以前どっかで言ってました。(ものすごくあいまい)

今ちょっとググってみたんですけど
そんな検索結果出てきやしませんでした。
ガセだったのかしら。

でも、どうもそれ聞いて以来
やたらカレンダーを飾ることが恐ろしくなり。


というわけで、2009年はリビングに出世するかもよカレンダー
おトイレにはダメカレンダーをおすすめします。

以上。
2つあれば十分。


0810314


*ダメラーにはハードルが高すぎると思われる応募要項は→コチラから






今夜はハロウィン。
人気ブログランキング ←人気ブログランキング

\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 雑談 | 08:31 | comments:31 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

コスプレさんいらっしゃい



海苔Pのダーリンは「お土産楽しみにしててね♪」
と釣りに行き、アボカド持ってきた
らしいですが
わがオットは「写真撮ってくるから楽しみにしててね♪」
・・・と出張にでかけ、こんなものを撮ってきました。


0810301


・・・だ、誰っ!?(((((゜ロ゜屮)屮



つか、なんの任務だオット。
無事なのか?
大丈夫か?(いろんな意味で)




・・・と思ったらば。

4月にチャーチで行ったOTAKUの祭典のオークランド版。
趣味ではなく、あくまでも仕事として行ったらしいです、念のため。
ちっ、あたしも行きたかったのになあ。


さすがにこちらのほうが規模も大きく
コスプレイヤーの皆さんの質も、やや高い。
ような気もする。(あくまで当社比)

女子高生もいるし。

0810302
左の子はかわいい顔してデスノート持ってるんデス。



0810303


白人の女子にはアスカさんが人気らしいです。
NZの映画館でエヴァ観た時も
アスカさんがいっぱい来てました。
たしかに白人の女の子なら全然違和感ないし
髪型と服装だけでほぼ完璧ですからねえ。
うらやましいっす。


しかしわたくしが妙にウケたのはこの人。


0810304



なんかこう、体型といい雰囲気といい
ある意味たいへん似ている、とも言える。
ピカチュウ人気、根強いですな。


ではここで問題です。
ていうか質問です。 


どうやらこれがキメポーズらしい、この方。


0810305


つか、なんすかこの掃除機のノズルみたいなやつは。










相変わらず謎ばかり。
人気ブログランキング ←人気ブログランキング






*速報*
謎の「ノズルマン」はどうやらあの恐ろしいサイレントヒルに登場する
レッドピラミッドシング (三角頭) という怪物らしいです。→こんなの
ちょっとメタボ気味だけど、たしかに似てますね。

あまりの恐ろしさに「1」の途中で逃げ出したので知りませんでした・・・・
フカさん、さっそくの情報ありがとうございました!

\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| NZ生活 | 08:44 | comments:38 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

政治家は顔が命



あ~泣いた。

泣いた泣いた。


いやあ、オットが出張中なので
また見てたんですけどね。

↓今度は「シーズン2」。

 ←24 -TWENTY FOUR- シーズン2 DVDコレクターズ・ボックス



「1」より格段に面白い。
余計な事する女コドモも出てこないし。

そして、このシーズン2の10:00pmから11:00pm

歴史に残る大傑作。 (ヨメ認定)


まぁストーリーはご存知の方が多いとは思いますが
わたくしがどこで大泣きしたかというと
なんやかんやあって核爆弾を積んだ飛行機が
飛び立ってから墜落するまでの20分ぐらいです。



0810291


いやあ、これから見る人がいるかもしれないので
あんまり詳しく書いちゃいけないかと思って。
ご覧になる際にはティッシュを1箱ご用意ください。


ところで、このドラマには現実より一足早く
「黒人初のアメリカ大統領」が出てくるのですが
この大統領が温和で人間味あふれる正義の人で
そのうえ行動力も決断力も抜群で、スバらしいです。
こんな大統領のいる国なら国民になりたい。

しかも大きくてガッチリしているので
ビジュアル的にも頼もしいところがよろしい。
アメリカの大統領は、かくあるべし。
・・・という、まさに理想の姿です。(でもヨメはdame)


いっぽう日本の政治家は
「悪人顔であるべし」
と、勝手に思っているので
突然ですがわたくし、
アソー首相はけっこう好きです。(ほめてます)

0810292
悪人顔の犬。


最近ちょっと「イケメン」(と言われていたらしい)とか
「坊ちゃま」とか「神経質っぽい」首相が続いていたので
なんですか、久々に出てきた
悪人顔の政治家 というところが
非常に好ましい。(だからほめてます)

なので、アソーさんVSオザワさん などという
近年稀に見る悪人顔の対決が、ちょっと楽しい今日このごろ。
(しつこいようですがほめてます。どっちも。)


ところでわがニュージーランドでも
間もなく選挙があるので
各党の代表がさかんにディべートなどしているんですが
なんかこう、どの方もご近所で庭仕事なんかしてそうで
みなさん今ひとつ華がない。

ま、そこがニュージーランドらしいところ。
と、いえなくもない。










社長も悪人顔であるべし。
人気ブログランキング ←人気ブログランキング

\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 雑談 | 06:17 | comments:34 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

さすらいのきなこ組長



先日ついに禁断のアメリカAmazonで購入してしまった
Dog Whispererオトナ買い ですが
地道が苦手なわたくしには珍しく、毎日コツコツ見ています。

1回のエピソードが短いので、
家事の合間にちょっと見られるのがうれしいところ。
つーか、見る合間に家事するっつーか。

 ←さすらいのドッグトレーナー Vol.1
こちらは日本語版。



犬との関係とかつき合い方などは
人それぞれなので、詳しくは書きませんが
このシーザー・ミランさんの考え方に
わたしはとても共感できるし、勉強になります。


なので、わたくし的には
このオトナ買い大成功。\(▽ ̄\( ̄▽ ̄)/ ̄▽)/


で、このDVDを見てから散歩に行くと
やけに張り切って歩きます。
なぜならば
シーザー・ミランになったような気がするので。


0810284


犬たちのリーダーになろう! ていうか
ぶっちゃけ「自分がリーダー犬になろう!」
というのがシーザー流なので
わたくしはきなこ組の組長であるべく、
背筋を伸ばして胸を張り、威厳を保ちながら
常に犬たちを統率せねばなりません。

組長たるもの、
ぼんやり歩いているわけにはいかないのです。

これホントに効果的なので
みなさんやってみるがいいですよ。
(タダだし。)


0810285


しかしやってみてつくづく分かったんですが
組長というのは非常に疲れる。
たかが散歩に行くにも、
「われわれは本日A地点を目指すのである!」
という明確なビジョンを持って歩かねばなりません。

途中で若頭Aが寄り道をしようと
鉄砲玉Bがネコを発見しようと
わが組は万障お繰合せて進むのであります。

無事に任務を遂行して帰還した後も
足を拭くので一歩前へ出ろ、だの
ブラッシングするので一列に並べ、だの
オヤツを食べてよし、だのと
組長いちいち指示をせねばならぬのです。


0810286


でもさあ。┐(´-`)┌


そもそも自分だってさほどの目標もなく
毎日ボーッと生きてんのに
シモジモに指示するような事柄なんて
そんなにあるわけないっすよ。

つーわけで。


と、とりあえず待機っ!! ヾ(;´▽`A``


0810287











組長はつらいなあ。。。
人気ブログランキング ←人気ブログランキング

\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 犬との暮らし | 08:09 | comments:27 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ロッシーの?



どうもどうも。(^^)/

自分の年齢が分からないわたくしですが
今がどんな季節だかもよくわかっていません。
南半球にいるゆえ。(ということにしておく)

3月ぐらいかな~と思ってたら10月だった!!(゜ロ゜屮)屮
・・・などということもよくあるのですが
毎朝めざましテレビを見ているので
日本が最近 らしい、ということは知っています。

ということで、ゲージツの秋にオペラなどいかがでしょうか。





はぁ~、なんだかわかんないけど崇高な気分ざんすね。

今年の8月にイタリア・ぺーザロで上演された
ロッシーニ作 「マホメット2 世」 の模様だそうです。


ロッシーニといえば、わたくしの中で
「ペペロンチー」「ロナウジー」と並ぶ、
語尾が「ノ」だか「ニョ」だか「ナ」だかわからん名前ベスト3
なので、この際覚えられてよかったです、ロッシー「二」。


0810271
怖くて覚えられません。



で、そのロッシー「ニ」さんの生誕地で毎年行なわれている
「ロッシーニオペラフェスティバル」というのが
なんと来月、日本にやってくるんだそうですよ。
Bunkamuraとびわ湖で。

やるなあ、びわ湖。

◎「ロッシーニオペラフェスティバル」 詳細は →コチラ
◎今週の「世界不思議発見!」 も、ロッシーニ特集だそうですよ。


ところで、ロッシーニさんていったいどんなお顔なのかしら?
・・・とwikiってみたら
意外に人の好さそうなおっさんだったので驚きました。
そのへんで庭仕事してそうな感じ。

もっと気むずかしそうな人かと思ってましたよ。
↓こんな風に。


0810273
ちなみにオットは「セビリアの理髪師」がとても好き。



でもすごいですよ。
このヒト職業欄に
「作曲家、美食家」
って書いてあるんですよ。

美食家って職業だったのか。

なんでもトリュフやフォアグラを乗せた料理を
『ロッシーニ風』と呼ぶんだそうです。
メタボ感満載です。

では美食家のロッシーニに敬意を表して
わたくしも作ってみました。

いやメタボなやつじゃなくて。
あっさりしたアレを。
ニポンの心を。


0810274
昭和のプロデューサー、ナカモ氏。



なんかすっごく食べたくなったんですよ、巻き寿司が。
そんなもんいくらでもお持ち帰りのお店で売ってるんですが
どうせどれもコレも「なんちゃって寿司」なのでね。
その割にハンバーガーより高いしね。

で、そういう時はどうするかというと
はい、作る んですね。
もうニュージーではおなじみの解決法ですね。

今回は「裏巻き」にも挑戦してみたですよ。
1人なんで失敗してもどんまいどんまい。

・・・と思ったら。

すいません、デキちゃいました。
どうもdekiなもんで。ヾ(´ε`*)ゝ


0810275
バッタもん感あふれる仕上がり。


売ってる巻き寿司みたいにキレイ!
・・・とは行きませんが
少なくとも売ってる巻き寿司よりはおいしい
という、たいへん不条理な結果に
満足したりしなかったり。











「ウィリアム・テル」もロッシーのさくしん。
人気ブログランキング ←人気ブログランキング

\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 魔王ミッション | 07:03 | comments:31 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ヨメ、ついにアレになる!?



友人の のりぴぃ
ワインを買うのにIDの提示を求められたそうですけど
あたしなんかもっとすごいことがあったんだもん。 <( ̄^ ̄)>


0810261


あれは金曜の朝、
オットを空港まで送っている車中の出来事ですよ。

なんだか知らないけど
「今年はなに年だっけ?」という話になりまして。
で、結局なに年だか分からずに終わったんですけども。 ┐(´-`)┌

まぁそれはともかく、「なに年だったらアイツは何歳のはず」
みたいな話になるじゃないですか、ねえ奥さん。

で、アイツが何歳ってことはオレは何歳で
じゃ、あたしは何歳ってこと?
みたいな話になるじゃないですか、ねえ奥さん。


なるっていう方向でお願いします。

そういわけで。

あたしが何歳だかが判明したんです。


0810262


まだシリの青いみなさんには
お分かりにならないでしょうけど
人間長いこと生きてると、
自分がいくつだかわかんなくなるんですよ。

いやいや、「心はいつも20代」とかいうんではなく
ごまかしてるとか若ぶっているというつもりもなく
本当にわかんなくなるんですよ。
いやホントに。
ちょっとヤバイぐらいに。


さすがに30ぐらいまでは覚えてるんですが
そこから先が、かなりあいまい。
先日も菊川怜さんが30歳だと知って
「やだ、たいして変わらないのね。 」
と思ったばかりです。


