☆つれモナ☆

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

食のホームシック中







熊本を離れて早や4カ月
実はけっこう食のホームシックです。

わたしは東京出身なので
長野県のほうがずっとなじみのある味付けなのですが
あの九州の「なんでも甘い味付け」はなにげに中毒性があって
もはやあの味が忘れられないカラダになってしまいました(笑)

ウエストとか資さんうどんが猛烈に食べたい!!


そしてもうひとつ
忘れられなくてついに取り寄せてしまったのが・・・


2305121.jpg



南関あげ~!!! ヽ(^◇^*)/


これ本当にめっちゃ美味しいし便利なんです。

手で簡単に割れるほどパリッパリの
乾燥した油揚げみたいなものなんだけど
常温で長期保存できるので
みそ汁やうどんのお供に必需品。

たぶん全国的には愛媛県の
「松山あげ」のほうが有名かと思うのですが
〈わたしもそっちを先に知ってた)

見た目はほとんど同じだけど
松山あげがトロンと柔らかくなるのに対して
南関あげは、ほぼ油揚げと同じような歯ごたえ。







なので以前は油揚げを湯通しして
刻んで冷凍していたのですが
南関あげに出会ってからはそのまま
パパっと使えて超便利なのです。

熊本ではどのスーパーに行っても
普通にたくさん売られているのに
長野県にはなくてちょっと寂しかったんだけども

かといって通販で買うとすごく割高になるので
また油揚げを冷凍する生活に戻ればいいじゃん

・・・と思っていたけどやっぱりもう戻れない!!


2305122.jpg



ついに楽天で買ってしまいました。

南関あげはいろんな会社で作ってるけど
わたしがいつも買ってたのも
このくまモンパッケージのやつで
懐かしくて泣きそうになった。(たった4カ月なのに)

熊本に住んでいた時は
どこに行っても何を買ってもテレビ見ても新聞読んでも
とにかくいたる所に必ずくまモンがいて
ちょっと鬱陶しいわね、と思っていましたが

いなくなると寂しいものです。
あそこまでグイグイ押してくるご当地キャラは貴重。

ちなみに長野県のご当地キャラは
りんごをかぶった「アルクマ」です。

またクマかい!





クマなのに寒がりなのでりんごかぶっていて
旅好きのためいつも赤いリュックを背負っているそうです。

うーん、毒がない!!!
かわいすぎる!


そして単価の安い南関あげだけだと
送料のほうが高くなってしまうので
一緒に甘口醤油と「にたき一番」も買いました。

ほらまたここにもくまモン。
アルクマもこのぐらいしないと!


2305123.jpg



にたき一番、これがまた便利なんですよ!!

煮魚とか肉じゃがとか
とにかく本当にこれ1つで味が決まります。

そんなもんわざわざ買わなくたって
醤油と酒とみりんでどうにかなるでしょ
それかめんつゆでしょ
・・・と思っていましたが

砂糖でもみりんでもないうまみのある甘味で
毎回テキトーに作るわたしには
こんな絶妙な配合はできないのでとても助かります。

これで送料無料になるなら買う買う!


2305124.jpg



まあ南関あげも調味料も
お土産みたいにいきなりもらったところで
感動する美味しさ!!みたいなものではないのですが(失礼)

でもそのくらい地味に日々の生活に
フツーに根付いていたものなんだなあと実感します。

いろんな土地に住んでいろんな味や料理を取り入れられるのも
さすらい人生ならではの楽しみだなあと思います。








母の日でござるね

人気ブログランキング

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村







ここで買ったよ

デコポン酢も美味しいよ!








\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 熊本のおいしいもの | 16:59 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ついに念願の瓦そば








シンバくん
お泊り練習から帰ってきて
お風呂入ってごはん食べて爆睡中です。




2206091.jpg



月1ペースで練習してるけど
うまくいったりそうでもなかったり。

イヤではないみたいですけどね。



さて昨日シンバを連れて行った帰り
ずっと気になっていたお店に入ってみました。



2206092.jpg


「しきそくぜいくう」 と読みます。
ホームページ(Facebook)はコチラ→


いつもシンバのお泊り練習をしている
きずなの丘 のすぐそばにある
瓦そばのお店なのですが

通りかかるのがいつも営業時間外だったり
営業中だとすでに駐車場が満杯だったり
なかなか行くチャンスがありませんでした。

しかし今回はシンバをドロップオフしたのが13時で
平日だしどうかな?と覗いてみたら行けそうだったので
念願の初瓦そばにトライ (*^m^*)



2206093.jpg



入り口も素敵です。

中は広々としていて
さすがに平日の13時だったので空いてました。
ラッキー。


そもそも瓦そばは山口県の名物ですが
西南戦争の際に薩摩軍の兵士たちも
瓦で野草や肉を焼いて食べていた
・・・という話を参考に作られたそうです。

今では熊本で瓦そばといえば
西原村にあるこちらのお店が有名。

わたしは実物をみたこともなかったので
興味津々です。

プレーンな瓦そば+牛肉トッピング
というのが1番人気だそうなので
迷わずそれをチョイス。


2206095.jpg



想像以上に大きくてちょっとびっくりです。
割りばしと比較してみてください。。。

瓦を直接直火に乗せて焼いてるので
ジュージューのあっつ熱。

左側にあるとっくりは
お酒ではなく(笑)つけ汁です。

温かいつゆにつけて
パリパリの茶そばを食べる感じです。


2206096.jpg


食べてる間にもどんどん焼けていくので
焦げないように&イイ感じにパリパリになるように
時々ひっくり返したりしなければなりません。

真ん中に乗ってるのはレモンともみじおろしで
途中でつゆに混ぜるとウマさ倍増!!

焼けてる部分のパリパリカリカリと
焼けてない部分のもちもちという
2種類の食感が同時に楽しめて
これはめちゃくちゃ美味しいぞ。! (・ω・)b

瓦が盛り上がっているので大きく見えましたが
麺を焼き付けてみたり食感を楽しんだりしているうちに
あっという間に完食。


2206097.jpg


デザートにはきなこ団子まで出していただき
これで税込み1320円でした。
超大満足。


お店のかたも親切でとても感じがよくて
ぜひまた行ってみたいと思いました。


日月休みですが
土曜日以外は予約ができるそうなので
以前ブログに書いた白糸の滝(→☆l)と合わせて
暑い季節のちょっとしたドライブにどうぞ!







人気ブログランキング

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村






スーパーセールだから

ついに買ってみようかな。。。






\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 熊本のおいしいもの | 15:10 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT