☆つれモナ☆

2008年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2008年04月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

フロでわたしは考える



シャワー浴びながら(日本ならお風呂に入りながら)って、
なんかいろんなこと考えませんか?

0803086


いや、そんな難しいことじゃなくて。


0803087
1回言ってみたかった。



だからそんなことじゃなくて。 ヾ(`◇´)ノ彡☆



いえね、この間ふと
どこまで戻りたいかなぁ? と思ったんですよ、人生をね。

で、わたくしの希望は2つあって、
まず1つめは、中学1年生。
ここまで戻れば何とかなりそうな気がします。
何とかなったとして、いったいどうなりたいかというと
次の人生はぜひ、理系のヒトになりたい。

何でもいいんですよ、いえ何でもいいっていうのは何でもWELCOMEってことで
科学者でも研究者でも、新薬の開発でも物理学者でも
カミオカンデでもチーム・バチスタでも
検死官でもネルフでもなんでもOK。

なんならNASAでもいいです。 (高飛車)


0803088


ま、たしかにね。
確かにたとえわたくしが理系の道に進んだとしても
だからってNASAには入れると思ったら大間違いで
そりゃ「1年NZに住んでれば英語ペラペラになるはず」
な~んて思ってるアホアホワーホリみたいなもんです。(あたしですけど)

でもね、なんか今から戻ったら理系に行けそうな気がするんですよ。
ていうか、あたし理系マインドな気がするんですよ。
当時は気づかなかったけど。
いや、気のせいかもしれないけど。

だから中学1年生まで戻ってみたいなぁと。
これが1つめの希望。



そして2つめは
24歳に戻って恋がしたいです。 (*゚ー゚*)ポッ♪

0803089


いや~、十代じゃつまんないじゃないですか。
で、25過ぎるとどうも人生甘くないぞ、ということが見えてくるので、24歳。
大学卒業してOL2年目、実家から通ってるからお金もあるし
毎日おされとメイクと美味しいものと彼氏の話ばっかりして
この若さは永遠に続くと思っているチャラチャラした日々を送りたいです。

それでね、時々「彼氏から電話がかかってこない」とかいって悩む。


くっだらね~! ( ̄‥ ̄)=3


彼氏から電話がないぐらいで死なないっつーの。
この先の人生、もっと大変なことがいっぱいあるっつーの。

でもなんか、ものすごい大問題なんですよね、あの頃は。
あ~、そんなくだらないことで眠れないほど悩んでみたい。


08030810



ま、結局どっちに転んでもおバカ人生だけど。











やだ、呆れて寝ちゃったよ。
人気ブログランキング ←人気ブログランキング

\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 雑談 | 09:32 | comments:31 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

NZ式不要品整理法



今回の引越に当たりまして、
わがマハラジャ家では大量の不要品を処分したんですが
その大半はゴミではなくて、数回しか着ていない洋服や
買ったものの今イチという靴、そして趣味の合わないいただき物。

普通はみなさんガレージセールなどするようですけど
クソ忙しいのにそんなことやってられません。
そんな時とても助かるのが、ニュージーランドでは寄付する場所が
そこら中にたくさんあること。

たとえば道端やスーパーの駐車場などにはCLOTHING BIN というのがあります。

0803231


「CLOTHING」と書いてありますが、おもちゃでも靴でもOK。
もちろんいわゆる「ボロ」ではなくて、ちゃんと誰かが使える状態に限ります。
こうして回収されたものはリサイクルショップなどで売られ、
売上が寄付金になります。(この場合は小児ガン基金)

数字が書いてありますが、この回収システムだけで昨年は15万ドル
1995年からの累計では110万ドルが、小児ガン基金に寄付されたそうです。

まだ使える物を捨てる、という罪悪感にさいなまれることもなく
まして何かの役に立てるというのですから、こんないいことはありません。
NZはこういう寄付金集めが本当にうまいなぁと、いつも感心するばかり。


