5日めのアヌくん
アヌくん少しずつではありますが
日に日に回復しつつあります。
口パクパクくちゃくちゃの部分発作は
昨日あたりから目に見えて減ってきました。
でもちょっと怪しいなーっていう時はまだまだある。
なかなか消えません。
3月の時よりも長引いてるなって感じ。
発作自体が重めだったのかな?
あと薬のせいで足元はかなりフラついていて
コントの酔っぱらいみたいな蛇行運転だし
バランス崩して庭のあちこちで転んでます。
人工芝敷いて本当によかった。
それからレンガやブロックを撤去して
転んでもケガしないようにしたのもよかった。
さすがわたし。
先見の明がある。
飼主のカガミ。ヾ(  ̄▽)ゞ
巨大に育ったスノーホワイトの上に
ドサッと倒れ込んだ時は
アヌ様ナイス!と思いました。(笑)
盛大に折れましたけど
このうえなく安全な場所ですしね。
お花のベッドに倒れるなんて優雅だわ。

歩き方もなんというか
どの足をどの順番で出せばいいのか
よくわからないような雰囲気で
恐るおそる歩きはじめるといった感じ。
それに部分発作的なものはなくなってきたけど
夜ケージに入れると悲しそうに
くすんくすん泣きだしたり(!)
やたらスリスリ寄ってきたり
なんとなく不安なんだろうなというのは伝わってきて
そのへんはまだまだいつもの感じとは違います。
今週また病院に行くので
薬の種類や分量を調節すれば
少しずつ戻っていくのかな。
それにしても薬って本当にすごい。
わたしは普段、調子が悪い時に
お医者さんで処方してもらう程度なので
「飲んだら治る」 ぐらいの認識しかなく
あんな小さな錠剤をひとつ
増やしたり減らしたり
時間通りに飲んだり飲まなかったりするだけで
体調がここまで左右されるなんて知りませんでした。
偉大だわ。
薬を作ったひと
も処方してくれるひとも。

さいわい食欲はいたって旺盛なので(笑)
なんとか定期的に投薬することもできてます。
朝晩2回
8時プラスマイナス1時間
つまり7時から9時の間
・・・という範囲をもたせたら
こちらのストレスもだいぶ減りました。
なにしろ最近薬の量も多いし
1錠が大きいのもあるので
なかなか1回ではごまかしきれず
少し残ったりすることもあるのですが
(アヌくんも最近だいぶ用心深くなってきた)
どうせすぐまたお腹が空くだろうから
9時までの間に全部飲めばいいじゃん
・・・みたいな感じに気持ちを切り替えたら
わたしも楽になったし
アヌくんも薬飲め飲めと追いまわされないので
リラックスできているように見えます。

てんかんについては
ほとんど何も知らなかったので
勉強しなきゃならないことが山ほどあるけど
先に目の前でいろんなことが起きてしまい
なかなかじっくり調べたりできず
で、「ローズマリーNGなんだ!!」
みたいなことになって
試行錯誤で申し訳ないけど
がんばらないとね。p(´∇`)q
カエルがそこら中で鳴いているよ。。。 。。゛(ノ><)ノ

人気ブログランキング

にほんブログ村
さっきこれをポチりました

ブル君のほう
あわせて読みたい
| てんかんヒストリー | 11:03 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