0810263


ほんの2コぐらい下って感じ。

いや~ホントに申し訳ないんですけど
まったく悪気もなく、サバ読んでる自覚もなく
ピュアなハートでそう思ってるわけです。

で、時々オットに
「きなこさんもう●●歳なんですから!」などと諭されるんですが
「まさか~! (* ̄m ̄)ノ彡☆ 」
とか言ってね、もう全然本気にしてない。
絶対オットが大げさに言ってるだけだと思ってる。
いやこれもマジで。

さすがに時々、ヤバイかもと思いますよ。
なんつーか「ついにそこまできたか」
・・・みたいな気がして。


でね、話は金曜の朝に戻りますけれど
わたくしの実年齢が明らかになって
なににビックリしたって


予想を遥かに上回っていたこと。


0810264


思わず車を停めて、
「オット、大丈夫か!?」
と肩を揺すりたくなるほど驚きましたよ。


つか、いまだに信じられない。










たぶん戸籍が間違ってると思う。
人気ブログランキング ←人気ブログランキング

\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| ヨメLIFE | 07:22 | comments:49 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

おひとりさま対策



にうじいらんどは今日から三連休!\(▽ ̄\( ̄▽ ̄)/ ̄▽)/

レイバーウィークエンドといえば、なんだかよく知らないけど
「こっからこっち夏っ!」
・・・という、季節の節目となる連休なので
ワクワク度もひとしお。

わが家でも、来るべき夏に備えて
連休前にプールの大掃除をしました 頼みました。
フツーは自分でやるらしいですが、マハラジャゆえ。
ではなく、あまりにも汚れていたため。

0810251


すごいっすねえ・・・。
悪天候が続いていたこともあって
プールとは名ばかりの、沼みたいだったんですよ。
水なんか緑色で、ゴミもたくさん浮いてて。

それが、ブラシでゴシゴシこすって
専用の薬品をチョイチョイっと落としたら
ほ~ら奥さん、ごらんの通り底まで見えちゃう。

すごい。

つーか、怖い。((((;゜Д゜)))


でもまあ、プールの水がキラキラしているのは
いかにも夏らしい感じがして
見ているだけでも気持ちいいではないの。

ねえ、おまいさん。


0810252



わかってますよ、キミたちがどんよりしてる理由は。
おとーたんがいないからでしょ。( ̄‥ ̄) = =3

日本から帰ってきたかと思ったらまた出張ですよ。
今度は国内ですけどね。
おかげで どこぞのファミリー のように家族旅行する
なんてぇこともなく、ジミに過ごしているわけです。

それが不満なんでしょ。
ええ、どうせそうでしょ。


0810253


やですよ。 (`ε´)
どうせ家族連ればっかりなんですから。

NZに来てから、週末は 「家族の日」なんだなぁ・・・
ということを、しみじみ感じますね。

日本で、特に東京で暮らしていると
家族がいようがいまいが、そんなことちっとも関係なく
週末だろうと1人で楽しく過ごせるんですけど
NZにいるとなぜか、
どこにも属してない居心地の悪さ
みたいなものを、すごく感じます。


0810254


いやいや、そういうことではなくてだね。

家族とか夫婦単位で楽しむ文化って
それはそれで、すごくいいとは思うんですけど
「おひとりさま」の楽しみがたくさんある日本のほうが
ある意味オトナな社会なのではないかと、
まあそんなワールドワイドな感じですよ。

とりあえず老後おひとりさまになった時に
どうやって楽しむか考えておかねば。
・・・と書いてみて
当然自分のほうが長生きすると思い込んでいる
その根性にちょっと呆れた、そんな連休初日。









まぁ飲め。
人気ブログランキング ←人気ブログランキング

\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| ヨメLIFE | 12:43 | comments:26 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ゲームでポン。



あのベストセラー、「女性の品格」が
DSゲームになったそうですよ。

 ←「女性の品格」塾 DS


この本、わたしも読みましたけど
深~く頷けるところが多々あり。
だったような気がする。(もはや忘却の彼方)

で、その発売を記念してサイドバーにゲーム貼りました。
なかなかタメになりますよ。
ここに貼ったら携帯の方も見えるのかなあ?


見えなかったらすみません。(↑貼ってあるのよ)


DS、うちにもあるんですけど
スバらしいですね、これは。
ゲームだけじゃなくていろいろ勉強もできるし
海外でもwiiと並んでとても人気があるそうです。

ところでうちが今ハマっているのは
あまり品格があるとは思えないコチラ。

 ←リズム天国ゴールド


CMでアルフィーの高見沢さんが苦労しているのを見て
「ミュージシャンのくせに・・・・ (* ̄m ̄)プッ 」
な~んて笑ってたんですけれど
やってみると奥さん、これが意外に難しい。

で、他のゲームでも一緒ですけど
これも1つクリアすると次のゲームができるようになっていて
うまくできるとメダルがもらえたりするわけですよ。
そのメダルをためると、いろいろ買えたり。

そして恐ろしいことに
こんなくだらないゲームで人間性があらわになるのです。


わたくしは「とにかく先に進みたい」
・・・というタイプなので、
とりあえず最低ラインさえクリアすれば
ぶっちゃけ点数なんかどうでもいいです。
それより早く新しいゲームをやってみたい。
(そしてすぐ飽きる)

一方オットは、「勝たねばならぬホトトギス」
という、根っからのアスリート体質なので
よりよい点数を取ってメダルも集めたい。
その上わたくしよりも先に進みたい。
(そしてエバりたい)


0810241


しかし、よくよく考えてみれば
わたくしすべてにおいて
「あんまり努力せずに進む」
という人生のような気がします。

数学のテストも赤点じゃなきゃオッケー。
受かる程度の大学を卒業し、
ぼんやり入った会社で働いた後に
ビザが取れそうなNZに移住して
まぁこんなもんかな、という相手と結婚。

あ、最後のところオフレコで願います。m(_ _)m


一度として「頂点」を極めたこともなけりゃ
目指したことすらない、というぬるま湯人生。

一方オットは、常に「勝つ」ことを求められ
それに応えてようと努力してきたイバラ人生。


0810242
それを言うなら「水と油」です。



こんな2人が結婚して楽しく暮らしているんですから
LOVE is ミラクル。
うそ。
努力のタマモノ。


でも、だからわたしたちが一緒にゴルフしようとすると
「とにかくコースに出たいヨメ」
「まず素振り100回!を主張するオット」との間で
毎回協議が決裂するわけですな。

はは~ん、なるほどね。 ┐(´-`)┌











「リズム天国」はアイドルのやつが好き♪
人気ブログランキング ←人気ブログランキング

\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 魔王ミッション | 06:47 | comments:48 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

身のほどシラネーゼな午後



ここ2週間ほど、毎日のように荷物が届くので
郵便配達の兄ちゃんが興味津々になってきて
ついに先日
「ね~日本のケータイってスゴいんでしょ?
買って送ってくんない?」

・・・と頼まれました。


0810231


そんなことが簡単にできたら
あたしがとっくに買ってるっつーの。


さて、ケータイ輸入を断られてちょっと無愛想になった
そんなお兄ちゃんが昨日届けてくれたのは
「ラファエルのお留守番 2.0」 でおなじみ、
ラファエル父さんお手製の石けん。

ラファエル父さんといえば、毎日クソ忙しいのに
『抹茶・チョコ・プレーンの三色フィナンシェ』 だとか
『鴨のソテー オレンジソース 季節の野菜を添えて』
・・・なんつーものを作って 自ら首を絞めている 楽しんでおられるばかりか
最近では石けん作りにハマっているという情報を入手していたのですが
なんとありがたいことに、このカリスマ父さんが
はるか赤道を越えたわが家まで送ってくださると。

というわけで。

なんと4種類も!


0810232
あ、合ってますか・・・?