というわけなんですが、うちには子供がいないので
小児ガン基金は他の方におまかせするとして
わが家の不要品はこちらに持っていきました。


0803232


この地域のホスピスが経営するリサイクルショップです。
このホスピスは無料でサービスを受けられるので、
すべてボランティアと寄付でまかなわれています。
ホスピスで働いているボランティアが200人、ショップで働く人は100人いるとのこと。

SPCAもそうですが、この国には有給・無給のボランティアと
寄付だけで成り立っている大きな団体が本当に多いです。
そしてそれがキチンと機能しているところが素晴らしい。

「寄付」という文化が根付いていることと共に、
中古品の売買が盛んだということも理由の1つだと思います。
このショップも連日たくさんの人たちで大盛況。

0803233



家具や電化製品から食器、洋服、靴、オモチャなどなど
とにかくこの店にあるものだけでちゃんと生活ができるほど
ありとあらゆるものが揃っています。
しかももちろん格安。
食器などは、なかなかステキなものもあったりして
うっかり見ていると、せっかく持ち込んだのにまた買ってしまいそうです。

中には「コレまだ売るか!」と思うようなものもあったりしますが
まぁ置いてあるということは、誰かが買うんでしょう。
日本人の感覚では捨ててしまうような
ちょっとしたタッパー容器なども、ちゃんと買い手を待っています。

0803234



ここに持ち込んだわが家の不要品は、
なんと大きなスーツケース4個+ダンボール5箱分!
(2人なのに!!)

これだけ大量の品物ですから、もしガレージセールで売ったら
数100ドル、いやうまくすると1000ドル近くになったかもしれません。

でも、国は違えど母はホスピスでとてもいい時間を過ごさせてもらったし
わたしやオットも、そのうちお世話になるかもしれません。
そんな意味もこめて、このショップを選んだわけですが。


ここで働いているのは、ほとんどが年配の女性なので
仕分けがホント申し訳ない!と思いながら大量に持ち込んだところ
みなさんから「Thank you!」と声をかけられました。

不要品を無条件で引き取ってもらえて、そのうえ感謝されて
なんだか照れくさいですけどね、でもとてもイイ気分でした。









目指せ!片付け上手のdeki主婦。
人気ブログランキング ←人気ブログランキング




≪追記≫

・・・・・・と、こうして不要品を整理したはずだったのに
ダンボールを開けてみると、「とりあえず持ってってみよう」
と思ったモノが続出。そしてすでにゴミの山。

でもどうにかリビングからダンボールが消えて(移動しただけ)
犬のみなさんは、ようやく落ち着いてきたみたいです。

0803291

\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 犬連れ引越 | 09:38 | comments:39 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

強敵あらわる!



これは引越荷物を出す前の話なんですけど。

先日、買った車がガレージに入らない
という、空間認知能力のなさをダイナミックにご披露して
dameクィーン・umeちゃんを悶絶させたわたくしに、
思わぬ強敵が現われました。

それは・・・・・・
新・愛車「カジくん」の担当ディーラー、ジョンさん。

0803151
ホントはもうちょっとおっさん。



偶然うちのご近所さんだったので
仕事帰りにスペアキーと書類を届けてくれました。

でね、
「車の調子はどうだい?」と聞かれたので
「とてもいいのですがガレージには入りませんでした。」
と言ったら、
そういえばボクもさあ・・・と話し始めたんですけど。

ジョンさん、けっこう大きいボートを持っているらしいんですよ。
で、家を買う時に、このボートがちゃんとガレージに収まるかどうか
キッチリ高さを測ったんだそうですけれども。

そして、カンペキ! d( ̄▽ ̄)b と。
よっしゃ、この家買うぞ!と。

そう思ってマイホームを購入したらば。



ガレージの幅が足りなくてさあ、

ビミョーに。 ┐(´-`)┌



・・・だって。



0803153




しかも超ビッグスマイルで。
「いやぁ~、まいったよ、あっはっは~ (〃 ̄∇ ̄)ノ彡☆ 」だって。



0803152


ちっ、なんだかそこはかとなく悔しいじゃないの。
こうなったらあたしも

「家建ててみたら敷地より大きくなっちゃった」

とか、そーゆう勝負に出たいじゃないの、ふん。 ( ̄‥ ̄) = =3




で、このジョンさん、本当は納車もしてくれる予定だったのに
急きょ部下のエイドリアンくんに届けさせました。
なぜならば
「入院してるママの見舞いに行かなきゃならないし
あと、子供の世話もしなきゃいけなくて忙しいから。」



