秋のパン祭り
オット出張ゆえ3時半に起きたので
4時からパン生地を作ってしまった。(*´0)ゞ

超静かだから早朝でもOK。
先週ひさびさにパン教室に行って
新しいレシピを教わってきたので
忘れないうちにおさらいしないとね。
今回教えてもらったのは
フランスパン(風)の2つ。
本格的なフランスパンをグアムで作るのは
気候の面でとても難しいらしいのですが
(その前に技術面でわたしゃダメですが)
これで十分!
というか十分以上の出来栄え。
外がカリッカリのパリッパリで
中はしっとりもっちりで
きゃーコレ日本のお店で売ってるやつじゃん!( ̄m ̄* )


グアムにもいちおう「フランスパン」として
売られているものがあるにはあるんですけども
見た目はそれっぽいけど味も食感もぜんぜん別物。
ホテルで売ってるパンなら美味しいかなーと
何度かためしてみたけども
やたら味が濃くてパサパサで
まったく美味しくないのでガッカリでした。
なので自分でこんなに美味しい
フランスパン(的なもの)が焼けるなんて感激。
しかも思ってたよりずっと簡単だった!
シアワセ~♪
もうパン屋さんなんかに頼らないわ。( ̄‥ ̄)=3

ところで例のニーダーは本当に大活躍で
週に1度は食パンを焼くのに使ってるし
パン以外にもいろいろ活躍してます。
このあいだはピザ生地を作ったよ。
普段は粉と水を混ぜるだけの
パリパリの薄い生地を作るんだけど
なぜか突然フワフワのピザが食べたくなったので
ニーダーについてたレシピをもとに
初めてのちゃんとした(イースト入りの)
ピザ生地づくりに挑戦。
といっても
パンよりずーっと簡単なので
ちょちょちょいっとできちゃいます。

手前のはひじきの煮物と
残り物のカニシューマイが乗ってる和風。
マヨネーズとゆず胡椒を合わせたソースで
ちょいとピリ辛にしたらスバらしく美味でした。
ひじきの煮物とかきんぴらとか
意外にピザに合うわよん。( ̄▽ ̄)b
そしてピザ生地がこれまた超美味。
フワフワでもちもちでおいしい~。
ピザはクリスピー派だったけど
この生地はちょっとハマりそう。
*あいこ先生のパン教室 はコチラ→ ☆

にほんブログ村

人気ブログランキング
こんなものまで入手してしまった。ヾ(´ε`*)ゝ

あわせて読みたい
| グアムでパン作り | 09:43 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