☆つれモナ☆

≫ EDIT

セルフウォッシュに行ってみた







寒いです。

寒いんですけどもはやわたくし
松本の気候に適応してきました。

太陽が出ていて風が吹いていなければ、ですが
5℃以上あれば上着不要で散歩に行ける。
-2℃でもシンバのトイレぐらいなら部屋着で出れる。

なのでめざましテレビでお天気おねえさんが
「お台場は8℃です!寒いっ!!!」とか言ってるのを見て
ふっ甘っちょろいわね、と謎のマウントをとっている。

それにしても常春のオークランドから南極に近いクライストチャーチ
熱帯のグアムから火の国熊本そして寒冷地の長野県と
なんかわたしものすごい寒暖差のある人生なんですけど
どこに引越してもけっこうすぐ順応するものですね。

生きものってすごい。



2312061.jpg



とはいえ太陽が出なかったり日陰だと
昼間でもすごく寒いのは事実で
昨日なんて1日中曇りで4℃までしか上がらず
シンバとコタツで丸まっていました。

こんな時困るのがお風呂で(犬の)
いつもはお風呂場で洗っているのですが
わたしも寒いしシンバも寒い。

熊本の家は庭がめちゃめちゃ陽当たりよかったので
ドライヤーで乾かしたあとひなたぼっこしていれば
冬でもすぐ乾いたんですけども
ここんちの庭は冬場ほとんど日が当たらず

どうしようかなーと思っていたところ
カインズでセルフウォッシュができるよ!
・・・と教えてもらったので行ってみました。


2312062.jpg



大型犬でも余裕サイズのシンクで
シンバなら楽々洗えます。

ただ、この写真みたいに手前側にピターっと寄るので
洗ってるわたしと床が濡れます。
お掃除用のモップがあるので最後に拭けばいいんだけど
あらかじめタオル敷いておいたほうがいいなと思いました。
あと防水エプロン。

洗った後はトリミング用のテーブルに移動して
↓こういうタイプの大きなドライヤーで乾燥です。


2312064.jpg



これ初めて使ったのですが
乾かしたい場所に風を当てるのが難しくて
あんまりうまく使えませんでした( ´△`)

シンバも高いところに乗せられるわ
よくわかんない機械が迫って来るわで
ビビって座っちゃうから余計乾かない(笑)

というか、トリマーのおねえさんに
洗ってもらった時はぜんぜん平気だったので
単にわたしがヘタなんですけども。

で、結局床に降ろして乾かしました。
次回からはドライヤー持参しようかな。



2312063.jpg



でもエアコン完備の完全個室なので
暖かいしゆっくり使えるし
まあ多少は濡れますけども
寒い風呂場で洗うよりずっと良い。

濡れた床を拭いたり抜け毛を片付けたり
すべての掃除を終えて終了となりますが
シンバの場合は30分で十分でした。
料金は30分で480円。

ドライヤー以外は持参する必要があって
タオルとシャンプー、コンディショナーを持って行きましたが
他に防水エプロンとかキッチンペーパーとか
あると便利だなと思ったので次回持って行こうっと。


2312066_20231206161836a28.jpg


ちなみにここのお店は犬OKですが
抱っこかカートに乗せるという決まり。

シンバはカートに乗せると飛び降りてしまうので
抱っこで連れて行きましたが
ペットコーナーまで意外に遠かった。。。。
重かった・・・

カートに乗ってくれるとありがたいんだけどなあ。


というわけでいろいろ勉強になったセルフウォッシュでした。
風呂場とおねえさんとセルフと
うまく組み合わせながらやってみようと思います。


ていうか

大型犬用のセルフウォッシュって
けっこう需要があるのでは?

宝くじ当たったら開業してみたい。(*゜▽゜*)







まだクリスマス飾ってない~
人気ブログランキング
人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログ サルーキへ
にほんブログ村








こんなものがあるのねー!!








\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| サルーキとの暮らし | 16:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT