あのジャパンはどのジャパン?
ニュージーランドの家電業界も
いちおうオリンピック特需を狙ってセール中。
しかしですね。
テレビ関連はまあ、分かりますよ。
せっかくだから新製品に買替えようと、
そういう方もいらっさるでしょうよ。
でもですよ。

しかも表紙に載せる勢い。┐(´-`)┌
さて一方、わがマハラジャ家におきましては
今年はロケフリのおかげで
日本選手の活躍が見られるので、たいへん楽しみです。
今まではNHKのワールドプレミアムというのが
唯一の日本語チャンネル(有料)だったんですが
放送権の都合だそうで、オリンピック放送はナシ。
もちろんNZのテレビでは放送されるんですが
「ボート」だの「馬術」だの「ヨット」だのと
NZ選手が活躍しそうな種目ばかりが放送」されるので
ちっとも面白くありません。
ま、当り前なんですけど。

で、日本のニュースを見ていると
連日なんとかジャパンが試合をしたり
合宿してたり、どっかで練習してたりするわけですけども。
・・・・・・ちょっと奥さん。
どれが何ジャパンだかご存知? (・_・?)
「吉田ジャパン勝利!」
・・・とかフツーに言われたって
そりゃいったい何のスポーツだって話ですよ。
吉田ジャパンなんてない(と思う)けど。
しかもなんですか、
ジーコジャパンがオシムジャパンになったと思ったら
いつの間にか岡田ジャパンに代わってて
そんでもってオリンピックに出るのは反町ジャパンなんだってさ。ヽ( ´ー`)ノ

だったら「なでしこジャパン」のほうが、まだ覚えやすいですよ。
どんだけ監督が代わっても、「なでしこ」は永遠に不滅でしょうからね。
その点ニュージーランドはたいへんわかりやすい。
ご存知ラグビーは、オールブラックスですが
サッカーは、オールホワイツ。(弱そう)
バスケットボールは、トールブラックス。(ウソじゃないよ)
ソフトボールは、ソフトブラックス。
・・・ではなく、ブラックソックスで
クリケットはブラックキャップスで
ホッケーはブラックスティックス。

ま、安易なネーミングではありますが
分かりやすいじゃないの。
・・・と思ったら。
オリンピックに出るサッカーチームは
Oly-Whites だってさ。
もはやNZとの関連性なし。

あわせて読みたい
| ヨメLIFE | 09:55 | comments:30 | trackbacks:0 | TOP↑