0803154



なんつーか。

なんつーかね。
ニュージーってそんな国。 









決して間違ったことは言ってないんだけど。
人気ブログランキング ←人気ブログランキング

\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 雑談 | 09:42 | comments:25 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ないものねだラー



ところで、引越するに当たり
なんだか弱気になったりもしていましたが
実はわたくし、かなり楽しみにしています。

なぜならクライストチャーチには
戦車に乗れるところがあるので。


0803251



なんつって。 ( ̄ー ̄)

それはさておき、(絶対行くけど)
うちの父はサラリーマンでありながら
都内の異動しかなかったので、いわゆる
「父の仕事の都合で。」
・・・というのに、昔からちょっと憧れていたりして。

実家を出て1人暮しをしたことも、NZに来たのも
すべて自分の意志でしたからね。
他人の都合で引越を余儀なくされる
という経験は初めてなので、なんかワクワクするじゃないですか。

ちっ、しょうがねえなぁ。((; =゚3゚=))~♪ みたいな。


0803252



以前にも書いたように、わたくし異常に順応性が高いのですが
基本的にこの能力は、女子の方が男子より勝っているようですね。
・・・と思っていたら、人間だけでなく 生き物として
メスの方が順応性が高いんだそうです。

ということが、オットが8ドル33セントも出してシドニーから買ってきてくれた
週刊新潮の、渡辺淳一さんのコラムに書いてありました。

渡辺さんが大学生の頃、数羽のウサギをわざと骨折させて
その修復過程を観察する、という実験を行ったことがあるそうです。
ちょっとかわいそうですが、医学部なので仕方ありません。

で、心をオニにしてわざと骨折させ、ギプスを巻いて経過観察をする間
もちろん手厚くウサギの看病をするわけですけども
ここでオスとメスは反応がはっきり分かれるそうです。

オスは、目の前にどんなに美味しそうな食べ物を置かれても
なんとかギプスから逃れようとして、何日でもかじり続ける。


0803253



一方メスは、時間が経ってもはやギプスから逃れようがないと悟ると
一転して目の前の美味しいものを食べ始める。

ギプスをかじり続けて、ひたすら体力を消耗するオスを尻目に
メスはとりあえず現状を受け入れて、たくましく生きるわけです。

これを見て、渡辺氏は「人間にも当てはまるのではないか」というのですが
はい、まったくその通りです。


もし世の中の大半が専業主夫
ヨメの転勤にくっついてあちこち行かなければならないとしたら
さぞや文句も多く、ストレスもお溜めになることと存じます。
まぁ、だから「大半が専業主夫」なんて事態にならないんでしょうけど。

女子ってホントすごいわ。<( ̄^ ̄)>


0803254

 
ていうかね、こういうのは人間だけだと思ってたんですよ。
でもウサギの女子もそうだったなんて、なんつーか人類皆兄弟っていうか
いや人類でも兄弟でもないので 生物皆姉妹 っていうかね、
とにかくなんだか感動するじゃないですか。
ウサギの女子にも親近感がわくというものです。

こうなったら
女子の方が男子よりも生物として高等である
と言っても過言ではないような気がしないでもありません。

そのうえ冷静な視点、長期計画能力、フレキシボーな柔軟性
・・・などを鑑みますに、女子のほうが政治には向いているのではないかと。
わが日本の国会議員も女子ばかりになれば
あんな小学生のケンカみたいなことは減るのではないかと。
わたくしかように思う次第でござます。



・・・・・・でもね。



なんかあの、
目先のことしか考えていない男子の単純さ
というのも、そこはかとなくうらやましかったりするんですけど。


0803255
だから下で作業してるっつーの!














だから家の中だっつーの!
人気ブログランキング ←人気ブログランキング

\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| ヨメLIFE | 09:04 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

さあ出発!



さあみなさん、予約投稿がうまく行っていれば
そして願わくば飛行機が無事に飛んでいれば
わたくしたちはまもなく機上の人と犬になるはずです。


0803243


実はわたくし、こう見えて意外に人ミシラー。
というか、新しい環境で人間関係を築くのが苦手です。
だから小さいころは「クラス替え」が大嫌いでしたし
社会人になってからは、総務も営業も出入りの業者さんも
み~んな顔見知り、というぬるま湯状態の会社がとても好き。

ですからこうしてオークランドでゆうさんとか海苔Pとか
ピロティとかSATOちゃんといった人たちと
気の置けない友人関係を築けたというのは、奇跡的です。

なのでクライストチャーチでもペポさんポコさんがちこさんなどが
なにやら歓迎準備をしてくださっているようですが
仲良しになれるかどうかは分りません。|* ̄ー ̄| 



08032410
いつもの散歩道ともお別れ。


一方、行ったことのない道を見るとつい曲がってみたくなったり
知らない街に行くと、どうしても探検したくなったりする無頼派な一面もあるので
ぬるま湯が好きなくせについつい新しい可能性を求めて飛び出してしまい、
後から事の重大さにおののいたりすることも、多々あります。
まぁ、その最たるものがNZへのワーホリだったわけですが。

ですから、今回の引越についても
住みなれた街や親しい人たちと離れる淋しさがある反面
新しい土地で始まる、新しい人生への期待でいっぱいになりつつ
でもいざとなるとやっぱり、ぬるま湯に逃げ込みたくなったりして。


0803244
ダウンタウンでいきなり豪華客船に遭遇できたりするのが好きでした。



で、ですね。

そんな時。
新しいドアを開けなければいけないのに
どうもビビって弱気になっている時。
ちょうどバンジージャンプを飛ぶ直前の人みたいに
あと一歩が踏み出せないでいる時。

おまじないのようにいつも思い出す言葉があります。

それは、ランボーの詩の一節。

・・・といっても、映画のおっさんではありません。

わたくしが大学生活を賭して(大げさ)研究したランボーは
フランスの詩人、アルチュール・ランボー


0803241


イケメンでしょ? ( ̄▽ ̄)

で、ランボーさんはこんな美少年の上に天才詩人で
「秋の日の ヴィオロンの ため息の…」でお馴染みのヴェルレーヌさんを手玉に取り
妻子ある家庭を崩壊させ、あげくの果てに銃撃事件まで起こさせるという
かなりドロドロなBL(ボーイスラブ)系のエピソードがあったりするので
腐女子のみなさまにはたまらないと思いますが、それはさておき。

とにかく20代前半にして詩人をとっとと辞めてしまい
放浪の旅に出てしまったという、大変に魅力的な人です。
フランス文学科のdame新入生だったわたくしが
「フランス語を読んで映像が浮かぶ!」
という衝撃経験をして、deki女子大生に変身したキッカケになった人。
ま、ランボーも知らずにフランス文学科に入学する時点でdameなんですけども。



わたくしがいつも思い出すのは、
「イリュミナシオン」 という散文詩篇にある
「Depart」(出発)という短い詩の、その最後の一節。

 ←ランボー全詩集 (ちくま文庫)読んでみてね。



今回も、せっかく仲良くなった友人達と離れるのもさることながら
ご近所のみなさんに「行ってらっしゃい」と言われたり
獣医のコリン先生から「またね」と握手されたりするたびに
ググッと後退する気持ちを押し出すために、何度も思い出しました。

できれば雰囲気だけでも、ぜひフランス語で感じていただきたい。

0803242


「さあ出発だ、新しい愛情と騒音の中へ!」


これで「よっしゃ!」と気合いを入れて、新しいドアをぐいっと開けます。

ぬるま湯はたしかに居心地がいいけれど
ドアを開けたらきっとワクワクするような出来事が待っている。
そう思って一歩踏み出すと、不思議と何でも楽しめるし
いろんなことに積極的になれるような気がします。


4月から新しい生活が始まるみなさんにも
素敵な愛情と騒音が待っていますように。


それではBon Voyage、あたし!!(おいおい)







最後はオークランドで一番好きな景色。
人気ブログランキング ←人気ブログランキング





*ちなみにこの詩、英訳で読むと
"Departure in new affection and noise!"
・・・となっていて、身もフタもありません。 ┐(-。ー;)┌

\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 犬連れ引越 | 03:46 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

本籍地ドリーミング



買物行こうと町まで出かけて財布を忘れたのは
愉快なサザエさんですが、
パスポートを更新しに行ったのに古いパスポートを忘れたのは
お茶目なきなこさんです。

しかも、クソ重いカジくん(新・愛車)で
こんな斜度のスロープ7階分も上って駐車場の屋上に停めたのに。

0803096


また出直しですよ。 ┐(´-`)┌
1時間のロスですよ、クソ忙しいのにさ。


しかしアレですね、領事館とか行くたびに思うんですけど
本籍っつーのは、ありゃ何ですかね。

そもそもね、
結婚するとオットの本籍地になるっていうのが
あたしゃどうもイケ好かないんですけど
まぁ、それは百歩譲ったとしてですよ。
オットの本籍地たるや、本人も行ったことのないようなド田舎で
しかも統合だか合併だかで町名が変更になって
そんな住所いちいち憶えてられないっつーの。

だいたいね、あたしゃこの先
そんな場所に行くことは決してないと思うの。(キッパリ)


0803097



そ、そうね。
いちおう長男だしね。 ・・・( ̄  ̄;)


でも、たま~に戸籍が必要な時なんかはとても面倒くさいので
いっそ本籍地を変えていただきたい。
そうよ、変えればいいのよ。
ヨメだけが本籍地を勝手に変更されるなんて不公平よ。

本籍地ってどこでもいいんですってね。
皇居でも富士山のてっぺんでも、北方領土でもOKらしいです。

ちょっと調べてみたら
大学の住所とかいう人も、けっこういるらしいですよ。
学生時代に知り合った人と結婚した場合なんかに多いらしい。
そういう意味で、「思い出の場所」というのが人気(?)みたいです。

思い出の場所ねえ・・・・・・


0803098



ないです。(断言)


そりゃそうだわよ。
だってニュージーで知り合ったんだし。
日本で一緒に暮らしたこともないし。
思い出なんかありゃしないわよ、そんなもん。




・・・・・・あ!


あった。


あったあった、思い出あった。



0803099
うのちゃんとこ。



というわけで、新しい本籍地としては
東京都新宿区歌舞伎町1-23-3を希望します。









いや~、こりゃ便利でいいなぁ。
人気ブログランキング ←人気ブログランキング
かなりマジ。






*お知らせ*
いよいよ出発が明日に迫ってまいりましたので
今日から今月いっぱい予約投稿モードに突入します。
・・・のはずが、いきなり初日から更新されなかったので手動。
明日からは無事に更新されることを祈ります。
それに伴い、コメント欄も一時閉じさせていただきます。
みなさんのコメント楽しみなんですが、私もチェックできないので。

それでは幸運を祈る、あたし。

\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| ヨメLIFE | 05:37 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

どうみても平常営業



そういえば、荷物の搬出後に残ったものを整理していたら
また5万円見つけました。 ヽ(^◇^*)/

これで前回と合わせて、トータル10万円
わが家の引出しに眠っていたことになります。
すごくうれしいんですけど、ええうれしいんですけども
もしかして30万円ぐらい捨てているのでは?という不安もよぎる今日このごろ。


さて、みなさんからいただくコメントに
「どうやって生活してるんですか?」とよくありますが
いちおうベッドルーム1部屋まるまる残してあるし(ベッド付で)
冷蔵庫も電子レンジも、やかんもフライパンもあるので、普通に生活できてます。

そしてなによりもわたくし、dekiヨメなものですから
荷造りが始まる前にカレーをたっぷり作ったり
パンをしこたま焼いたりして、冷凍してあります。

0803246


そりゃどうも。 ( ̄∇ ̄*)ゞ


1日2日なら外食で済ませる、ということも考えたんですが
なにしろネヴィルマンが荷造りを始めてから出発まで1週間もあるので
外食やテイクアウト続きだと、どうも具合が悪くなりそうなので作ることにしました。

そんなわけで食事についてはまったく困ってないのですが
洗濯機と乾燥機は送ってしまったので、コインランドリー通い。
まぁ、これもお金を払えば韓国人のおじさんが丁寧にやってくれるし
しかも家で乾燥機までかけるよりずっと早く終わるので、支障ありません。

異常に順応性の高いわたくしなので
もはやこのまま数年暮らすのもやぶさかではない、というほど。

まぁ不便だなと思うのはテレビがないことぐらいですかね。
ニュースも見られないし、とにかく家が静か。
でも、こうしてノートPCがある限り、「すべらない話」なんかも見ることができるわけで。

 ←ジュニア千原のすべらない話
ひそかにジュニア派です。


これもお笑いDVDだけ手荷物にしておいたdekiヨメのおかげ。

PCの画面で映画とか見るのは疲れちゃうんでね
お笑いのトークとかが最適です。


で、なんでここまでして普段の生活にこだわるのかというと
それはやっぱり犬たちのため。
さすがに荷造りや搬出の時は落ち着かなかったようですが
それでも夕方になればいつも通り散歩にも行かれるし
普段と同じ場所で同じご飯が食べられるし
家族揃ってゆっくり寝られるし。

慌ただしいのでペットホテルに預けることも考えたんですけれど
これから飛行機に乗って、さらに新しい家に行くわけですから
それ以前のストレスは、なるべく少なくしてあげたいという親心です。

0803247



特に社長は、年齢のせいもあるのか
そういう犬種なのか、それとも以前のトラウマなのか
環境が変るとずいぶん不安みたいで、気の毒なほど。
いつもハッピー、どこでも寝られるモナカくんとは違って
どうも「枕が変ると寝られない」タイプのようです。

でも考えてみたら、父亡き後も母とヌクヌク暮らしていたのに
ある日突然荷造りが始まって知らない場所に移動させられ
わたしが日本に行くまで数ヶ月、ロクにかまってもらえなかった
(ていうか、母が入院してみんな社長どころじゃなかったんですけど)
・・・という経験が、きっと心のどこかに残っているんでしょう。

さぞ心細くて、不安だったでしょうね、社長。


0803248



というわけで、荷物はないのに意外と平常営業のわが家。

しかし一番平常営業なのは
毎日スーツ着てフツーに会社行き
送別会だなんだと言っては遅く帰ってくるオット。

そしてそんなオットに
「荷物って出してみたら意外にあっけないね。」
とか言われたくないぞコノヤロー。
アンタはいったいどんなお手伝いをしたのかゆってみろ! 凸( ̄ヘ ̄)









そして室内で暴れるな男子3人!
人気ブログランキング ←人気ブログランキング

\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 犬連れ引越 | 04:38 | comments:19 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

悪魔、封印



幸い、今までどなたからもツッコまれなかったんですが
マハラジャ邸のカーペットにはガムテープが貼ってありました。

0803221



まぁ、なるべくこういう場所が写らないように
撮影場所を選んではいたんですけどね。(^^;)


なぜこんなところにガムテープかといいますと、
以前から読んで下さっている方はご存知の通り
モナカくんが、今は天使のようなこのモナカくんが
ちびの頃にこんなことをしたからに他なりません。

0803222


仕事から疲れて帰ってくると毎日こんな状況で、
おかーさん育児ノイローゼになりそうでした。Σ( ̄ε ̄;|||・・・

実はこの頃のモナカくんは、まだ小さいのにほとんど毎日お留守番で
どうやら分離不安症になってしまったようです。
自分たちの生活パターンも省みず、犬を迎えてしまった無知な飼主の責任です。

時々「モナカくんはどうやっていい子になったんですか?」
というご質問をいただくのですが、わたしの場合はとにかく調べまくり
ゴールデンの飼主さんたちに聞きまくりました。(もちろん獣医さんも)
そして片っ端から試してみたので、どれが決定的とは言えないんですが
たぶん一番効果があったと思っているのが、クレート・トレーニング

お留守番中、「檻」に閉じこめてはかわいそうだと思って
自由にさせていたのが、どうやら裏目に出ていたようです。
広い(!)家の中にひとりぼっちでいたのが、不安をかきたてていたもよう。

こうしてクレートに入っていたほうが安心なんだそうです。

0803223
モナカくん2歳半のみぎり。


この写真はもうだいぶ成長して、寝床として使っていた時のものなので
中にベッドやおもちゃが入っていますが、本来の使い方としては
クレートの中には一切なにも入れません。
必然的にトイレもこの中ではしないので、トイレトレーニングにも最適。

ま、いろんな方法や考え方があるとは思いますが
わたしとモナカくんの状況には、これが一番合っていたと思います。


・・・で、こうしてめでたく悪魔から天使に変身したモナカくんですが
カーペットはそのままガムテープ貼りでした。
なぜなら面倒くさかったので。 ( ̄∇ ̄*)ゞ

いえね、わたくしの仕事も不規則だったので、作業とか見積もりに
いつ来てもらったらいいのか、予定が立たなかったんですよ。
家具とか移動させるのも、なんとなくアレでね、ほら。

でも、今後は他人様に住んでいただくことになりますので
荷物が運び出された後、ようやく張り替えました。


0803224
寡黙なカーペット職人さん

0803225



そして約1時間後、ついに完成!


0803226



あぁ~、新しいカーペットってこんなにフカフカだったのね。
家中でこのエリアだけがセレブな感じ。
もっと早くやればよかったわ。


ところで見積もりに来てもらった時に「犬がはがしたので。」と説明したら
「じゃあ、お宅の犬はまだ小さいのね~」って言われたので
「いえ、もう7歳です。」
・・・と答えたらブッ飛んでました。
「な、ななねんもガムテープ貼ってたの?!! (゚ロ゚屮)屮」てね。

0803227










実は壁にもこんなものが。
人気ブログランキング ←人気ブログランキング

\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 犬との暮らし | 08:58 | comments:28 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

恒例のお買物



先日、車の中からふと横を見たら
チワワ的なものを膝に乗せた、歯磨き好きそうな女性と
イケメン風の男性が、楽しそうに談笑している光景が飛び込んできて
「い、今のはいったい何なの???ヘ(゚◇、゚)ノ 」と思いながら通過したんですが
どうもそれは、まさに退院直後の海苔P一家だったようです。

だってまさか前日に「手術おわったよ~」ってメール送って来た人が
あんなとこでワンピース来て座ってると思わないじゃん。w(゚o゚)w

でも何はともあれ、元気なのが一番。
ほんの気持ちですが、

0803211




さて、そんなニュージーランドはなんと!
奥さんなんと!
このクソ忙しいのにイースター休暇ですって。( ̄∇ ̄)

今日はクリスマスにまさるとも劣らず
バッタバッタと店が閉まる、恐怖のグッド・フライデー
日本語で言うと「よい金曜日」、ではなく「聖金曜日」です。

しかしね、引越を間近に控えて忙しいってのに
イースターのおかげで今日と来週の月曜日、
あわせて2日も貴重な平日がお休みになってるんですよ。
でね、連休明けたらもう出発前日ですよ。


0803212
相変わらず怪しいモナカ事業部長(元ミュージシャン志望)



つか、イースターって普通もっと遅くね?
今年、早くね?

てことで。

いろんな手続きだのやることが山ほどあるのに
連休の買い出しにも行かなければなりません。
なぜならスーパーも休みだから。 ┐(´-`)┌

スーパーだけじゃなく、ありとあらゆるお店が休みです。
許可を得たお店(業種)以外は、営業してはいけない決まり。
さっきラジオで言ってたんですけど、今日は
調理済みの物しか売ってはいけない
らしいですよ、法律で。


だからってもうすぐ引越だって言ってんのに
たった1日スーパーが休みになるだけで
どうして買ってしまうのか、ティッシュとトイレットペーパーを。

0803213



この2つって、スーパーが閉まるクリスマスとイースターに
売上が急増する商品にちがいないわ!と思ったんですけど
でも、周りのKiwiさんのカートをみたところ、どうもちがう。
みんなが買ってるのは「巨大箱入りアイス」とか
「コーラ100人分」(予想)とか、「キャットフード30個」とか。

なんだなんだ、Kiwiさんたち。
もっと危機感をお持ちなさい、危機感を!
途中で誰かのお腹がピーヒョロロになったらどうするんですか!ヾ(`◇´)ノ彡☆


それにしても休み前のスーパーって、異様なテンションですよね。
どうでもいいものまでバタバタ買い込んでしまうんですよ、パスタとか。
今パスタなんか買って、どんだけ料理するんだって話ですよ。

そしてパスタと来たらワインじゃないですか。

0803214
初めて見たのでついうっかり購入。



なぜ今ワインを飲む必要があるのかって話ですよ。
しかも、「ちょっと小腹が空いた時用」に
ポテチまで買っちゃったじゃないですか。
だって95セントだったから。
でもポテチなんかあたし、1年に2回ぐらいしか食べないのに。
小腹なんか何時に空くんだって話ですよ。

そうそう、キッチンペーパーも買いましたね。
まだ半分残ってるのに。
だってほら、今日なにかを大量にこぼして
急遽キッチンペーパーが大活躍!・・・なんてことだって、ありえるわけで。

現に昨日オリーブオイル1リットル
床にぶちまけたわけで。ええ、瓶入りのをね。
なぜ今なのか? ヽ( ´ー`)ノ ですよ。
今までの人生で一度もそんな経験がないのに
なぜ今このタイミングであたしはオリーブオイルの瓶を割るのか。

083215



人生はミステリーね。









人気ブログランキング ←人気ブログランキング

\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| ヨメLIFE | 04:01 | comments:31 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

きょうの芳一



今回の引越をお願いした「蔵運」さん(仮名)は
世界を股にかけるワールドワイドな運送会社。
なのでダンボールも各国から選りすぐりの精鋭を集めています。

うそです。

各国からニュージーに引っ越してきた方々のダンボールを
使い回して 地球にやさしく再利用しています。

なので、わがマハラジャ家に積まれた箱もさまざま。


0803202


0803203


0803204
・・・かと思ったら「南部アフリカ」でした


0803205
これはうちの。



・・・・・・はい、みなさんご唱和ください。

ダンボールのワールドカップや!\( ̄▽ ̄;)/


・・・・・・ありがとうございました。


そんなダンボールたちも、無事に旅立っていきました。
今度会うのは1週間後。
そうそう、最初2週間の予定だった運搬期間ですが
なぜか1週間に短縮されました。
ちなみに車は別便で、しかし同じく列車で運ばれるのですが
こちらは3日で着くそうで
どこまでも不思議な国ニュージーランド。


とにかく蔵運さん(仮名)、

0803201


あ、この写真はうちとコンテナの仲をとりもつちびトラックです。
コンテナ車をこんな住宅街に停めておくわけにいかないのでね。



さて、出す物は出し、残す物は残し、捨てる物は捨て、
布巾とタオル以外はカンペキに仕分けを終えたきなこ総督。
まあ、布巾とタオルなんて失敗のうちに入りません。
総督たるもの、ささいなミスにこだわっていてはいけないのです。

さあ、気を取り直して掃除でもしようではありませんか!
さあ、すべての戸棚を開け放ち
この豊かな胸を、愛と希望で満たそうではありませんか!! ヽ(´▽`)ノ


・・・・・・と、戸棚を開けたその瞬間。



0803206



ガ━━━━━━━∑(゚□゚*川━━━━━━━━ン!


だだだ大事な日本酒と焼酎が放置ざんす!!

きなこ総督、またしても耳なし芳一的うっかりミス。
きぃっ、くやしいっ!!!












ふん、送るわよ郵便で送るわよっ!
人気ブログランキング ←人気ブログランキング

\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 犬連れ引越 | 07:02 | comments:29 | trackbacks:0 | TOP↑

こちらもオススメ

| PAGE-SELECT | NEXT