貼らない生活
熊本の家を引っ越してから
1カ月が経とうとしています。
先月の今頃はまだバタバタと荷造りしてたなんて
信じられない!ずーっと前のことみたいな気がする!!
そして引越しあるあるですけど
すぐ使おうと思ってたものが見つからず
どっかに入ってるはずなのにまた買うハメになったり
「なんでこんなもの持ってきたんだろう?」
と思うものを苦労して持ってきていたり
何度やっても学習しないわたくし。
しかし今回の経験から
わたくしが身をもってみなさんにお伝えしたいこと
それは・・・・
「貼るな!」
というのもコレ

ニトリで買った、窓に貼るプチプチです。
結露が酷かったのでこれを貼っていて
冷暖房の効果も多少はUPするし
外からの目隠しにもなるので良かったのですが
貼りっぱなしにしてたら大変なことになった!
接着力が意外にとても強いので
はがすのにものすごい腕力が必要になるし
↑左側みたいにはがしたあとに糊が残って
これはまた取れない!!
掃き出し窓4枚分貼ってあったので
はがしてキレイにするだけでほぼ1日かかりました。
窓にプチプチ貼る人も多いと思いますが
こまめに貼り変えましょう!!
あとコレね。

結露吸水テープ。
これは2階の部屋に貼っていたんだけど
こっちも2年以上貼りっぱなしでした。
こんなのすぐはがせると思ったけど全然!!
一番表面のフエルトみたいなのだけしかはがれず
ほとんどが残った状態に。
除光液でもライターオイルでもメラミンスポンジでも歯が立たず
↓超強力なスプレーを使っても最後の最後まであとが残り
引越し前日の夜中まで努力を重ねましたが
どうがんばってもこれ以上はキレイにならず
ついに力尽きました・・・

結局不動産屋さんに「ごめんなさいもうムリです!」
・・・とお伝えして敷金からマイナスしてもらったのですが
後日届いた明細によると
4000円でした!!
な~んだ
4000円ならムダな努力をせずに
最初からやってもらえばよかった (-ε-)
あの時間を他のことに使えたのに!
まったくムダだった。。。

というわけで
結露吸水テープも要注意です。
みなさん、春になったらはがしましょう!
(当たり前か)
なので松本の家では「貼りもの厳禁」で
結露対策はガラスに水+洗剤を塗り込んでますが
意外なことにこれだけでかなり効果あります。
あと↓これを立てておくと
カーテンが窓にくっつかないので
結露でカビることもないです。
不動産屋さんによると
どうしても貼りたい時は端っこだけ留めておけば
はがす時もカンタンなのでおすすめだそうです。
なるほどねー。
寒いのでいろいろ貼りたいかた
春から新生活を始めるかた
くれぐれもこのあたりを気を付けないと
引越しの際たいへんなことになるのでご注意を!
もう一生なにも貼りません

人気ブログランキング

にほんブログ村
あわせて読みたい
| NZ犬事情 | 16:29 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