どれも天然の香りがやさしくて
なんだか持ってるだけでロハスな感じじゃないですか。
「手作り石けんを持ってるあたし」
しばしうっとり・・・・・(´ ▽`).。o♪♪

作ったわけでもないのに。


しかし ラファ父 は(勝手に省略)
こんなに手間のかかる石けん作りの合間に
お菓子だのディナーだのもサクサク作ってらっさるわけですが
どれもこれも見事に美しいのには感動です。


いえ、あたしだってやってみたんですよ。

ただでさえ手間のかかる土鍋で
さらに手間のかかる玄米炊く合間に
ものすごく手間のかかるチョコマーブルスティック焼いてみたりして。

で、結果は・・・・・・・


0810233
正しい姿はコチラで→Cpicon チョコマーブルスティック by ゆきらいん




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

むやみにハードルを上げるのはやめることにします。












お父さん、ラファ父をヨメにください! m(_ _)m
人気ブログランキング ←人気ブログランキング





*緊急告知*
チマタで話題のラファ父 手作り石けん
プレゼント企画実施中だそうです。
詳しくはコチラまで
じゃんじゃん応募するざんす。
ヨメのご希望もコチラからどうぞ。(うそ)

\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| レシピ | 07:49 | comments:35 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

挿管たのみます



先日 青森りんごさんにいただいたカタログ に続いて
謎のドラッグディーラー じんのすけ氏から
さらにマニアックなカタログが届きました。

前回のラブリーなカタログがビギナー篇だとすると
今回のは上級者篇と言えるかもしれません。
マニアック度がね。

だっていきなりこんなものが。


0810221


ほ~らコレさえあれば
『コード・ブルーごっこ』も、いっそう本格化。


でもわたくし、医療ドラマを観ていていつも思うんですけど
医者とか看護師とか、あたしには絶対ムリだな。

いや、もともとムリなんですけど
もしそれだけの才能があったとしても
やらないほうがいな。 d( ̄  ̄) 


なにぶん大雑把ゆえ、大動脈とかサックリ切りそうですし
点滴や注射の液とか、まず間違いなく間違えるし
人工呼吸器のコードにつまづいて引っこ抜いたりするし
このトリアージタグだって、必ずちがう色のとこ切る。

自信アリアリ。<( ̄^ ̄)>

あとあの手術前に手洗うやつ、
あそこで洗った直後にうっかりお尻かいたりしそうだし。


0810222


まあ、自分には絶対できないからこそ
それをこなしている皆さんがカッチョよく見えるわけですけども。


でも、観ていていつも他人事とは思えずに
ヒヤヒヤするのはアレですよ、気管挿管。

緊迫した場面で、よく言ってるじゃないですか
小池徹平くんみたいな研修医さんとかが
「挿管しますっ!」って。
で、なんだか知らないけど
「きっ、気道確保できませんっ!!」
とか言ってパニックになる。(ドラマ見すぎ)


前にもちょっと書いたことがありますが
実はわたくし、自分が手術を受けたとき
気管挿管に手こずって麻酔医がパニくった!
・・・という笑えない経験があります。
術後に笑いながら告白されたけど。

なんでも普通の人はカパッと口を開くと
一直線に挿管できるそうですが
わたくしの気道は一筋縄ではいかない
たいへん珍しい構造だったため
管が入らなかったそうで。


0810224
・・・てホントに言われた。笑顔で。


なんかね、スコットランドの一部の地域に
そういう構造の人たちがいるらしいですよ。
まさかそんな所に同士がいるとは。


ま、大きな病院での手術だったので
「フレキシブルなチューブ」なるものを使って事なきを得たんですが
今後もし、交通事故なんかに遭って
NZの田舎の病院に運び込まれた場合はヤバいよ
そんなもんないからね、田舎は。
・・・・と、麻酔医の先生がレターを書いてくれました。

「この人はこういうわけでちょっと難しいんで、ひとつよろしく頼む。」
みたいなことがね、書かれているので
万が一のために常に携帯していなさい、と言われたんですけど

緊急時にこんなレターが
いったい何の役に立つのか?
┐(´-`)┌


それよりいっそ、
あたしがこれを持っていた方がいいのでは?


0810223



いやマジで。

けっこうマジで欲しいかも。

常に首から提げて携帯したいかも。














タイガースティッシュももらったよ。
人気ブログランキング ←人気ブログランキング

\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 雑談 | 08:17 | comments:34 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT